タグ

バリアフリーと鉄道に関するkamigata0のブックマーク (1)

  • 「迷駅」乗り換え、健常者1分・車いす17分:朝日新聞デジタル

    名古屋の表玄関・名古屋駅。2027年のリニア中央新幹線開業を視野に、どんな形にしていくか。23日投開票の名古屋市長選でも重要なテーマになる。 「案内に従って進むと、車いすでは行き止まりになってしまうんですよ」 4月上旬、名古屋駅の地下街を電動車いすで進む近藤佑次さん(31)の行く手を階段が阻んだ。「名駅はただでさえ『迷駅』と皮肉られていますが、障害がある人たちにとっては、より顕著です」と話す。 名古屋駅はJRと名鉄、近鉄、市営地下鉄、あおなみ線の計9路線が乗り入れる複雑な構造。近藤さんが階段に突き当たったのは、地下鉄東山線から名鉄への乗り換えだった。 東山線の改札のうち、エレベーターがある北改札口を出て、案内矢印に従って名鉄に向かうと階段に突き当たる。地下鉄の駅員に尋ねると、「来た道を戻って、エレベーターで地上にいったん出て下さい」。 回り道のうえ、信号もある。出発から約17分後、ようやく

    「迷駅」乗り換え、健常者1分・車いす17分:朝日新聞デジタル
    kamigata0
    kamigata0 2017/04/13
    エレベーターでの上下とか立体でのバリアフリーが正解なのか。地上駅や半地下駅、地下連絡水平トンネルとか、路面電車みたいな道直結の駅が本当のバリアフリーなのでは #バリアフリー化 #鉄道 #駅
  • 1