タグ

事件に関するyyamaguchiのブックマーク (222)

  • Manhunt Underway, Boston Under Lockdown

    Manhunt Underway, Boston Under Lockdown Alan Taylor April 19, 2013 48 Photos In Focus Hours after the FBI released images of the Boston Marathon bombing suspects, a response to a robbery in nearby Cambridge led to the fatal shooting of a Massachusetts Institute of Technology police officer. The shooting became a carjacking, then later a dangerous chase reportedly involving dozens of gunshots and e

    Manhunt Underway, Boston Under Lockdown
  • 【PC遠隔操作事件】猫の首輪は付けかえられていた!(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    犯人が送った写真まずは、この写真を見ていただきたい。 これは、PC遠隔操作事件の「真犯人」が1月5日未明に報道機関などに送ってきた挑発的なメールに示されたクイズを解いて出てきた映像。「真犯人」は、このの首輪に、遠隔操作ウイルスのデータを保存した記憶媒体をつけた、としていた。 マスメディアでも、何度も報じられたこの写真だが、注目していただきたいのは、首輪の状態。折り返しの部分から、裏返しの状態で首にまかれていることが分かる。 犯人が使ったのと同じ首輪。小型犬用で暗がりでステッチが光るのが特徴ちなみに、この首輪と同じ物はこちら(右の写真)。裏側に同じ大きさの記憶媒体をつけて撮ってみた。写真の色調で若干現物の方が色が薄く見えるかもしれないが、留め具やステッチの状況などから、同じものと分かっていただけるだろう。犯人の挑発メールの首輪が裏返しに装着されていることは、左側留め具の先の折り返し部分を見

    【PC遠隔操作事件】猫の首輪は付けかえられていた!(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 子供のネットトラブル、減少継続中(2012年通期データ反映版) - ガベージニュース

    警察庁は2013年2月28日、2012年通期における出会い系サイトなどに関連した事件の検挙状況をはじめ、各種現状を伝える報告書「平成24年中の出会い系サイト等に起因する事犯の現状と対策について」を発表した。それによると2012年通期における出会い系サイトの事件検挙件数は848件と前年比でマイナス156件、被害にあった児童は218人で前年比マイナス64人と、件数・人数共に減少の傾向を見せている。一方でコミュニティサイト(以前は「出会い系サイト以外のサイト」と呼ばれていたもの。SNS、プロフィールサイトなど、ウェブサイト内で多人数とコミュニケーションがとれるウェブサイトのうち、出会い系サイトを除いたものの総称)では、検挙件数は1311件(マイナス110件)、被害児童数は1076人(マイナス9人)と、こちらも件数・人数共に減少する状況にある。警察庁側では引き続き問題のある出会い系サイト事業者に対

    子供のネットトラブル、減少継続中(2012年通期データ反映版) - ガベージニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/03/07
    「今報告書では2012年を通した統計データとして、「コミュニティサイト」のリスクが「出会い系サイト」以上であること、そして双方ともこの二、三年では漸減傾向にあることが確認できる。」
  • 【PC遠隔操作事件】処分保留で釈放、別件で再逮捕について弁護人が語る(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    愛知県豊田市の会社のパソコンを利用して犯行予告のメールを送りイベントを妨害したとして威力業務妨害の疑いで逮捕・勾留されていた片山祐輔氏について、東京地検は3日、処分保留として釈放した。続いて、警視庁など4警察によるPC遠隔操作事件の合同捜査部は、かつて大阪府警が誤認逮捕した2件について、偽計業務妨害とハイジャック防止法違反の疑いで再逮捕した。弁護人の佐藤博史弁護士は、処分保留となったことについて、「現時点では起訴できる証拠はない、ということ。検察は正しい判断に一歩近づいた」と評価しつつ、匿名で様々なコメントを発信している警察の姿勢を厳しく批判した。 人は「処分保留になってよかった」片山氏が留置されている東京湾岸警察署佐藤弁護士によれば、逮捕状を執行した警察官は関西弁とのこと。この2件は大阪府警が取り調べを行いたいらしい。ただ、片山氏は「身に覚えがありません」と述べ、弁解録取書の作成には

