タグ

workとcommunicationに関するyyamaguchiのブックマーク (43)

  • フィードバックは「1点」にしぼれ!:ギャーギャーたくさん指摘されても、行動が1ミリも変わらない理由?! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    フィードバックは「1点」にしぼれ!:ギャーギャーたくさん指摘されても、行動が1ミリも変わらない理由?! フィードバックは「1点」にしぼれ! ・ ・ ・ 1年ほど前のことになりますが、元・Yahooの人事責任者(現在、パーソル総研取締役・立教大学大学院客員教授)の間浩輔さんから(いつも御世話になっております、感謝!)、こんな話を伺いました(録音・録画していたわけではなく、メモ書きでしたので、すべて再現できているかわかりません)。間さんはスキーがお上手で、さらにその腕前を上達させるために、日海外のコーチについてスキーを学んでおられるとのことでした。 間さんによりますと、日(そのなかでも、おそらく、イケてないコーチだと思いますが)と海外のスキーの教え方には明確な違いがあるとおっしゃいます。今日はそのお話をいたしいましょう。 ▼ 日のコーチの場合は、スキーヤーが滑り終わったあとに あ

    フィードバックは「1点」にしぼれ!:ギャーギャーたくさん指摘されても、行動が1ミリも変わらない理由?! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
  • 自分を思いやる:セルフ・コンパッションの効果と注意点 | ビジネスリサーチラボ

    仕事をしていると、様々な困難やストレスに直面します。そんな時、自分自身に優しく接することができているでしょうか。自分の苦しみに気づき、それを和らげるために自分自身に優しさを向けることを「セルフ・コンパッション」と呼びます。 コラムでは、セルフ・コンパッションについて解説していきます。セルフ・コンパッションがもたらす効果や、それを高めるための方法について、研究知見を交えながらお伝えします。 セルフ・コンパッションを職場で実践するためのヒントも提供します。例えば、上司と部下の関係性の中で、どのようにセルフ・コンパッションを促進できるのでしょうか。 一方で、セルフ・コンパッションを極端に適用することで生じるリスクもあります。自己改善の妨げにならないよう、適切なバランスを保つことの重要性も述べます。 セルフ・コンパッションとは セルフ・コンパッションとは、困難やストレスに直面した際に自分自身に優

  • 資生堂、若手が幹部を指南 AIやトレンド伝授 - 日本経済新聞

    資生堂は、若い世代が年配者の先生役となる「リバースメンタリング」で組織を活性化している。若手社員が幹部に先端のデジタル技術や消費トレンドを教え、新規事業も議論する。組織の垣根を越え、異世代での立場を逆転させた交流に延べ1千人が参加した。変化の激しい時代にイノベーションの土壌をつくり、若手のキャリア形成の意識を高める効果も生む。資生堂の顧客対応部門で約80人の部下を率いる徳永由美さん(55)は7

    資生堂、若手が幹部を指南 AIやトレンド伝授 - 日本経済新聞
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2023/09/15
    「組織論が専門の富士通フューチャースタディーズ・センターの吉田倫子研究主幹は「RMは一方向の知識の伝達から、価値観を共有する互恵的仕組みに進化している。若手社員が指導力を身につける訓練にもなる」」
  • Appleが「オフィスで働いて」と社員に望む理由 日常が戻ってきた米国の「ハイブリッドワーク」事情

    Appleが「オフィスで働いて」と社員に望む理由 日常が戻ってきた米国の「ハイブリッドワーク」事情:シリコンバレーから見た風景(1/3 ページ) シリコンバレーのIT企業にソフトウェアエンジニアとして勤務する五島正浩さんが見た現地のテック動向を紹介する連載「シリコンバレーから見た風景」。第25回は、コロナ禍から3年がたち、日常が戻ってきた米国の「ハイブリッドワーク」事情について紹介します。 振り返ってみるとコロナ禍が始まってから3年がたちます。先が見えない在宅勤務生活が続いていましたが、昨年からは経済再開に伴いオフィス勤務に戻る動きが始まりました。シリコンバレーではこれをRTO(Return To Office)と呼んでいます。 オフィスに出社してオンサイトで働くのか、これまで通りリモートワークを続けるのか、二つのバランスを取ったハイブリッドを導入するのか。ワークスタイルの在り方が大きく議

