タグ

公務員に関するLatのブックマーク (45)

  • 6割が自治体の仕事を人工知能(AI)に置き換えてほしいと回答。逆に置き換えてほしくないものとは?|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

    ジャストシステムは、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して、15歳~69歳の男女1,100名を対象に「人工知能AI)& ロボット 月次定点調査(2017年8月度)」を発表しました。 7割以上が人工知能AI)を認知 「人工知能AI)という言葉について、あなたの状況に当てはまるもの」について尋ねました。「どのようなことができるかある程度説明できる」と回答した人は36.8%、続いて「意味を知っているが具体的に何ができるか走らない」と回答した人は37.5%、「言葉は聞いたことがあるが、よく分からない」と回答した人は18.4%となりました。人工知能AI)という言葉を知っている人は合計で74.3%と、7割以上が認知している結果となりました。 5割以上が自動運転車に期待 「人工知能AI)を活用した自動運転車について、あなたの状況に当てはまるもの」について尋ねました。この運転自動車と

    6割が自治体の仕事を人工知能(AI)に置き換えてほしいと回答。逆に置き換えてほしくないものとは?|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
    Lat
    Lat 2018/01/25
    自治体の窓口業務を人工知能に置き換えるのは有りかも。窓口業務って派遣だったりするから公務員の反対も少なくて済みそうだし。ただ実務を行わない人が人工知能に処理をインプットできるのかな?
  • 給与水増し、詐欺容疑で市職員逮捕 数年で3千万円超か:朝日新聞デジタル

    自分の口座に水増しした給与を振り込ませ、約222万円をだまし取ったとして、栃木県警は24日、同県下野市職員の吉葉仁一容疑者(49)=同市文教2丁目=を詐欺の疑いで逮捕し、発表した。「不正受給したことは間違いない」と容疑を認めているという。県警は、数年間にわたって計3千数百万円を不正に受給した可能性があるとみて調べている。 県警によると、同市の職員給与を管理する立場だった吉葉容疑者は昨年9月上旬ごろ、給与などの総額を水増しした公文書と、自分名義の口座に振り込ませるための虚偽のデータを作成し、計222万796円をだまし取った疑いがある。借金の返済やギャンブルに必要だったと説明しているという。

    給与水増し、詐欺容疑で市職員逮捕 数年で3千万円超か:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2018/01/25
    これ市議会での予算チェックとかいいかげんなのか?
  • 立憲民主党「公務員に労働基本権を認め人件費を削減する!!」に左右両方から非難

    立憲民主党🌱 @CDP2017 ■公務員の労働基権を回復し、労働条件を交渉で決める仕組みを構築するとともに、職員団体などとの協議・合意を前提として、人件費削減を目指します。#立憲民主党の基政策 #国のかたち 2018-01-09 08:44:01 きくこ @avecmirabelle @CDP2017 公務員の数は多くありません。ギリギリの人数でやっています。欠員がでても、当然のようにサービス低下をしないよう求められます。労働条件が悪くなれば、優秀な人材が集まりません。公務の現場こそ、望ましい労働条件を満たす必要があるのではないでしょうか。 2018-01-09 10:55:37 佐藤哲朗(nāgita) @naagita @CDP2017 人件費削減ではなく、官製ワーキングプアと言われる非正規労働者の待遇改善と正規雇用化を最初に訴えるべきではないでしょうか? 一部事例を極大化した理

    立憲民主党「公務員に労働基本権を認め人件費を削減する!!」に左右両方から非難
    Lat
    Lat 2018/01/11
    田舎でろくに産業が無いのに公務員というだけで50代〜で年収600万円代とかには減らせは賛同されるかもだが主語が無く公務員の全世代を敵に回すとかバカなの?まずは天下り先であった外郭団体をどうにかするべきだろ。
  • もへもへ on Twitter: "公務員の給料下げろ下げろいうのはもうやめよう。 正直あれだけの人数、大企業とは比べ物にならない人数の人の給料を下げて景気にプラスなわけねぇーだろ。うらやましいからって理由で言うのはやめろ。 図書館司書や学校の先生までバイトの自給1000円程度で働く世の中がいいわけないわな。"

    公務員の給料下げろ下げろいうのはもうやめよう。 正直あれだけの人数、大企業とは比べ物にならない人数の人の給料を下げて景気にプラスなわけねぇーだろ。うらやましいからって理由で言うのはやめろ。 図書館司書や学校の先生までバイトの自給1000円程度で働く世の中がいいわけないわな。