    【PC遠隔操作事件】処分保留で釈放、別件で再逮捕について弁護人が語る(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4人を誤認逮捕し、うち2人から虚偽の自白を引き出したことが明らかになっているPC遠隔操作事件。威力業務妨害容疑で逮捕された片山祐輔氏は関与を否認している。当初は、事件と片山氏を結びつける決定的な証拠があると報じられ、警察は絶対的な自信を持っているように見えたが、その後も160人もの捜査員を動員して証拠集めを続けるなど、苦労している状況も伝わってくる。 片山容疑者の弁護人となったのは、足利事件で菅家利和さんの無実を証明するなど、刑事事件の経験豊富な佐藤博史弁護士だ。佐藤弁護士に、2月19日時点での弁護人としての考えや主張を聞いた。 【弁護人となるいきいさつ】ーー佐藤先生がなぜ弁護人に? 報道で彼の逮捕を知った時には、他の方と同じように、警察がこれだけの発表をしたのだし、まず間違いないのだろう、ただ人は否認しているんだな、と思っただけでした。彼が当番弁護士を要請し、その時にたまたま当たったの

    【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/02/19
    「彼の名前を検索すると、いつまで経っても事件のことが出てきて、これでは就職できないと気にしたからです。両親が協力し、分籍して彼だけの戸籍を作ったんです」
  • アルジェリア人質拘束事件 実名報道 私が朝日新聞を信用した理由 | モトシロブログ

    私が朝日新聞の記者を信用してしまったのはこのメールをもらったからです。今後朝日新聞の取材を受ける方が私と同じような思いをしないように、公開します。 なぜこのようなメールを書く誠実な記者が、ただでさえ憔悴しきった遺族にとってこのタイミングで実名が出たらメディア・スクラムにより追い打ちをかけられることになると簡単に予想がつく実名報道に踏み切ってしまったのか。 1月22日深夜1時14分の電話で30分間「実名報道しないでください。」と私が何度も切実に懇願した時、松記者は冷酷な鬼のようでした。 なぜ彼は豹変したのか。 ぜひこれを読んだ皆さんが検証してください。 あなたはどう思いますか? —————————————————— 白水さま 松です。 午後の会見ででた話も、すでに白水さんが※※から受けた情報以上 のものはないようです。 最初に助かった三人は、いずれも「拘束されなかった」人たちであるこ

    アルジェリア人質拘束事件 実名報道 私が朝日新聞を信用した理由 | モトシロブログ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 本白水智也氏は何を根拠に「被害者親族代表」を名乗っているのか - 今日も得る物なしZ

    アルジェリアのテロ犠牲者の、朝日新聞の実名報道に対する遺族関係者のツイートまとめ。 - Togetterまとめ http://twitter.com/motoshiromizu/status/293979214846242818 抗議文の最後に「被害者親族代表 白水智也」と間違いなく書いてあるんだけど、これは被害者全員の親族を代表してるってことなの? これは被害者全員の親族を代表して抗議を行う権限を何処かから得てるってことなの? いやさ、今回の件で実名報道を批判している親族側の人間っていうのがこの人以外に見当たらないんですよ。 だから何って言われても困るんだけど、どうもこの人の意見がすべての被害者のすべての親族の総意のように扱われてる根拠がわからないんだよね。 例えば被害者親族がどこかで集まったり連絡を取り合ったりして、彼を代表とすることに異論はないという結論に達した後に代表を名乗るのは