    Appleが「オフィスで働いて」と社員に望む理由 日常が戻ってきた米国の「ハイブリッドワーク」事情
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2023/02/28
    「ハイブリッドワークとは単に出社か在宅かといった自身の勤務形態…会社側は成長可能な新たな仕事環境や働き方の実現を求められ、従業員側は与えられた自由度の中でどのようにパフォーマンスを上げられるか問われ」
  • エンゲージメント入門:2つのエンゲージメントとその高め方 | ビジネスリサーチラボ

    「エンゲージメント」という言葉は市場に広まり、さまざまな定義を持つようになりました。コラムではエンゲージメントとは何かを解説したのち、エンゲージメントを「組織コミットメント」と「ワークエンゲージメント」の2種類に分けます。それぞれの意義・高め方・副作用を、学術研究を参照しながら説明します。 「エンゲージメント」という言葉の広がりと背景 人事系のカンファレンスなどでもエンゲージメントという言葉の含まれたセッションを多く見かけます。エンゲージメントは人事の世界で半ば定着したといってもよいでしょう。 さらに近年、エンゲージメントが人的資の開示項目のひとつとして挙げられており、関心に拍車がかかっています。中期経営計画にエンゲージメントの目標数値を掲げる企業もあるほどです。人事領域においてエンゲージメントは今後も注目され続けていくでしょう。 「エンゲージメント」の多様な定義と注意点 「エンゲージ

  • “潤滑油人材”を過小評価しない。改ざん事件からV字回復した3代目社長の「風通し改革」とは|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    求人情報でどの会社も常套句のように使っている「風通しの良い会社」というフレーズ。 人間関係が良好で働きやすい職場をイメージさせる言葉ですが、「当に意見が言いやすい職場」って、実はすごく少ないような気もします。 そこで我々は「風通しの良さ」を“再現可能な手法”として言語化すべく、とある社長に取材を申し込みました。 【前田大介(まえだ・だいすけ)】1979年生まれ。2008年に前田薬品工業株式会社に入社。34歳だった2014年、同社の代表取締役に就任。社内体制の改革や人事評価制度の整備、新規事業の立ち上げなどに注力 前田薬品工業株式会社、代表・前田大介さん。 創業1958年、現在もジェネリック医薬品のステロイド外用剤で国内シェアTOP5に入る売上を誇る老舗企業である前田薬品工業は、2013年、前田さんの父・先代の経営下において試験データの改ざんが発覚。赤字転落や従業員離れなどの経営危機に見舞

    “潤滑油人材”を過小評価しない。改ざん事件からV字回復した3代目社長の「風通し改革」とは|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • Google re:Work - ガイド: 「効果的なチームとは何か」を知る

    Google に限らず、多くの組織では、仕事のかなりの部分をチームによる共同作業で進めています。チームは真の成果を生み出す最小の単位で、画期的なアイデアが生み出され評価される場です。従業員はほとんどの仕事をチームの一員として行います。しかし、チームの対人関係に問題が生じたり、メンバーのスキルが適切でなかったり、あるいはチームとしての目標が明確でなかったりすると、生産性の低下やメンバー間の摩擦が生まれるといった問題が生じかねません。 Google のピープル アナリティクス チームは、「Project Oxygen」というリサーチ プロジェクトによって、「優れた上司の条件」を突き止めることに成功しました。このプロジェクトの成功を受けて、Google の研究者はその後、Google 社内で効果的なチームの特徴を明らかにするため、同じ手法を用いて新たなリサーチを実施しました。アリストテレスの言葉

    Google re:Work - ガイド: 「効果的なチームとは何か」を知る
  • 心理的安全性が高いだけの職場では、若手は活躍できない|研究プロジェクト|リクルートワークス研究所

    ゆるい職場時代。若手が成長し活躍する職場とは 前回、「職場環境が厳しくて離職したい」若手と「職場環境が“ゆるくて”離職したい」若手が存在していることが明らかになった。それでは、近年の労働法令改正によってもたらされた新しい環境のなかで、若手と職場の良い関係とはどういったものだろうか。 今回は、若手が成長し活躍できる新しい時代の職場に必要な要素を検討する。その結果として明らかになったのは、「心理的安全性が高いだけの職場では若手は活躍できていない」という実態と、心理的安全性とマイナスの相関を持つが若手の活躍とつながる、あるファクターの存在であった。 「キャリア安全性」 今回実施した調査(※1)からは、大手企業(1000人以上)の新入社員(入職1~3年目の大卒以上正規社員)のワーク・エンゲージメントと関係する要素として、2つの要素が存在していることが明らかになった(図表1)。 図表1 ワーク・エン

