タグ

財務省に関するLatのブックマーク (106)

  • 新型肺炎で麻生氏、追加経済対策「いますぐ何か考えているわけではない」

    麻生太郎財務相は25日の閣議後の記者会見で、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの拡大を受けた追加経済対策について、「今すぐ何か考えているわけではない」との認識を示した。 麻生氏は経済の下振れリスクを左右する新型コロナウイルスの拡大が「いつ収束するか、どれぐらい拡大するかはよく分からないところがある」と指摘。持続的な経済成長を実現するため昨年末に決定した事業規模約26兆円の総合経済対策の効果がまだ出ていないとして、既存対策の実行が優先だとの考えを示した。 一方、連休明け25日の東京株式市場で日経平均株価の下げ幅が一時1000円を超えるなどマーケットが混乱していることを受け、財務省、金融庁、日銀行とで国際金融市場に関する3者会合を開く考えはあるかとの質問には、「何も申し上げる段階ではない」と答えるにとどめた。

    新型肺炎で麻生氏、追加経済対策「いますぐ何か考えているわけではない」
    Lat
    Lat 2020/02/26
    一度に全部を解決しろとは言わないから、ほんと今対応を取らないと資金がショートして会社の倒産が続くぞ?小出しでも何か対応が必要で、様子見ってる状況ではないだろう。
  • 国の税収 当初見込みより2兆数千億減 赤字国債追加発行へ | NHKニュース

    今年度の国の税収は米中の貿易摩擦の影響で企業業績が悪化していることなどから当初の見込みよりも2兆数千億円減少する見通しとなりました。不足する財源を補うため、政府は今年度の補正予算案で3年ぶりに赤字国債を追加で発行する方針を固めました。 しかし、米中の貿易摩擦の影響などで企業業績が悪化し、法人税の税収が落ち込んでいることなどから、今年度の税収は当初の見込みよりも2兆数千億円減少する見通しとなりました。 この結果、今年度の税収は60兆円は超えるものの、前年度の実績の60兆3563億円を下回る見通しです。 不足する財源を補うため、政府は編成作業を進めている今年度の補正予算案で、赤字国債を追加で発行する方針を固めました。 年度の途中で赤字国債を追加発行するのは3年ぶりで、財政健全化に向けた目標の達成は一段と厳しくなります。

    国の税収 当初見込みより2兆数千億減 赤字国債追加発行へ | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/12/11
    "米中の貿易摩擦の影響で企業業績が悪化していることなどから当初の見込みよりも2兆数千億円減少する見通し”??こんな時に消費税を上げるなと言われていたよね?何故消費税の影響のことを報道しないのかな?
  • 税収最高の60兆円超 18年度、バブル期上回る - 日本経済新聞

    国の2018年度の税収が60兆円超になることが26日、分かった。バブル期の1990年度(60.1兆円)を超えるのは確実で過去最高となる。18年度は世界経済が好調で株式の配当収入などが増え、所得税が伸びた。財務省は18年12月に閣議決定した第2次補正予算案で18年度の税収を59.9兆円と見込んでいたが、数千億円上振れする見通しだ。所得税は4千億円ほど上振れる。法人税収は伸び悩んだ。サービスなど

    税収最高の60兆円超 18年度、バブル期上回る - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2019/06/26
    来年は消費税分も上乗せされるから更に税収は伸びるって思っているのかな?いくら増税で税収が伸びても経済が停滞したら元も子もないと思うのだけど。
  • 日本の研究力低下、悪いのは…京大と主計局、真逆の主張:朝日新聞デジタル

    の「研究力」の低下が指摘されている。その原因は何か。国が進める競争政策に、問題はないのか――。国立大学協会会長で京都大総長の山極寿一さん、国の予算をあずかる財務省主計局次長の神田真人さんに聞いた。山極さんは「研究費の『選択と集中』政策は間違いだ」と主張。これとは逆に、神田さんは「競争がなければ、日は廃虚になってしまう」と訴える。 日の研究力が低下している。2003年~05年と13年~15年のそれぞれ3年間の平均を比べると、日発の論文数は減り、世界シェアは2位から4位に。影響力が大きい、他の論文への引用数がトップ10%の論文のシェアも、4位から9位に後退した。 過去の日人ノーベル賞受賞者を始め、多くの研究者が原因として指摘するのが、04年の国立大法人化とともに始まった国の「競争政策」による影響だ。 国は教員の人件費や研究室の維持などに使われる基盤的経費である「運営費交付金」を年に