    本白水智也氏は何を根拠に「被害者親族代表」を名乗っているのか - 今日も得る物なしZ
  • アルジェリアの事件について、父(プラント会社社長)の話

    昨日家でお酒飲んでた父がニュースを見ながら語ったこと 増=増田 P=パパン ・増「マスコミが必死に死者の名前公表しようとしてるんだってね」 P 「日揮さんサイドにも死者公表したくない理由はあると思う。 だって半分ぐらい派遣じゃないのアレ。 流れによっては叩かれるよね。」 ・増「えー。派遣で殉職は酷いね…」 P 「派遣が一番仕事出来るようになって『あの人が居ないと仕事が回らない』 みたいな現場は稀によくある」 ・増「じゃあその人正社員にしてあげるべきじゃん」 P 「仕事の山と谷がありまくるから派遣を使わないと無理」 P 「あと正社員にするときまって仕事しなくなる…(小声)」 ・増「派遣や下っ端ばっか現場で死ぬのかー」 P 「ただ、偉い人も1人居合わせてやられてるみたい。 会議の為に来たところを狙われてるから 現地人スタッフに内通者がいるんじゃないの。 P「ちなみに昔はあんまり海外で人雇えない

    アルジェリアの事件について、父(プラント会社社長)の話
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/01/24
    「・増「マスコミが必死に死者の名前公表しようとしてるんだってね」P 「日揮さんサイドにも死者公表したくない理由はあると思う。 だって半分ぐらい派遣じゃないのアレ。流れによっては叩かれるよね。」 」
  • アルジェリア人質殺害事件とメディアスクラム

    アルジェリア人質殺害事件での被害者名の問題について、昨日もFacebookで書いた。私の意見を要約すれば、以下のようなこと。 つまり、新聞記者は『一人の人生を記録し、ともに悲しみ、ともに泣くため』などと高邁な理想で被害者の実名報道の重要性を語るけれども、実際にやってるのはメディアスクラムで遺族を追いかけ回しているだけ。つまり新聞記者の側は、「理想とすべき報道理念」を語っているけれども、遺族取材を批判する人たちは「現実の報道の姿勢」を問題にしているということ。 この乖離を埋める努力をしない限り、新聞記者の理念などだれにも理解されないよ、ということを書いたのだった。 しかしこの乖離を(たぶん無意識のうちにだと思うけれども)回避させている意見が、今日にいたってもあいかわらずマスメディアの側に目立っている。 たとえばカバの人が語るイメージ先行のメディア批判とメディアの説明責任というTogetter

    アルジェリア人質殺害事件とメディアスクラム
  • 内藤正典・同志社大学大学院教授によるアルジェリア人質事件の背景解説

    masanorinaito @masanorinaito 日では、90年代の常軌を逸したアルジェリアでの内戦について正確に知っている人はほとんどいないから、マスコミがアルジェリアについて論評するのを聞いていると、ひどく紋切型で「知らないんだろうな」という印象を受ける。 2013-01-19 03:43:22 masanorinaito @masanorinaito アルジェリアは「イスラム過激派のテロと戦ってきましたから武装勢力を許さない」という解説を耳にするが、そういう表現をすると、アルジェリアが親米だったかのように聞こえることだろう。とんでもなくずれているが。 2013-01-19 03:45:09

    内藤正典・同志社大学大学院教授によるアルジェリア人質事件の背景解説
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/01/21
    「単に政府とそれに抗う過激派だけの構図では理解できない事件の背景、なぜテロリストが生まれるか、などについて解説 」
  • http://www.blogster.com/whereabouts/victoria-sota-sandy-hook-school-teacher-hero

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/12/16
    「 She was killed today after she hid her first graders in closets and cabinets and told the shooter they were in the gym. He killed her and not one of her children were harmed. I have never been more proud to be from Stratford or to be a teacher.」
  • 逗子ストーカー殺人事件、Yahoo!知恵袋に残された恐ろしい投稿履歴 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    逗子ストーカー殺人事件、Yahoo!知恵袋に残された恐ろしい投稿履歴 - NAVER まとめ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/11/10
    「本まとめの趣旨は「はじめに」の中迎さん、おおつねさんのツイートにあります。ここで紹介しているような質問をネットで見かけた時に、安易に回答・拡散するべきか?考えるきっかけになればと思います。」
  • 逮捕の元明大ラグビー部主将はエリート - ラグビーニュース : nikkansports.com