    心理的安全性が高いだけの職場では、若手は活躍できない|研究プロジェクト|リクルートワークス研究所
  • 組織の矛盾を力に変える「遊び心」の可能性とは?– 立教大学・舘野泰一氏 | マイナビキャリアリサーチLab

    コラムでは「組織の矛盾を力に変える遊び心の可能性」について、リーダーシップの側面から話していこうと思います。私(舘野泰一)は、現在、立教大学経営学部で准教授をしています。専門はリーダーシップ教育で、「大学や企業でリーダーシップをいかに育むか?」について研究・実践をしています。 今回のコラムで取り扱う「組織の矛盾」に関するテーマは、ここ10年で研究が急速に進んでいる新しい領域で、私も今まさに研究として取り組んでいます。今回はその研究のエッセンスをコラムというかたちでお伝えします。 はじめに 「組織の矛盾」と聞いてあなたはどのようなことを思い浮かべるでしょうか?たとえば、「自分も成果をあげなくてはいけないのに、部下の成長も支援しなくてはならない」といった悩みを抱えているかもしれませんね。矛盾と聞くと、ネガティブなイメージを持つ方も多いと思いますが、実は矛盾は「新たな変化を生み出す」というポジ

    組織の矛盾を力に変える「遊び心」の可能性とは?– 立教大学・舘野泰一氏 | マイナビキャリアリサーチLab
  • GitLabで学んだ最高の働き方。気持ちよく働くための組織と個人のテクニック(前編)。デブサミ2022

    今日は「GitLabで学んだ最高の働き方」ということで発表していきたいと思います。 私、伊藤と佐々木はGitLabでソリューションアーキテクトをやっている者です。 GitLabは、オンプレミス用のソフトウェアと、GitLab.comも長年やっておりますのでぜひ使ってください。去年めでたく上場しましたので、さらにいろんな機能を追加して強力なDevOpsプラットフォームとして展開していきたいと思っています。 このセッションで共有したい内容の背景、これは個人的にGitLab社に参画した理由のひとつでもあるのですが、製品が魅力的であることともうひとつ、GitLabはご存じの通り、ご存じない方もいるかもしれませんが、従業員全員がリモートワークをしている企業です。 そこなら最先端のやり方での働きができるのではないか、という仮説が私の中にありまして、入社しました。 で、実際どうだったかというと、はい、最

    GitLabで学んだ最高の働き方。気持ちよく働くための組織と個人のテクニック(前編)。デブサミ2022
  • 在宅勤務はもう限界……テレワークつらい勢の悲痛な叫び リモート9割のサイボウズで、社員が「つらみ」を感じるポイント

    「サイボウズ社員だけど、テレワークがつらいんです」 熱田優香氏(以下、熱田):みなさん、こんにちは! 「サイボウズ社員だけど、テレワークが辛いんです」のセッションにお越しいただき、ありがとうございます。日モデレーターを務めます、サイボウズ株式会社の熱田優香と申します。新卒6年目でマーケティングの仕事をしているんですが、みなさん、今回の登壇者のTシャツデザインに何か気付きませんか? 私は「テレワークすきぴ」というTシャツを着ていまして、どちらかというと私はテレワークが好きな属性です。テレワークが好きなので、今年7月に石川県に移住しております。こちらのメンバーともフルリモートで打ち合わせしていたので、1回もリアルで打ち合わせしたことがないまま進行させていただきます。よろしくお願いします。 山田理氏(以下、山田):、林田恵美氏(以下、林田):パチパチ~。 (会場拍手) 熱田:ありがとうございま