    日本の研究力低下、悪いのは…京大と主計局、真逆の主張:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2018/10/17
    主計局の言い分だと、昔の日本の研究力は低くて、今の日本の研究力は高くなっていないと通じない理屈だな。国が予算を割けないのであれば企業や個人が研究に寄付すると控除を得られる仕組みを導入するべきだろう。
  • 麻生氏、辞任を改めて否定 佐川氏起用は「適材適所」:朝日新聞デジタル

    財務省が森友学園との国有地取引に関する公文書を改ざん、廃棄した問題をめぐり、麻生太郎財務相は5日の閣議後会見で「深くおわびを申し上げねばならない」と改めて陳謝した。ただ、自らの進退について問われると「文書管理の徹底等々、必要な取り組みを全力を挙げて進めていく」と強調。「進退については考えていない」と否定した。 麻生氏は、5日の衆院財務金融委員会でも辞任する考えを否定した。麻生氏が閣僚給与1年分(170万円)を自主返納すると表明したことについて、立憲民主党の海江田万里氏は改ざんや廃棄が始まった昨年2月にさかのぼって返納すべきだと主張。麻生氏は「ご意見として伺っておく」と述べるにとどめた。返納額をさらに増やす考えはないかとも問われたが、「今の段階で考えているわけではない」と答えた。 改ざんや廃棄が行われた当時の財務省理財局長だった佐川宣寿(のぶひさ)氏を国税庁長官に起用したことについて、麻生氏

    麻生氏、辞任を改めて否定 佐川氏起用は「適材適所」:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2018/06/06
    悪者を決めたのなら全ての罪を被ってもらうつもりでやらなければいつまでも鎮火しないと思うよ。だから適材適所という後に能力的には十分だと思ったが倫理観に問題が有り裏切られたとまで言えばいいのに。
  • 自民、財務省調査結果に異論噴出 総務会、不十分と指摘 | 共同通信

    自民党総務会で5日、森友学園を巡る決裁文書改ざんや交渉記録廃棄に関する財務省の調査結果に異論が噴出した。「改ざんの動機が明らかになっていない」などとして調査の不十分さや、処分の甘さを指摘する意見が相次いだ。 改ざんを始めた動機について、村上誠一郎元行政改革担当相は「国民の疑念は晴れていない」として、党が検証委員会をつくり直接調査に乗りだすよう主張した。竹下亘総務会長は「執行部で検討」と応じた。 財務省には「当事者だけで作った報告書は信用できない」との声が出たほか、政府の取り組みにも「公文書の在り方の問題として収束させるのはおかしい」と疑問が挙がった。

    自民、財務省調査結果に異論噴出 総務会、不十分と指摘 | 共同通信
    Lat
    Lat 2018/06/05
    いちいち国民の方見るなよ。さっさと調査をしろよ。ただ、自民党が調査したり自民党が第三者を選出したりしたら変わらないからな。
  • 国交省文書こっそり差し替え=コピー示され失敗-財務省:時事ドットコム

    国交省文書こっそり差し替え=コピー示され失敗-財務省 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざんで、財務省職員がつじつまを合わせるため、国土交通省に出向き、同省内に保管されていた文書を改ざん後の文書に差し替えていたことが4日、財務省の調査報告書で分かった。しかし機転を利かせた国交省職員が保管文書のコピーを提示し、原は無事だったため、失敗に終わった。 役所不祥事、安倍首相に最終責任=自民・竹下氏 問題の文書は、学園への土地貸し付け契約の際に作成した「貸付決議書」。財務省から国交省に改ざん要請があったとの一部報道を受け、同省は内部調査を行い、財務省に合わせて4日、結果を公表した。 それによると、財務省理財局の職員が昨年3月以降の時期に、国交省の室長級職員に対し、同省で保管する決裁文書に「最終版がある」と説明。4月下旬ごろ、国交省で文書を確認したいと申し出た。 国交省職員は不審に

