タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

統計と統計学に関するDrunkarのブックマーク (2)

  • 『ダメな統計学』冊子PDFの公開|Colorless Green Ideas

    『ダメな統計学』表紙 現在の科学研究において統計が誤用されていることが非常に多く、そのために科学研究の信頼性が揺らいでいることを記した『ダメな統計学』の冊子PDFを公開する。これは、アレックス・ラインハート氏が書いたStatistics Done Wrongの全訳である。理解を深めるために、訳注を比較的豊富に加えた。 2017年1月20日追記:『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』というが出版されることになった。このは、ここに掲載されているウェブ版の『ダメな統計学』の冊子PDFに比べると、大幅に加筆されている。ページ数で言うと2倍以上になっている。ウェブ版の『ダメな統計学』を読んで興味を持った方は、書籍となった『ダメな統計学』をぜひ読んでいただければと思う。書籍版の詳細については「『ダメな統計学――悲惨なほど完全なる手引書』の翻訳出版」という記事をご参照願いたい。 『ダメな統計学

    『ダメな統計学』冊子PDFの公開|Colorless Green Ideas
  • 確率統計を学ぶにあたって 金谷健一 岡山大学工学部情報系学科

    確率統計を学ぶにあたって 金谷健一 岡山大学工学部情報系学科 1 確率統計は大学の一番難しい科目? 私の知っている人で(中には大学の理科系の先生もいる),確率統計は習ったがよく分からない という人が多い.私自身もそうであった.大学で確率統計を習ったが(私の場合は 3 年次であっ た),まったく分からなかった.期末試験のためにいろいろなを読んだが,どうしても理解でき ない.個々の例題の計算の仕方の説明を読めば,そのやり方は分かるし,導出も書いてあるので, そのようになるのだということに疑いは起きない.しかし,どうしても「分かった」という気に ならない.自分の頭で考えることができない.そのため覚えらないのである. 大学に入ると難しい科目をいろいろ学ぶ.特に 1 年次の解析学(微分積分学)と線形代数学(ベ クトルと行列)を学んだときは,あまりに抽象的な記述に愕然とした記憶がある.しかし,その

  • 1