タグ

東寺に関するkamigata0のブックマーク (2)

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    kamigata0
    kamigata0 2015/11/25
    デジタル化の過程、活用、意義が書かれている好記事。醍醐寺でも「醍醐寺文書聖教(しょうきょう)」(国宝)のデータベースを構築し、将来的に公開を検討中とのこと!
  • 世界記憶遺産に「東寺百合文書」「抑留・引き揚げ記録」:朝日新聞デジタル

    歴史的に貴重な文書や絵などを対象としたユネスコ(国連教育科学文化機関)の「世界記憶遺産」に、中世の寺院運営について記した「東寺百合文書(とうじひゃくごうもんじょ)」(申請・政府)と、「舞鶴への生還―1945~1956シベリア抑留等日人の国への引き揚げの記録―」(同・京都府舞鶴市)が登録された。政府関係者が10日未明、明らかにした。 国宝の東寺百合文書は、奈良~江戸時代の約2万5千通もの古文書群。平安時代以来一貫して京都の東寺に収められ、千年以上にわたって守り伝えられてきた。名前の由来は、江戸前期の加賀藩主・前田綱紀(つなのり)が寄進した百合(100個)の桐箱(きりばこ)にあり、保存に大きく貢献した。 「舞鶴への生還」は、シベリアに抑留された後、舞鶴港に引き揚げた抑留者らの570点にのぼる記録。抑留生活の様子を約200の和歌にしたため白樺(しらかば)の樹皮につづった「白樺日誌」や、の中

    世界記憶遺産に「東寺百合文書」「抑留・引き揚げ記録」:朝日新聞デジタル
    kamigata0
    kamigata0 2015/10/10
    お、おめでとうございます。しかしやっぱりみんな「百合」に目が行くなぁ^^。東寺百合文書はデジタル化されCCライセンス(オープンデータ)になってるので、ぜひ! #kyoto #世界遺産 #舞鶴
  • 1