    在宅勤務はもう限界……テレワークつらい勢の悲痛な叫び リモート9割のサイボウズで、社員が「つらみ」を感じるポイント
  • 大谷翔平の「辞退」を称賛 米国人が好む「ビジネス礼節」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    メジャーリーグ「ロサンゼルス・エンゼルス」の大谷翔平選手は、政府から国民栄誉賞を打診され、これを辞退した。この対応に、米国で称賛の声が上がっているという。 大谷は今シーズン、二刀流としてフル稼働。ホームラン争いに加わり、46塁打100打点を残したかと思えば、投げては9勝156奪三振と、多くのベースボールファンの心を掴む結果を残した。専門誌「ベースボール・アメリカ」の年間最優秀選手、選手間投票による年間最優秀選手「プレーヤー・オブ・ザ・イヤー」、MLBにおける歴史的偉業に贈られる「コミッショナー特別表彰」などを獲得し、つい先日、日人選手としては20年ぶりに最優秀選手(MVP)に選出された。 大谷翔平は「礼儀正しい」 選手としての活躍はもちろんだが、大谷が評価される理由には、「礼儀正しさ」があげられる。今回の「国民栄誉賞辞退」に米国から寄せられている声にも、「実に謙虚」「すばらしく一流の行

    大谷翔平の「辞退」を称賛 米国人が好む「ビジネス礼節」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2021/11/25
    「例えば職場に他人に嫌な思いをさせる無礼な人がいるだけで、「48%の人が、仕事にかける労力を意図的に減らしている」という調査結果もある。」
  • 「裏方」に回る力がある人は、実はリーダーに向いている コンサルのプロが語る、相手を気持ちよく動かせる人の特徴

    営業力のノウハウを記した『無敗営業』が大きな反響を呼んだ、TORiX株式会社 代表取締役の高橋浩一氏。2021年8月に新刊『気持ちよく人を動かす』を上梓した高橋氏に、インタビューを行いました。営業の場面のみならず、上司・部下の関係においても相手から話をうまく引き出すためのコツや、実はリーダーに向いている人の特徴を明かしました。 人は他人に説得されるより自分に説得されたい ――著書『気持ちよく人を動かす』の中で、「人は他人に説得されるより自分に説得されたい」と書かれていました。「人を動かす」というテーマなのに、相手を動かそうとしないほうがいいようにも思えます。これはどういうことなんでしょうか? 高橋浩一氏(以下、高橋):まず、人は他人に説得されたくないというのは、科学的に証明されてる人間の心の動きなんですよね。他人から何かメッセージを言われても、人は自分が思ったことのほうに動くことができると

    「裏方」に回る力がある人は、実はリーダーに向いている コンサルのプロが語る、相手を気持ちよく動かせる人の特徴
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2021/10/31
    「人を動かすのに向いている人は、「エゴよりも目的に立ち返れる人」だと思うんです。」
  • 集まることで起こる相互作用をより重視する――森永雄太氏|研究プロジェクト|リクルートワークス研究所

    【プロフィール】 森永雄太(もりなが・ゆうた) 武蔵大学経済学部経営学科教授。神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了。武蔵大学経済学部准教授、立教大学助教などを経て、2018年より現職。専門分野は組織論、組織行動論、経営管理論。近著に『ウェルビーイング経営の考え方と進め方 健康経営の新展開』(2019)がある。 相互作用の観点から見た「集まる意味」 他者の存在の重要性は恒常的なもの このコロナ禍において、「集まる」を巡っては議論があるところでしょうし、リアルがいいのか、オンラインがいいのかなど、さまざまな場面で揺れ動きが起きています。集まることの意味を問いなおすというのは、基的なことを改めて「考えないといけなくなった」、非常に大事なトピックだと思います。 他者の存在はどのような作用をもたらすのか。その点から見ると、人は他者の存在によって自分がやっている仕事の意味がわかったり、どう貢献して

    集まることで起こる相互作用をより重視する――森永雄太氏|研究プロジェクト|リクルートワークス研究所
  • コロナ下で、仕事のストレスは高まったか―ストレスチェックのデータを分析する― 坂本貴志|「働く」の論点|リクルートワークス研究所