    もへもへ on Twitter: "公務員の給料下げろ下げろいうのはもうやめよう。 正直あれだけの人数、大企業とは比べ物にならない人数の人の給料を下げて景気にプラスなわけねぇーだろ。うらやましいからって理由で言うのはやめろ。 図書館司書や学校の先生までバイトの自給1000円程度で働く世の中がいいわけないわな。"
    Lat
    Lat 2018/01/09
    公務員の給与に関しては年代別に見ないように。若手は民間より安く、45歳以上は地方では給与は良い方だ。だが給与は天下りなどを除いて、だいたい600万円代なので目を開けて夢などを見ないように。
  • 公務員定年を65歳に 政府検討、19年度から段階的に - 日本経済新聞

    政府は現在60歳の国家公務員と地方公務員の定年を65歳に延長する検討に入った。2019年度から段階的に引き上げる案を軸に調整する。公務員の総人件費を抑制するための総合策もあわせてつくる。少子高齢化が加速するなか、労働人口を確保する。政府が率先して取り組むことで、企業への波及効果も狙う。今夏に内閣人事局や人事院、総務省の局長級計10人程度からなる関係省庁会議を設置し、具体策の検討を始めた。年度内

    公務員定年を65歳に 政府検討、19年度から段階的に - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2017/09/02
    これまで通り定年退職にして初任給くらいで嘱託として雇えば良いだけの話なんじゃ?ひょっとすると団塊の世代の退職金を国債でもまかなえきれなくなってきたとか?
  • 【加計問題】愛媛・畜産関係者「獣医師は足りないんだよ。実情を知ってくれよ…。何で手続き論ばかり」 [無断転載禁止]©2ch.net : 時事ネタ速報2chまとめのblog

    2017年06月19日07:19 by masarox+α= Bthrough 【加計問題】愛媛・畜産関係者「獣医師は足りないんだよ。実情を知ってくれよ…。何で手続き論ばかり」 [無断転載禁止]©2ch.net カテゴリニュース政治 masarox Comment(0) 1: 名無しさん@涙目です。(北海道)@無断転載は禁止 [US] 2017/06/19(月) 01:53:49.36 ID:0P3B9Uu80 BE:882533725-PLT(14141) ポイント特典 「公務員獣医師不足」の質議論されず 「実情を知って」と現場からは切実な訴え 学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設計画をめぐり、野党や一部メディアが「公務員獣医師の不足」という質からかけ 離れた議論を展開していることに、同学部を誘致してきた愛媛県では畜産関係者らがいらだちを募らせている。獣医師不足の解消を望む現

    Lat
    Lat 2017/06/19
    獣医師不足が深刻なら、少なくとも大学が出来てから4年後に効果があるかどうかわからないものに期待する余裕は無いと思うのだが?/手っ取り早いのは公務員獣医師の給与を上げれば解決するんじゃないのか?
  • 【加計学園問題】「公務員獣医師不足」の本質議論されず 「実情を知って」と現場からは切実な訴え(1/2ページ)

    愛媛県畜産研究センターで牛の健康状態を調べる獣医師。同センターに所属する獣医師は10年前の半数以下になった=愛媛県西予市 学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設計画をめぐり、野党や一部メディアが「公務員獣医師の不足」という質からかけ離れた議論を展開していることに、同学部を誘致してきた愛媛県では畜産関係者らがいらだちを募らせている。獣医師不足の解消を望む現場からは「実情を知ってほしい」との切実な声が上がっている。 「鳥インフルエンザや口蹄(こうてい)疫が複数の農場で発生したら、現状での対応は厳しい」。愛媛県畜産課の担当者は深刻な表情で語る。 同県によると、県に所属する獣医師は16日現在で109人。公務員獣医師を毎年募集しているが定員割れは珍しくなく、平成20〜29年度では計47人の募集に採用は40人。29年度に限ると8人の募集定員までいかず、採用は5人だった。

    【加計学園問題】「公務員獣医師不足」の本質議論されず 「実情を知って」と現場からは切実な訴え(1/2ページ)
    Lat
    Lat 2017/06/19
    加計学園が新設されることで犬猫向けの獣医が供給多寡となり、公務員獣医師の給与の方が多くなるか安定を求めての転職が増えると思う。ただそんなことをしなくても公務員獣医師の給与を上げるだけで解決しそうだが。
  • また公務員のボーナス支給額が上がった

    経営難の会社だと減ったり無くなったりするのに なんかおかしくね? 滅べよもう

    また公務員のボーナス支給額が上がった
    Lat
    Lat 2017/05/19
    派遣社員にもボーナス支給の波が広がっているから公務員のボーナスが増えるのは今だけだろうねぇ。
  • ここ十年で公務員に起こってること