    明大ラグビー部元主将で、社会人リーグのリコーでも活躍した信野将人容疑者(38)が7日、タクシーの運転手を殴り、タクシーを奪ったとして警視庁神田署に強盗容疑で逮捕された。 神田署によると、信野容疑者は7日午前2時15分ごろ、東京都千代田区三崎町2丁目の路上で、タクシーに乗車。運転手の態度が気に入らないと男性運転手(33)を怒り、後部座席から顔面を殴りけがを負わせた疑い。暴行を受けた運転手は車外に逃げ出したため、自分でそのタクシーを運転し逃走したという。 暴行を受けた運転手は近くの交番に通報。信野容疑者は約30分間逃げ回ったが、現場から300メートルほど離れた路上で座り込んでいるのを同署員が発見した。タクシーは別の場所に乗り捨てられていた。 信野容疑者は友人と酒を飲んでおり、運転手への暴行や、タクシーで逃走したことについて、「酒に酔っていて覚えていない」と供述しているという。 信野容疑者は国学

    逮捕の元明大ラグビー部主将はエリート - ラグビーニュース : nikkansports.com
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/08/08
    「信野容疑者は7日午前2時15分ごろ、東京都千代田区三崎町2丁目の路上で、タクシーに乗車。運転手の態度が気に入らないと男性運転手(33)を怒り、後部座席から顔面を殴りけがを負わせた疑い。」
  • 「いじめ」を2手で覆す方法

    芝村裕吏 @siva_yuri 大津いじめの報道で教育関係者がいじめを頑なに否認するのは何故でしょう。ですか。 認めたらそこでゲームセットだからです。 日ロシアでは自白に極端な重きをおいていて、自白したらそこで黒決定。まず覆りません。 ついでに黒になったときの制裁が強すぎるんですね。 2012-07-18 01:16:41 芝村裕吏 @siva_yuri とはいえ、社会感情的に怒りは深く、制裁を許して自白を引き出すことは無理です。 かくてどんなにボロボロでも違うと言い張るしかないですね。 日は自白に極端に重きを置く一方でみんながこう言っているのに反した動きをする事にも厳しいので、状況的には詰んでいます。 2012-07-18 01:20:21

    「いじめ」を2手で覆す方法
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/07/19
    「学校を使わずにいきなり弁護士会、法務局などの人権救済を申し立ててください」
  • 「マスコミの人間に心はあるのか」問われる現場の取材手法 - ガ島通信

    京都府亀岡市の府道で、少年が運転する軽自動車が集団登校中の児童に突っ込んだ事故で被害者の救命を担当した公立豊岡病院但馬救命救急センターがブログで取材手法を厳しく批判しています。具体的に、読売、毎日、朝日の新聞社名を出し(後に新聞社の名前は削られた)「マスコミの人間の心は腐っているのでしょうか」と問いかけています。 TECCMC's BLOG(但馬救命救急センターのブログ)「マスコミの人間に心はあるのか」 自分が事件や事故を取材する社会部の記者だったのは10年以上前ですが、大きな事故の病院取材はとても難しく、「こんな取材が当に望まれているのか、何の意味があるのか」と自問自答する記者にとっても辛い取材であったことを思い出しました。 このような現場での無理な取材は、事故や災害で何度も批判を浴びてきました。なぜ繰り返されるのかという構造的な問題に目を向けて考えて見ます。 なぜ被害者を取材しようと

    「マスコミの人間に心はあるのか」問われる現場の取材手法 - ガ島通信
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/24
    「他紙に掲載されていても載せない、取材しない勇気」「難しいですし、何より読者の理解と協力が必要」「取材手法を批判しながら、悲惨なエピソードを読み物として欲しいというのは、現場に無茶を言うデスクと同じ」
  • マスコミの人間に心はあるのか TECCMC's BLOG(但馬救命救急センターのブログ): 4月23日 

