タグ

宇宙に関するDrunkarのブックマーク (13)

  • Xilinx Arm FPGA, Snapdragon SoM's, and Wandboard SBC Field Trip to Space - CNX Software

    Drunkar
    Drunkar 2019/05/28
    starlink衛星にはCortex A53とFPGAのSoCが載っていてNASAのRTGxを動かす。FPGAは光通信用かな
  • 「光ファイバー網より速い」スターリンク衛星網の実力を英専門家が分析(秋山文野) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    スペースXがいよいよ高速インターネット衛星網Starlink(スターリンク)の構築を開始、5月24日に最初の60機の衛星打ち上げに成功した。この衛星網が前半の4000機を達成した時点で「光ファイバー網よりも低遅延で通信が可能」だという専門家の分析がある。 スターリンク衛星網は、当初は1年に1000~2000機のペースで打ち上げを目指し、1440機の衛星を打ち上げた段階で世界規模で通信可能な「フルカバレッジ」を達成する。高度550キロメートルに4409機(LEO衛星と呼ぶ)が揃うと、Ku帯、Ka帯という高周波数帯で地上と通信する衛星網が完成する。さらに、より高周波数帯の衛星を高度340キロメートルの軌道に7518機(VLEO衛星と呼ぶ)を打ち上げるという構想だ。 衛星間では光通信(レーザー通信)を行うことが予定されており、これが実現すれば、電波よりも高速に通信できるようになる。打ち上げ前のイ

    「光ファイバー網より速い」スターリンク衛星網の実力を英専門家が分析(秋山文野) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Drunkar
    Drunkar 2019/05/24
    “この衛星網が前半の4000機を達成した時点で「光ファイバー網よりも低遅延で通信が可能」だという専門家の分析がある。”
  • JAXA安全・信頼性推進部

    安全・信頼性推進部長からのご挨拶 安全・信頼性推進部は、ロケット・人工衛星等の打上げや宇宙飛行士の活動を安全に行い、人工衛星による観測や月・惑星探査、航空技術の研究開発等を確実に行うことで社会に貢献する成果を得られるよう、安全やミッション保証(Safety and Mission Assurance、以下S&MAという)のための様々な活動を行っています。 具体的には、開発のための共通的な指針となる標準文書を整備・維持・改善することで技術的知見の蓄積・共有と効率的な開発に貢献しています。また、開発や運用で生じた不具合情報をデータベースとして整備し、そこから得られる知見を共有することで不具合の低減や再発防止に役立てています。加えて、S&MAに係る多種、階層的な研修を行って人材育成、能力向上を図っています。更に、高い信頼性・品質を必要とする宇宙用部品の戦略的な研究開発の推進やスペースデブリ低減や

  • Open Sourcing the Hunt for Exoplanets

    Posted by Chris Shallue, Senior Software Engineer, Google Brain Team (Crossposted on the Google Open Source Blog) Recently, we discovered two exoplanets by training a neural network to analyze data from NASA’s Kepler space telescope and accurately identify the most promising planet signals. And while this was only an initial analysis of ~700 stars, we consider this a successful proof-of-concept fo

    Open Sourcing the Hunt for Exoplanets
    Drunkar
    Drunkar 2018/03/11
    「Regions that are particularly important to the model’s decision will change the output prediction if they are occluded, but occluding unimportant regions will not have a significant effect.」
  • ソ連の宇宙技術は最強過ぎたのだが、それを西側諸国が完全に理解したのはつい最近だった

    冷戦において最も激しく行われたのはミサイルの開発競争であったが、 このミサイル開発競争のために行われた宇宙開発における米ソの戦いは凄まじいものであった。 結果的に米国の勝利によって現在に至る……などといわれていたのは2000年前半まで。 2010年代においてロシアが大量に公開しはじめた宇宙技術関係の特許技術により、米ソの評価は完全に覆ってしまった。 公開されたデータによる最新の評価は「技術力のソ連」「金にモノを言わせてゴリ押しで結果だけ残した米国」というのが現状では極めて正しい評価である。 今回の小説内では米ソの技術力の差がいかほどにあって、どういう状況が生まれたかについて触れてみたい。 短編なのでそんなに話数は増えないはずであるが…… ラヴェル船長の受難とソビエト及びロシアだけが保有する衛生管理技術 2017/10/03 22:00(改) 少佐!減速できません!助けてください!……え?ソ

    ソ連の宇宙技術は最強過ぎたのだが、それを西側諸国が完全に理解したのはつい最近だった
  • Military Satellite Goes Civilian

  • 長征5号打ち上げにどよめく宇宙クラスタとその技術的解説のまとめ

    今回打ち上げられた中国の新型ロケット長征5号は驚くような高度な技術が搭載されていて、しかもそれが最初の打ち上げで成功した事にどよめく宇宙クラスタと、彼らによる解説のまとめです。(取り敢えず速報版なので内容は後で編集される可能性があります)