    国家公務員です。中央省庁じゃなくて、末端の末端のようなところだと考えてください。 三十代男性、係長級です。出世欲はありません。 特に中枢に関わってるわけではないですが、ここ十年ほどの職場の状況についてつらつらと書きます。 民間との比較というわけではなく、単に公務員の駄文だと思ってください。 ・節電がきつい 廊下の電灯がすべてつくことはこのオフィスにきてから一度もありません。節電のために電球が間引かれていて、常に廊下は薄暗いです。また、夏は死ぬほど暑くて冬は死ぬほど寒いです。夏は冷房がついてるのにそれでは足りずに扇風機を回してうちわを煽ぎ、冬は暖房が弱いのでダウンジャケットを着て仕事をしている人もいます。特に女性の職員はきつそうです。 ・人が足りない 年々、職員数は減っています。外注と非常勤を駆使してワープアを量産していますが、それでも人数は足りません。残業時間は増えるばかりですが、残業代は

    ここ十年で公務員に起こってること
    Lat
    Lat 2017/04/27
    評価については評価する基準を自分で定めることが出来るように読めるから、評価されやすいことを評価基準にすればよいので"年間土砂を何トン動かす"は行為でしかなくて評価対象の目標にするべきではないのだよ。
  • 昭恵氏の森友学園講演、官邸職員同行 「私的な行為」:朝日新聞デジタル

    3日の衆院国土交通委員会では、安倍晋三首相の昭恵氏が大阪市にある森友学園の幼稚園で2015年9月に行った講演に、首相夫人のサポート役として首相官邸などに配置されている国家公務員5人のうち、少なくとも1人が同行していたことが明らかになった。 民進党の玉木雄一郎氏の質問に、土生栄二内閣審議官が答えた。 土生氏はこのときの同行について「職員が公費により出張した事実はない。勤務時間外で私的な行為として同行した」と説明。これに対し、玉木氏は「外形的に公務員を伴っていることは事実で(講演が)完全に私的行為ということは難しいのではないか」と指摘した。 昭恵氏はこのときの講演で「こちらの教育方針は大変、主人も素晴らしいと思っている」「この幼稚園でやっていることが当にすばらしいんですけども、ここから普通の公立の学校に行くと、せっかくここで芯ができたものが、またその学校に入ったとたんに揺らいでしまう」と述

    昭恵氏の森友学園講演、官邸職員同行 「私的な行為」:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2017/03/03
    前の会社で、会社を休んで建前上は私的のゴルフなのだけど会社の経費を使ってゴルフ接待とか訳わかんないのやってた部長さんがいたな。
  • 公務員をクビにしないで増税するとかなめているな。 - アニイズム

    2016 - 06 - 01 公務員をクビにしないで増税するとかなめているな。 公務員をクビにしないで増税するとかなめているな。 xvera先生の言うとおり公務員を8割クビにすれば確かに消費税撤廃にできるかもしれん。 消費税10%にするというのに公務員の給与をアップさせて誰一人首にしないとか 国民をなめているし、とっとと国債を一円も発行しないようにすむために、 公務員の給与をさげるかとっとと首にしろよ。 民間企業だったら赤字に転落したらとっとと従業員リストラするというのに、 国といったら赤字になっても公務員を首にすることなく339万にんもの公務員を養い続けている。 ちなみに今現在の公務員の数は地方公務員で275万人、国家公務員で64万人という人数だ。 あわせて339万人。 彼らにつかっている税金といえば 339万人あたりにかかる税金が1000万だとすると33兆9000億円

    公務員をクビにしないで増税するとかなめているな。 - アニイズム
    Lat
    Lat 2016/06/02
    昔と違って今は新卒の数を減らし代わりに派遣を、40以上できつい仕事は任期付職員(派遣)だから、スト権与える代わりに解雇権を国が持っても何とかなるんじゃ?/切りたいのは役なし資格なしの高年齢だけだよな?
  • 厚生年金逃れ、国の想定以上 建設業・ごみ収集員も:朝日新聞デジタル

    従業員に資格があるのに事業所が厚生年金に入れていない「加入逃れ」が政府の想定以上に広がっている。厚生労働省は未加入者を約200万人と推計して事業所の調査に乗り出したが、対象に含まれない建設作業員やごみ収集員の一部も未加入なことが朝日新聞の調べでわかった。 従業員5人以上の個人事業所は厚生年金に加入する義務がある。だが、建設業者の中には雇っている作業員を「一人親方」として仕事を外注している実態が判明。厚生年金の保険料負担を避ける狙いで、こうした作業員は保険料が全額自己負担の国民年金に入る。一人親方は2015年度で全国に約60万人おり、加入逃れのため装われたケースも少なくないとみられる。 東京23区の日雇いのごみ収集員(2千~3千人)のほとんども厚生年金に未加入だ。同じ業者に1カ月以上続けて雇われれば厚生年金の加入条件を満たすが、委託業者の一部は違法に加入を避けている。 厚労省年金局事業管理課