    但馬救命救急センターの日々を綴ります.ドクターヘリ,ドクターカー,初療,手術,ICU,そしてセンター長のつぶやき・・・ 日,京都府亀岡市で悲しい事故が起こりました.当ドクターヘリも出動し対応しています.検証されるべき事項は沢山ありますが,1つの命をすくい上げようと誰しもが全力をしくしました.結果,望まない終末になることもあります.その後のご家族の心のケアには人として,医療者として十分な対応を心掛けております.当然,院内や病院敷地内に勝手に入り込み,勝手に取材,写真をとるマスコミには取材の許可を出しませんし,取材拒否の旨をきちんと伝えております.もちろん必要があれば病院から情報を伝えます. しかしながら,マスコミ各社の記者たちは霊安室の前にカメラをかまえ,お帰りになるご家族の映像を勝手に撮影していました.再三にわたって取材はお断りの旨を伝えていたにもかかわらず,一番大切にしたい瞬間に,ズカ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/24
    「読売新聞,毎日新聞,朝日新聞など各社の記者(個人名を出しても良いと思いますが)は霊安室の前にカメラをかまえ,お帰りになるご家族の映像を勝手に撮影していました」
  • 神田記者による「駅員がパスモでストーカー」記事の補足 - Togetter

    神田 大介 @kanda_daisuke おはようございます。日の朝日新聞東京・名古屋・デジタル朝刊に記事が掲載されました/東京メトロ駅員、パスモでストーカー 乗車履歴を投稿 http://t.co/lSyxrDTw 2012-04-17 08:12:59 神田 大介 @kanda_daisuke これは難しい問題ですね。 RT @pixyru: 神田さんの記事だったんですね。解決策はないんでしょうかね。パスモと社員証や学生証が一体となるサービスとかが増えているに従いどのようなシステムになっているか明らかにならないと不安ですね。あと見出しのサイズがちょっと大きい… 2012-04-17 10:46:36 神田 大介 @kanda_daisuke 個人情報を大量に扱う事業者っていっぱいあるわけです。扱わない方を挙げるのが難しいくらい。東京メトロの問題は、社員なら誰でもひとの乗車履歴を閲覧で

    神田記者による「駅員がパスモでストーカー」記事の補足 - Togetter
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/19
    「他に同様の悪用がなかったのか、いや現時点で悪用がないのかすら、調べようがないんです。こういう不信感を乗客に抱かせたまま営業を続けることは、東京メトロにとって得策ではないと私は思うのですが。」
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • 朝日新聞デジタル:「世間に向けて私の言葉で明らかに」木嶋被告手記1 - 社会

    紙記者に届いた木嶋佳苗被告からの手紙  木嶋佳苗被告の「手記」は判決の直前、朝日新聞記者のもとに届きました。過去最長となった裁判員裁判では、3人の男性の不審死をめぐる被告の法廷での発言が大きな社会的関心を呼びました。朝日新聞では事件の重大性を踏まえ、被告の法廷発言を理解する手がかりの一つになると判断し、人の了解を得て手記の全文を掲載することにしました。  プライバシー保護などの観点から、記述を削除したり実名を伏せたりした部分や、表記を朝日新聞の基準に沿って改めた部分があります。     ◇  この度は、心ならずも、世間を色々とお騒がせ致しました。私の事件は、平成21(2009)年の10月末から2年半に渡って、様々なマスメディアで報道されました。それを見聞きした日中の人たちに、私は有罪との心証を植え付けられたのであろうことが、裁判員裁判の判決に影響を与えるのではないか、との懸念を抱いて

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/14
    「私や事件について、多くの誤解をされたことに心を痛めています。風説を打ち消すことは出来なくとも、世間に向けて私の言葉で明らかにしておきたいと思いました。 」