タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

決済とビットコインに関するron1003のブックマーク (3)

  • 「かざす」だけでビットコイン決済 FeliCa対応カードで実現へ

    ビットコインなどの仮想通貨と、非接触ICカード技術「FeliCa」を連携させた決済手法を、フェリカポケットマーケティングが開発した。 ソニーやイオンなどが出資するフェリカポケットマーケティングは6月20日、ビットコインなどの仮想通貨と、非接触ICカード技術「FeliCa」を連携した決済手法を開発したと発表した。FeliCa対応のICカードなどを「かざす」だけでビットコイン決済が可能に。仮想通貨での支払いで発生しやすかった「二重払い」なども防ぐという。 FeliCa対応カード内の鍵あり領域(FeliCaポケット領域)に、決済の署名時に必要なビットコインの秘密鍵情報を保持する仕組み。カードを「かざす」短時間で、カードリーダーがFeliCa内の秘密鍵を取得し、取引に署名する。カードリーダーの性能にもよるが「既存の電子マネーと同様の速度と操作感で決済を行える」(同社)としている。 ビットコインは、

    「かざす」だけでビットコイン決済 FeliCa対応カードで実現へ
  • コンビニでビットコイン決済、国内で数十万店舗の可能性も

    (Bloomberg) -- 東証マザーズに上場するリミックスポイントの子会社で仮想通貨「ビットコイン」の取引所を運営するビットポイントジャパンは、国内大手コンビニチェーンとビットコイン決済の導入に向けて協議している。 同社の小田玄紀社長(リミックスポイント社長も兼任)はブルームバーグ・ニュースのインタビューで「現在すでに大手コンビニと協議中で、早くて年末、多分来年には内容を発表できる」と話した。 同社は同時にビットコイン決済端末用のソフトウエア開発を他社と共同で進めている。すでに決済端末の供給網を持っている決済サービス会社と組んでおり、「将来的には数十万店舗」という規模で一気に広まる可能性があると話した。相手企業については「上場している国内企業」と述べるにとどめ、夏ごろをめどに具体的な内容を発表する予定だ。 4月に登録業者以外による仮想通貨の売買を禁じる改正資金決済法が施行されたことで、

    コンビニでビットコイン決済、国内で数十万店舗の可能性も
  • ビットコイン 公共料金の支払いに導入へ 国内初 | NHKニュース

    2年前に取引仲介業者の経営破綻で注目を集めたインターネット上の仮想通貨、ビットコインが今、再び盛り上がりを見せ、世界で利用者が急速に増えています。こうした中、東京の電力小売り会社が電気料金の支払いにビットコインを導入することを決め、国内で初めて公共料金の分野での利用が始まる見通しになりました。 しかし、再びここにきて世界で利用者が増え続けていて、流通量は日円にして1兆円と1年前の3倍に達しているほか、国内でも2500の店舗ですでに導入されています。 こうした中、ことし4月に電力の小売りに参入した東京のガス会社が、ことし11月から、電気料金の支払い手段としてビットコインの導入を決めたことがわかりました。公共料金の支払いをビットコインで受け付けるのは国内初だということで、この会社では、将来はガス料金などにも導入することを検討しています。 ビットコインを導入する三ッ輪産業の尾日向竹信社長は「人

  • 1