    国交省文書こっそり差し替え=コピー示され失敗-財務省:時事ドットコム
    Lat
    Lat 2018/06/05
    普通は業務連絡や指示書の体裁を取って資料を一方的に送りつけるだけだから、現地に赴いてましてや自分で書類を差しかえるなんてしないよ。こんなの普通に犯罪だろ。
  • 文書改ざん 内部調査結果公表し20人前後処分へ 財務省 | NHKニュース

    森友学園をめぐる決裁文書の改ざん問題で、財務省は4日、内部調査の結果と職員らの処分を発表します。佐川前理財局長が改ざんを事実上、指示し、停職の懲戒処分に相当すると判断して退職金を減額するなど、20人前後を処分する方針です。 これを部下の職員が改ざんの「指示」と受け取っていたという証言があるほか、佐川前局長は部下が作った原案を基にどこを改ざんするか、部下とともに具体的に決めていたという証言もあるということです。 このため財務省では、佐川氏が事実上、改ざんを指示していたと認定し、「停職」の懲戒処分に相当するとして退職金を減額する方針です。 また佐川氏の部下にあたる理財局の総務課長も、改ざんに関わっていたとして、「停職」の懲戒処分にする方針で調整しています。また改ざんに直接、関わってはいないものの、当時の事務次官や当時の官房長の監督責任も問う方針で、処分の対象は20人前後に上ります。 麻生副総理

    文書改ざん 内部調査結果公表し20人前後処分へ 財務省 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2018/06/04
    そういえば司法取引って6月から始まりましたよね。いや深い意味はないですけど。
  • Yahoo!ニュース

    NHK、未契約世帯に割増金を求める民事訴訟を提起 初の提訴に踏み切った意図「やむを得ず最後の手段として」

    Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2018/05/29
    正しい改竄?綺麗な改竄?ってことなんですかね?改竄という時点でダメだろ。
  • 麻生財務相、セクハラ発言を陳謝 | 共同通信

    麻生太郎財務相は11日の衆院財務金融委員会で、セクハラ問題を巡る自身の発言について「不用意な話で、セクハラを妙に軽んじていると指摘を受けた。以後、注意したい」と陳謝した。

    麻生財務相、セクハラ発言を陳謝 | 共同通信
    Lat
    Lat 2018/05/11
    誰が注意するとこんなにおとなしくなるんだ?地元の有権者か?非常に気になる。
  • はめられた可能性「否定できない」と財務相 | 共同通信

    麻生太郎財務相は11日の衆院財務金融委員会で、福田淳一前事務次官がセクハラ問題で辞任したことを巡り、女性記者にはめられたとの見方があると改めて言及し「そういう可能性は否定はできない」と述べた。

    はめられた可能性「否定できない」と財務相 | 共同通信
    Lat
    Lat 2018/05/11
    よくわからないんだけど、何でこんなに必死になって擁護をしているんだろ?
  • 首相周辺、福田次官に辞任促す電話 麻生氏かばいきれず:朝日新聞デジタル

    女性記者へのセクハラ発言が報じられた財務省の事務方トップ、福田淳一事務次官が辞任に追い込まれた。森友学園問題の文書改ざん、口裏合わせと、相次ぐ失態に後手後手の対応が重なり、財務省への批判が相次ぐ。政権中枢を占める麻生太郎財務相の責任を問う声が高まるのは必至だ。 「辞任させて頂きたい」 週刊新潮のセクハラ報道から6日後の18日昼。福田氏は大臣室を訪ね、麻生氏に辞任を申し出た。だが、福田氏はあくまで報道内容を否定した。事実確認を優先させることを公言してきた麻生氏は、辞任の申し出をいったんは断った。 しかし、首相周辺からはすで…

    首相周辺、福田次官に辞任促す電話 麻生氏かばいきれず:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2018/04/19
    行政の長という人が自分へのダメージコントロールとして判断しているのだろうが、その判断が朝礼暮改でダメージを増やしている。仮に助言している者がいるんだったらさっさと首を切った方が良いよな。
  • 福田次官、セクハラ改めて否定「全体みれば該当しない」