    厚生年金逃れ、国の想定以上 建設業・ごみ収集員も:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2016/05/30
    そのうち、マイナンバーデーとか言い出すに一票。厚生年金には入れないが政治献金をする企業ってどれくらいあるんだろうか。ちょっと気になる/共済年金と厚生年金の一本化の話で現行を見直したら情報が出たのかな?
  • 熊谷俊人(千葉県知事) on Twitter: "「高い保育料を払っているのだから、もっとサービスを良くして」というご意見を頂く度に、行政サービスのコストをもっと見える化しないといけないな、と感じます。一番高い階層の方でも支払っている保育料以上の費用がかかっています(3歳未満児は一人10万円以上/月)。"

    「高い保育料を払っているのだから、もっとサービスを良くして」というご意見を頂く度に、行政サービスのコストをもっと見える化しないといけないな、と感じます。一番高い階層の方でも支払っている保育料以上の費用がかかっています(3歳未満児は一人10万円以上/月)。

    熊谷俊人(千葉県知事) on Twitter: "「高い保育料を払っているのだから、もっとサービスを良くして」というご意見を頂く度に、行政サービスのコストをもっと見える化しないといけないな、と感じます。一番高い階層の方でも支払っている保育料以上の費用がかかっています(3歳未満児は一人10万円以上/月)。"
    Lat
    Lat 2016/03/03
    働く人が少なくなっているのだから1人あたりの支払いはどうしても増えてしまうよね。少しずつ毎年の固定費などが見える化されたら良いな。/場所により賃料・リース料(送迎バス等)・消耗品・水道光熱費諸々
  • マイナンバーで残業時間増、課長が独断で書き換え圧縮 職員31人分の超勤代未払い 岐阜市 - 産経WEST

    岐阜市は3日、昨年12月と今年1月の市民課職員31人分の残業時間を課長が勝手に書き換え、残業代の一部が未払いになっていたと発表した。 市民課はマイナンバー制度の個人番号カード交付を業務としており、課長は「制度の導入で事務処理量が増え、年間の残業代がこれ以上膨らまないようにと独断で決めた」と説明しているという。 市は、給与未払いが労働基準法違反に当たる恐れがあり、課長の処分も検討する。未払い金総額は現在確認中で、3月に支払う。 市によると、課長は昨年12月~今年1月、職員が提出した残業の報告書の時間を実際より少なく書き換えていた。マイナンバーに絡む業務量増に備え、補正予算で例年の約2倍の残業代を確保していたが、予想以上に膨らんでいたという。 今年1月に人事課へ匿名の封書が届き発覚。課長は「管理監督者として思慮が足りなかった」と話している。

    マイナンバーで残業時間増、課長が独断で書き換え圧縮 職員31人分の超勤代未払い 岐阜市 - 産経WEST
    Lat
    Lat 2016/02/04
    公務員は予算が組まれているのでその枠を超えてはいけない。上長は作業量を算出し工数を出して残業を命令する。残業は命令があって初めて付けられる。そのため後で残業代が足りないとかは管理していたら発生しない。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Lat
    Lat 2015/11/05
    仕事が工数管理されているのならいくらタバコ休憩していようが問題無いと思うが。例えば工数50時間の仕事を100時間かけ、追加の50時間分を残業申請していたら問題だよな。逆に工数内で収まるなら問題なしじゃないか?
  • 大阪市が処分した「最低ランク職員」の勤務状況 – 東京スポーツ新聞社

    橋下市長 大阪市は30日、2年連続で最低ランクの人事評価を受けた男性職員2人を分限免職、女性職員1人を降任(降格)処分にした。橋下徹市長が代表を務める大阪維新の会が主導し、2012年に成立した職員基条例の規定を初適用。分限免職は民間企業の解雇にあたる厳しい処分だが、処分せざるを得ない状況だったという。 よほど重大な犯罪で有罪が確定しない限り、クビにはならないというのが世間一般が抱く公務員のイメージだ。 ある都庁職員は「某区役所で自分の行きたくない部署に異動になった40代の職員が、誰とも口をきかずに日がな一日、新聞を読んだりお茶を飲んだりして前の部署のデスクに居座り続けて2~3か月粘っていたけど何のおとがめもなかった。そういう変わり者が結構いるんですよ」と明かす。 また「バンドの追っかけで、普段からライブに行くために午後休を取りまくり、ライブツアーに行くために、部署全体がどんな繁忙期でも少