    長征5号打ち上げにどよめく宇宙クラスタとその技術的解説のまとめ
  • 重力波天文学がはじまる - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    ブラックホールの衝突に伴う重力波が観測されたというニュースが世界中を駆け巡った。洞窟に残された簡素な暦にはじまる天文学3万年の歴史においても特別な瞬間だ。 今から約400年前,ガリレオが望遠鏡という発明品を使って天体観測を行い,肉眼の限界を超えた宇宙の深淵に至る扉を開いた。近代天文学の到来である。人類が知る宇宙は劇的に広くなった。 今から約100年前,可視光以外の電磁波を観測する望遠鏡がまったく異なる宇宙を人類に見せた。ブラックホール ,分子雲,星間磁場,さまざまなものに満ちた宇宙,20世紀を特徴づける全波長天文学のはじまりである。20世紀末には光子以外の粒子を使った天体観測も急速に発達した。 そしてついに究極の透過力を誇る重力波を使った新たな宇宙観測への扉が開かれた。 LIGOで観測された重力波 A. 重力波はどんなものか まず,電磁波を既知として,重力波がどのようなものか比較してみよう

    重力波天文学がはじまる - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • 地球の周りを回る物体すべてをリアルタイムでお見せします

    皆さん宇宙好きですか? 宇宙ネタって友人に興奮して話しても「それ何がすごいの?」って言われちゃいますよね。今回のstuffin.spaceもそんなネタの一つです。 stuffin.spaceは地球の回りをぐるぐると回り続けている物体の軌道を全てリアルタイムで3D表示してくれるシステムです。しかも人工衛星だけじゃなくて、いわゆる宇宙ゴミも、とにかくソフトボール以上の大きさがあるものは全て見せてくれるんです。これすごくないですかぁぁぁ? データは米国国防総省のウェブサイト上のサービスSpace Trackから毎日更新されます。なので全ての衛星とは言っても、当然トップ・シークレットな軍事衛星なんかは表示されません。 それでも追跡している物体の数は150,000にも及びます。好きな衛星の名前を入力すると高度や衛星の古さを知ることもできますし、人工衛星の種類によってグループ分けもできます。 このプロ

    地球の周りを回る物体すべてをリアルタイムでお見せします
    Drunkar
    Drunkar 2015/07/20
    "メテオ・ニュース"(『オービタル・クラウド』)ではなかったか…
  • 商用で世界最高解像度の地球観測衛星「WorldView-3」打ち上げ成功 | レスポンス(Response.jp)

    2014年8月14日、米デジタルグローブ社は、分解能31センチメートルと商用で世界最高の解像度を持つ光学地球観測衛星、『WorldView-3(ワールドビュー3)』打ち上げに成功したと発表した。 打ち上げは米カリフォルニア州、バンデンバーグ空軍基地から、日時間7月14日午前2時30分に行われた。打ち上げロケットは、ロッキード・マーチンが製造し、ユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)が運用するアトラス Vロケット401形態で、衛星を搭載した先端のフェアリング部直径は4メートルとなる。 WorldView-3衛星の重量は2800キログラム、体高さは5.7メートル、幅は2.5メートル、太陽電池パドルを広げた状態では幅7.1メートルと地球観測衛星の中では大型になる。高度617キロメートルで地球を南北に周回する太陽同期軌道で、軌道傾斜角は97度。衛星の製造はボール・エアロスペースが担当し

    商用で世界最高解像度の地球観測衛星「WorldView-3」打ち上げ成功 | レスポンス(Response.jp)
  • Axelspace | Space within Your Reach

    Dream no more, now is the time to actually utilize Space. Perito Moreno, Argentina August 31st 2015 Circumnavigating the Earth ...in 100 minutes. Nakashibetsu, Japan September 29th 2020

    Axelspace | Space within Your Reach
    Drunkar
    Drunkar 2014/08/12
    超小型人工衛星の開発をしているベンチャー
  • 初学者のためのロケット開発史入門/青木宏 - SYNODOS

    この2月にも、降水観測衛星GPMを搭載して、我が国の主力ロケットH-IIA23号機が打ち上げられます。ところで、これらH系ロケットは、水を噴射して飛んでいる、質的にペットボトル水ロケットと同格と言ったら意外でしょうか? 実は世界中の高性能打ち上げロケットの多くが、日と同様に「水=水蒸気」を使って飛んでいます。しかも、水蒸気エンジンが実現して初めて人類が月面に到達できる可能性が生まれた、とさえ言えるのです。その必然性を理解するには、宇宙で推進力を獲得する基に立ち戻らねばなりません。 そこで稿では、学部生レベルを想定した「ロケット工学入門」を記したいと思います。少々、理解に時間のかかる部分もあるかもしれませんが、稿をお読みいただき、ロケット打ち上げの背景にある、ロケットの仕組みと心血注いだ開発の努力を伝えられたらと思います。 さて、足掛かりのない宇宙空間で増減速など機動(manuev

    初学者のためのロケット開発史入門/青木宏 - SYNODOS
  • http://www.chronozoomproject.org/

  • 1