    コロナ下でメンタルヘルスは悪化したのか 新型コロナウイルス感染症の感染拡大(以下、コロナ)により、仕事の仕方が大きく変わった人は少なくない。取引先や顧客との対面でのやり取りが制限され、人によってはテレワークを行うことでこれまでと仕事の仕方が大きく変わったケースもある。 これまでと異なる仕事の仕方を強いられている状況のなか、懸念されるのは社員のストレスの高まりである。仕事におけるストレスが高まれば、社員はメンタルヘルスが棄損され、日々の業務の生産性が低下する可能性がある。そしてその結果として、企業の業績にも悪影響を与えかねない。また、ストレスの高まりによるメンタルヘルスの悪化は、社員自身の心理的・身体的健康や家庭生活の豊かさなど個人の厚生にも大きな影響があると考えられる。 コロナ下において、人々の仕事におけるストレスが高まっているかどうかを調べるために、いくつか調査が行われている。しかし、コ

    コロナ下で、仕事のストレスは高まったか―ストレスチェックのデータを分析する― 坂本貴志|「働く」の論点|リクルートワークス研究所
  • 石黒圭さんに聞く:「非対面コミュニケーション」の時代に人事が取り組むべきこととは | 『日本の人事部』

    石黒圭さんに聞く:「非対面コミュニケーション」の時代に人事が取り組むべきこととは | 『日本の人事部』
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/08/23
    「ぶっきらぼうな文章は、喜怒哀楽の中でも「怒」として受け止められやすい特徴があるのです。重要なのは、そうした感情が見えにくいコミュニケーションが「それまでに築いた信頼関係」に支えられていることです」
  • 尾形真実哉さんに聞く:リアリティ・ショックの扱い方がポイント。新入社員の組織適応を促す要素とは | 『日本の人事部』

    尾形真実哉さんに聞く:リアリティ・ショックの扱い方がポイント。新入社員の組織適応を促す要素とは | 『日本の人事部』
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/08/23
    「仕事への愛着に対しては、仕事ショックのほか、評価ショックと組織ショックが、離職意思に対しては、評価ショックと組織ショックがネガティブな影響を与えていることがわかりました。」
  • 新入社員の組織適応を促すリアリティ・ショックの扱い方(日本の人事部) - Yahoo!ニュース

  • ジョブ型への移行、オフィス半減 富士通・平松常務に聞く「真のDX企業へと脱皮する要点」

    アフターコロナ 仕事はこう変わる: 新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、業務の進め方を見直す企業が増えている。営業、在宅勤務、出張の是非、新たなITツール活用――先進的な取り組みや試行錯誤をしている企業の事例から、仕事のミライを考えていく。 記事一覧はこちらから。 富士通は、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、国内のグループ会社を含めたオフィススペースを今後3年間で半減させる方針を打ち出した。同社はコロナ禍で出勤率を最大25%に抑える働き方を推奨してきた。同時に人事制度もこれまでの年功序列型から、業務内容を明確に定めた「ジョブ型雇用」に全社員を移行させる。 デジタルトランスフォーメーション(DX)を率先して実行する富士通で今何が起きているのか。同社の総務、人事の責任者を務める平松浩樹常務にインタビューした。 ひらまつ・ひろき 1989年富士通に入社、2004年プロダクト事業推進部勤労部

    ジョブ型への移行、オフィス半減 富士通・平松常務に聞く「真のDX企業へと脱皮する要点」
  • コロナ禍で進む、職場の「ブラックボックス化」 中原淳教授が説く、失敗しない組織調査のコツ

    コロナ禍によって、多くの組織で働き方の見直しが行われている中で、組織のコンディションにも変化が起こっています。そこで、パーソル総合研究所が、テレワークの実態と働き方に関する今後の展望や、コロナウイルス感染症によって組織のコンディションがどう変化したかについて調査を行いました。記事では、立教大学 中原淳教授が組織の課題を見える化する手法「サーベイ・フィードバック」について解説します。 「元に戻ってくれ派」と「元に戻るな派」の分断 中原淳氏:そういうわけで、私が言いたいのは、この『星の王子さま』のセリフなんですよ。サン・テグジュペリの『星の王子様』の中にけっこう有名なセリフがたくさんあるんですけど、私が好きなセリフがこれです。「大切なものは目に見えないんだ」という言葉。 おそらく今の時期は、組織の中の大切なもの、あるいは個人間に生まれるような葛藤とか矛盾、そうしたまだらが見えなくなっている。

    コロナ禍で進む、職場の「ブラックボックス化」 中原淳教授が説く、失敗しない組織調査のコツ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/08/13
    「本記事では、立教大学 中原淳教授が組織の課題を見える化する手法「サーベイ・フィードバック」について解説します。」