    大阪市が処分した「最低ランク職員」の勤務状況 – 東京スポーツ新聞社
    Lat
    Lat 2015/10/02
    病気を疑うレベル/実は職場に内緒で病院に通ってたとかだと後々揉めそうだがこのケースは違うか。
  • ギリシャ危機は公務員人件費が原因ではない - 昔からギリシャの公務員人件費はデンマークの7割弱(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    一昨日のエントリー「ギリシャ危機の原因は社会保障でなく緊縮策の悪循環とドイツの2倍超に突出する軍事費=独仏からの武器購入」に対して、ツイッターなどで「ギリシャは公務員天国で人数も多く人件費も非常識に高いのが財政赤字の原因だ」などという指摘がありました。いくつかのマスコミ報道でも同様の指摘が繰り返されています。当でしょうか? いくつかデータを見てみました。 上の表は、OECDによる公務員・公的部門職員の人件費(対GDP比)です。ギリシャ危機は2009年10月に国際問題化しましたが、上の表を見て分かるように、2009年のギリシャの公務員・公的部門職員の人件費は、北欧諸国やフランスなどの人件費の方が高いのです。ギリシャの人件費は、デンマークの69%です。2007年では、ギリシャより人件費が高い国が9カ国あります。(※「公務員・公的部門職員」というのは、日で言えば、国家公務員と地方公務員に加え

    ギリシャ危機は公務員人件費が原因ではない - 昔からギリシャの公務員人件費はデンマークの7割弱(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2015/07/09
    デンマークを引き合いに出しているけど、ちょっと比べる違和感が、デンマークの公務員はこんな感じ見たい。 -> http://diamond.jp/articles/-/37277
  • 鳥取市:婚活イベントに「男性は公務員限定」 - 毎日新聞

    Lat
    Lat 2015/03/05
    公務員限定とかしないで男性の公務員率過去最多と毎回言ってれば良いのに。
  • ギリシャ議会選挙 与党が敗北宣言 NHKニュース

    ギリシャで25日に行われた議会選挙は開票作業が進んでいますが、与党「新民主主義党」を率いるサマラス首相は日時間26日午前6時前に首都アテネ市内で記者会見し、「ギリシャ国民は意思を示した。私は結果を尊重し、次の政権に鍵を託す」と述べて、敗北を認めました。 合わせて300の議席を巡って争われるギリシャの議会選挙は25日、投票が行われ、各地で開票作業が進んでいます。 ギリシャの選挙管理委員会によりますと、日時間午前5時50分現在の開票率は49.11%で、得票率は最大野党の「急進左派連合」が35.92%と最も多く、サマラス首相率いる新民主主義党は28.3%となっています。 こうしたなか、サマラス首相は日時間26日午前6時前に首都アテネ市内で記者会見し、「ギリシャ国民は意思を示した。私は結果を尊重し、次の政権に鍵を託す」と述べて、敗北を認めました。 5年前のユーロ危機の発端となったギリシャでは

    Lat
    Lat 2015/01/26
    野党の公約に掲げている公務員の再雇用って、これ財源が無くて確実に履行できないヤツだよね?どうするんだろう?
  • 万引きで懲戒免職など処分、元県職員取り消し求め提訴 : 長崎のニュース : 地域版 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    万引きをして懲戒免職と退職金不支給の処分を受けたのは不当として、元県職員の男性(59)が12日、県を相手取り、二つの処分の取り消しを求める訴訟を長崎地裁に起こした。 男性は2012年11月10日、長崎市内のスーパーで料品を万引きし、13年1月に窃盗罪で長崎簡裁から罰金20万円の略式命令を受けた。男性は10年にも万引きで停職4か月などの処分を受けており、県は12年11月19日付で懲戒免職と退職金の全額不支給処分を決めた。 訴状では、男性は犯行以前から職場での人間関係などからアルコール依存症やうつ病などにかかっており、10年の窃盗事件後、県が十分な原因調査を行わず、男性の精神不調にも対処しないなど、安全配慮義務を怠ったと指摘。「自らの安全配慮義務違反を顧みず、件の『上っ面』だけを問題視した」「長年の勤続の功績を抹消し、退職後の生活保障を全て奪い去るに値するとは言えない」としている。 県人事

    Lat
    Lat 2014/02/14
    アルコール依存症やうつ病になると、誰でも万引きすることを証明できれば病気のせいにできるけど、これは自業自得だろう。