    テレビ朝日が自社の女性社員が財務省の福田淳一事務次官によるセクハラ被害に遭っていたと発表したことについて、福田氏は19日朝、東京都内の自宅前で記者団の取材に対し、「全体としてみるとそういうことではない」と述べ、自身のセクハラ疑惑を改めて否定した。 テレビ朝日は同日未明、週刊新潮が報じた福田氏のセクハラ疑惑について、社内での調査内容を発表したが、福田氏は「テレ朝がどういう調査をしたのか知らない」としつつも、「(音源は)一部しかとっていない。全体を申し上げればそういうものに該当しないというのは分かるはず」と話した。

    福田次官、セクハラ改めて否定「全体みれば該当しない」
    Lat
    Lat 2018/04/19
    "全体としてみるとそういうことではない"今度は発言したことは認めると?発言したことは憶えていないのに全体の発言内容はわかっているだと??なにこれ???
  • 財務次官辞任:「次は麻生氏だ」 野党が気勢 | 毎日新聞

    セクハラ疑惑が報じられた財務省の福田淳一事務次官の18日の辞任表明を受け、野党は決裁文書改ざん問題などと合わせて麻生太郎副総理兼財務相の責任追及に力を入れ、辞任を迫る構えを強めた。 立憲民主党など野党6党は福田氏辞任の一報直前に、幹事長・書記局長会談を国会内で開き、麻生氏辞任と福田氏罷免を求める方針を確認したばかりだった。 一報を受け、各党幹部は記者団に「当たり前だ」(立憲民主党の辻元清美国対委員長)、「当然だ」(共産党の小池晃書記局長)と指摘。その上で小池氏は「麻生氏自身が次官を擁護する発言を繰り返してきた。極めて重い責任がある」と強調。希望の党の玉木雄一郎代表も「対応全てが後手後手、裏目に出た。かえって傷口を広げ、そこをしっかり判断できなかった麻生氏の責任は重い」と語った。

    財務次官辞任:「次は麻生氏だ」 野党が気勢 | 毎日新聞
    Lat
    Lat 2018/04/19
    身内に甘く、判断に一貫性が無いな。まともな判断能力が失われているのか?兎に角何かしら発言する前には理論武装くらいしたら良いのに。
  • 「女性社員が財務次官のセクハラ被害」テレビ朝日 | NHKニュース

    財務省の福田淳一事務次官が女性記者へのセクハラ発言の報道で辞任を表明したことに関連してテレビ朝日が記者会見し、「セクハラを受けたとされる記者の中に当社の社員が含まれ、調査の結果、セクハラ被害があったと判断した」と発表しました。

    「女性社員が財務次官のセクハラ被害」テレビ朝日 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2018/04/19
    ホントかよ?テレビ朝日なら顔は怒りながら内心は嬉々として放送しそうなイメージがあるのだが。
  • 財務省の福田事務次官が辞任へ 「セクハラ発言」報道受け | NHKニュース

    財務省の福田淳一事務次官が、複数の女性記者にセクハラと受け取られる発言を繰り返していたと報じられる中、麻生副総理兼財務大臣が記者団に対して「職責を果たすことが困難になったと申し出があった」と述べて、福田次官が辞任することを明らかにしました。

    財務省の福田事務次官が辞任へ 「セクハラ発言」報道受け | NHKニュース
    Lat
    Lat 2018/04/18
    元々は反省があったとのことで処分をしなかったのだが?なにこれ?
  • <財務省>福田次官、セクハラ否定「事実と相違、提訴準備」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    週刊新潮で女性記者に対する財務省の福田淳一事務次官のセクハラ発言が報じられた問題で財務省は16日、次官からの聴取結果を発表した。福田次官は「週刊誌報道で記載されているようなやりとりをしたことはなく、心当たりを問われても答えようがない」と事実関係を否定。報じた新潮社に対し、名誉毀損(きそん)で提訴を準備していることを明らかにした。 今月12日発売の週刊新潮は、福田氏が複数の女性記者にセクハラ発言を繰り返していたと報道。福田氏は麻生太郎財務相に対し、「一つ一つのやりとりは定かではない。誤解を受けぬよう気をつけたい」と釈明。麻生氏は13日の閣議後記者会見で「事実とすればセクハラという意味ではこれはアウト」としつつも、現段階では処分しない意向を示した。 だが、その後、週刊新潮が福田氏とみられる音声データを公開。学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書の改ざん問題で財務省や安倍政権が批判に

