タグ

ブックマーク / www.mag2.com (5)

  • 「超時空要塞マクロス」は35年前、どんな未来を描いていたのか? - まぐまぐニュース!

    スマートフォンの普及やSNSの発達で、すぐに誰かと繋がることができるのは当たり前の世の中になりました。アニメ・特撮研究家で明治大学客員教授の氷川竜介さんは、まぐまぐの新サービス「mine」で無料公開中の、氷川さんの記事の中で、前回の『「アニメに描かれた未来」を16年前に考察。何が実現していたか?』という記事に続き、35年前に放送されたアニメ「超時空要塞マクロス」を題材に、「アニメの描いた未来」と「現実の未来」のギャップについて数回に分けて紹介しています。今回は「通信」をテーマに、この原稿が書かれた2002年時点と1980年代との「コミュニケーションの価値」の違いに着目。放送当時に比べ、私たちのコミュニケーション価値は上がったのでしょうか? ※以下は2002年に執筆された原稿です。 《前説》 「2002」は上から読んでも下から読んでも「2002」。この前そんな年はいつかと考えたら割と近くて1

    「超時空要塞マクロス」は35年前、どんな未来を描いていたのか? - まぐまぐニュース!
    kamigata0
    kamigata0 2017/04/30
    制作時期の通信の未発達は、ボタンの掛け違いというドラマを生み出した。そして今は通信が発達し、コミュニケーションコストを短縮させた #anime #電話 #コミュニケーション #マクロス #人間関係
  • 平安の女流作家「清少納言」は、頭が良すぎて嫌われていた? - まぐまぐニュース!

    『枕草子』の作者として広く知られる清少納言ですが、彼女がどのような人物だったかについてはさまざまな説があるようです。無料メルマガ『おもしろい京都案内』では、清少納言が大納言・藤原行成と交わした句を取り上げ、彼女の常人離れした教養の高さを詳しく分析しています。 女流作家「清少納言」の教養と知識の高さ 平安時代を代表する文化人に清少納言という女性がいます。彼女が書いた『枕草子』は、『徒然草』『方丈記』と並んで三代随筆のひとつに数えられていますね。清少納言は、宮中で一条天皇の中宮・定子(ていし)に仕えた女性です。彼女は宮中に仕えていたということから贅沢な暮らしをしていたと伝えられていたりもします。そして才色兼備で、その賢さをひけらかすような面があって、嫌味な女性だったという噂があります。実際に清少納言が贅沢をしていたのか、嫌味な女性だったのかわかりませんが、彼女の晩年はあまり派手ではなかったよう

    平安の女流作家「清少納言」は、頭が良すぎて嫌われていた? - まぐまぐニュース!
    kamigata0
    kamigata0 2016/10/14
    「~世に逢坂の関は許さじ」この歌の説明が面白い
  • 【京都】ここにも家康の影。元は一つだった本願寺が東西に別れた理由 - まぐまぐニュース!

    京都を代表する寺院、西願寺と東願寺。元はひとつだった「願寺」は、なぜ東西に分かれてしまったのでしょうか。無料メルマガ『おもしろい京都案内』では、東西願寺の複雑な歴史をたどりながら、拝観がますます楽しくなる「両者の違い」を詳しく紹介しています。 「お西さん」と「お東さん」 今日は京都で「お西さん」「お東さん」と呼ばれている2つの大きなお寺を比べてみたいと思います。西願寺(浄土真宗願寺派)と東願寺(真宗大谷派)の違いです。元々はどちらも親鸞聖人が開祖の浄土真宗の山です。 元々東西に分かれる前、願寺は第8世蓮如(れんにょ)上人の時代に一気に教線を拡充して栄えました。蓮如上人は山科に地を構えました。しかし、第10世証如(しょうにょ)上人の時、細川氏・六角氏や日蓮宗の攻撃を受け、山科願寺は焼け落ちます。その後は大坂に願寺を再興しました(石山願寺)。 第11世顕如(けんにょ)

    【京都】ここにも家康の影。元は一つだった本願寺が東西に別れた理由 - まぐまぐニュース!
  • 「1年以内に無理なら取引を見直す」激震が走った米HP社からの手紙 - まぐまぐニュース!

    米国の大手コンピューターメーカー・HP(ヒューレット・パッカード)のCMOであるアントニオ・ルシオさんが、取引先の広告代理店に送ったという手紙が波紋を読んでいるそうです。その内容は「取引先企業のトップの役職に女性社員と有色人種の起用を増やすこと。12ヶ月以内に出来なければ取引を見直す」という驚きの内容でした。NY在住で『メルマガ「ニューヨークの遊び方」』の著者・りばてぃさんは、このルシオさんの手紙の目的をわかりやすく解説し、今後はマーケティング業界で女性や有色人種を積極的に起用する流れが強まっていくだろうと予測しています。 広告代理店に衝撃!? HPが送った1通の手紙 今年9月1日。コンピューターメーカーのHP(ヒューレット・パッカード)が、取引きする広告代理店とPRエージェンシー5社に対し1通の手紙を送った。 送り主は、アントニオ・ルシオ(Antonio Lucio)さん、HPのチーフ・

    「1年以内に無理なら取引を見直す」激震が走った米HP社からの手紙 - まぐまぐニュース!
    kamigata0
    kamigata0 2016/10/06
  • 【書評】モスの敵はマックにあらず。明暗を分けた戦略は「自社の立ち位置」 - まぐまぐニュース!

    同業他社なら何でもライバル視してしまうという考えは、自らの会社を迷走させてしまう……。14万人以上の読者を誇る人気の無料メルマガ『ビジネス発想源』の筆者・弘中勝さんは、最近読んだ書籍の内容から、「モスバーガー黎明期」のエピソードを例に挙げて警鐘を鳴らします。 同業者はライバルに非ず 最近読んだの内容からの話。 1971年7月にマクドナルドの1号店が銀座にオープンしてから、日格的なハンバーガーの歴史が始まったが、その年の秋、元証券マンの櫻田慧氏はアメリカに渡りハンバーガーの修行をした。 そして翌1972年3月、東京都板橋区の成増でモスバーガーの1号店を開店する。 その創業者の甥で、当時21歳だった櫻田厚氏は、アルバイトとして成増店で働き始め、1978年には成増店の店長に昇格した。 櫻田厚氏は、成増店で教育した社員やアルバイトは日一のスタッフであると自負できるほど、誰もが欲しがるよう

    【書評】モスの敵はマックにあらず。明暗を分けた戦略は「自社の立ち位置」 - まぐまぐニュース!
    kamigata0
    kamigata0 2015/06/13
    惑わされずに今できることを着実にやっていく
  • 1