    <財務省>福田次官、セクハラ否定「事実と相違、提訴準備」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2018/04/16
    典型的なスラップ訴訟ですね。スラップ訴訟は反社会的な行為として認識しないとダメですよ。つまり事実であれば財務省が組織として反社会的な行為をしているということになります。
  • 財務次官「セクハラ発言の認識はない」 事実関係を否定:朝日新聞デジタル

    財務省の福田淳一事務次官が女性記者に対してセクハラ発言を繰り返したと週刊新潮が報じた問題で、財務省は16日、福田氏からの聞き取り調査の結果を発表した。福田氏は「女性記者との間でこのようなやりとりをしたことはない」と事実関係を否定している。辞任しない考えも示した。財務省は外部の弁護士に委託し、調査を続ける方針も発表。記者クラブの加盟各社に対し、各社の女性記者の調査への協力を要請した。 週刊新潮によると、福田氏は女性記者に飲店で「胸触っていい?」などとセクハラ発言を繰り返したといい、当時は国会で森友学園問題の追及が続いていた時期にあたるとされる。13日午後には、福田氏とされる音声データもネット上で公開された。 しかし、財務省の調査結果によると、矢野康治官房長の聞き取り調査に対し、福田氏は「女性記者との間でこのようなやりとりをしたことはない。そのような店で女性記者と会した覚えもない」と否定。

    財務次官「セクハラ発言の認識はない」 事実関係を否定:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2018/04/16
    セクハラ発言の認識はないと閣議決定でもされるのでしょうか?
  • 軽いかぜは患者の自己負担上乗せ 医療費など抑制へ提案 | NHKニュース

    先進国で最悪の水準の日の財政を立て直すため、財務省は、医療費や介護費の膨張を抑える制度の見直し案をまとめました。軽いかぜなどで診察を受ける場合は、患者の自己負担を上乗せするよう提案しています。 このうち医療の分野では、患者が病院などの窓口で支払う自己負担について、軽いかぜなど少額の外来受診の場合は、負担を上乗せするよう提案しました。 また医療機関に支払われる「診療報酬」は、今は全国一律の水準になっていますが、地域によって医療費の伸びにばらつきがあり、住民が支払う保険料の負担にも格差が出ていることから、自治体の判断で引き下げることができるようにするべきだと提案しました。 介護の分野では、掃除や調理などの身の回りの世話をする生活援助のサービスについて、ホームヘルパーの代わりに地域の住民やボランティアを活用できるようにして費用を抑えることを提案しています。 審議会は、これらの案を基に提言をまと

    軽いかぜは患者の自己負担上乗せ 医療費など抑制へ提案 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2018/04/12
    先に軽い風邪か違う病気なのか検査する検査キットを開発してから提案しろよ。誰も好きこのんで病院なんて掛かりたくないんだから。
  • 森友問題 口裏合わせ 麻生氏「ふざけた話 誤った対応だ」 | NHKニュース

    森友学園への国有地売却をめぐり財務省が学園側に口裏合わせを求めていた問題について、麻生副総理兼財務大臣は「ふざけた話だ。誤った対応だった」と述べ、誰の指示でどの範囲の職員が了解していたのかなどを解明する考えを強調しました。 これについて麻生副総理兼財務大臣は衆議院予算委員会で、「森友学園に事実と異なる説明を求めること自体が、そもそもふざけた話だ。誤った対応だったと率直に思っている」と述べました。 そのうえで麻生副総理は、「この件については、誰の指示でどの範囲の職員が了解したうえで、やっていたのかということを引き続き調査して、きっちり解明をさせていただきたい」と述べました。

    森友問題 口裏合わせ 麻生氏「ふざけた話 誤った対応だ」 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2018/04/11
    このふざけた話は、安倍政権から行われ出したのかのか、これまでも行われ続けたのかの調査が別途必要だし、公文書の管理等は省庁に閉じた感じで管理しては今後も不正・改竄の温床だとも思います。