タグ

会社に関するDrunkarのブックマーク (8)

  • GAFAのなかで、Appleだけが「意味」の世界で闘っている グローバル競争で生き残るのに必要な、たったひとつの考え方

    車のほとんどは「役に立つけど意味がない」 山口周氏:問題を分析的に、ロジカルに解いていくっていうことの価値が、どんどん減っていくだろうなということを考えるためのフレームがあります。 世の中で売れているモノっていうには必ず、「役に立つ」っていうベネフィットか、「意味がある」っていうベネフィット、どちらかがあります。「役にも立たないし意味もない」っていう商品は、世の中に存在できません。 これマーケティングの専門用語でちょっと難しく言うと機能的便益、functional benefitと言います。一方で「意味がある」っていうのは、マーケティングの用語で言うと情緒的な便益とか自己実現的便益、personal benefitとか言います。僕は「役に立つから買ってる」「僕にとって意味があるから買ってる」と、そういう言い方のほうが平たくていいんじゃないかなと思いますが。 自動車産業を当てはめてみると

    GAFAのなかで、Appleだけが「意味」の世界で闘っている グローバル競争で生き残るのに必要な、たったひとつの考え方
    Drunkar
    Drunkar 2019/06/09
    これ、面白いのはむしろエンタメ分野では「お手軽な(意味のない)意味充足」が大きな売上を上げているということ。意味を買う余裕のある中流人口が世界的に増えたということだろうね
  • What are the 50 Smartest Companies?

    Our editors picked the 50 companies that are smartest about how they combine innovative technology with an effective business model. Some are new companies and startups, while others have continued to reinvent themselves.

    What are the 50 Smartest Companies?
  • 起業失敗の話。起業を志す皆さんに敗残者からお伝えしたいこと

    僕は起業に失敗しました。 はじめまして。借金玉と申します。 僕は26歳で起業しました。業種は飲と輸入貿易です。 ざっくりいいますと、「イケてる商品を輸入して、その商品を軸にした飲店を多店舗展開しながら卸売りもするぜ、原価も下がって儲かるぜ!」みたいな事業でした。集めた出資金は4000万円程度。そこに会社名義での借り入れを2000万ほど行いました。(もちろん会社の連帯保証人は僕です)最初はそこそこ上手くいきましたが、従業員が10人ほどまで膨らんだところで悪い意味でのビッグバンが起こり、結果として現在、僕は31歳の無一文です。辛うじて破産は回避できましたが、何一つ手には残りませんでした。そういうわけで、ニューアキンドセンター様で文章を書かせていただくことになりました。よろしくお願いいたします。 さて、起業の失敗というのはわりと個別性が高く、失敗の原因は会社や経営者、業種あるいは社会情勢など

    起業失敗の話。起業を志す皆さんに敗残者からお伝えしたいこと
  • マイクロ波化学株式会社 | マイクロ波で100年変わらなかった化学産業にイノベーションを

    Who We Are 私たちについて 100年変わらなかった化学産業にマイクロ波技術でイノベーションを起こす。 19世紀後半の勃興期から100年以上にわたり大きなイノベーションがなく、重厚長大な化学産業。あらゆるモノづくりの源となるこの産業に変革を起こすことができれば、世界にインパクトを与え、カーボンニュートラル実現にも大きく寄与できる。そんな壮大なビジョンに挑戦しています。 Read More

    マイクロ波化学株式会社 | マイクロ波で100年変わらなかった化学産業にイノベーションを
  • 会社員を辞めて学振をとるということ - 日記なんで。

    明神池@上高地 会社を辞めて学振を取って博士課程に出戻ってくる、という選択はかなりレアなキャリアだと思う。僕も進路に迷っていた時にネット上を色々と検索してみたけど、そういう前例はほとんど見当たらなかったし、リアルでも「そんな(アホな)ことするやつ初めて見たぜ!」という意見しか聞かなかったので、やっぱ相当にレアだし、アホなんだと思う。文科省は「研究者のキャリアパスの多様化」とか言ってるけど、戻ってくるための手ほどきや支援など特になく、独力の実力勝負で戻ってくるしかなかった。やっぱりストレートで修士で上がってくる人と比べると、色々と違いを感じることがあるので、実際にやってみてどんな感じだったか、簡単に書いてみる。 申請書提出まで 学振とは、文科省下の日学術振興会の「特別研究員」制度のこと。ネットで調べれば情報はいくらでも出てくるけど、博士課程の学生を対象にするタイプ(DC)の場合、月20万円

    会社員を辞めて学振をとるということ - 日記なんで。
  • Githubの組織が成長する過程で変えたことと変えなかったこと - ワザノバ | wazanova

    GithubのZach Holmanが語るGithubの組織戦略です。まず最初に、 Step #1: ロックスターエンジニアを雇う Step #2: ものすごく透明性のある経営をする Step #3: ブログ/ソーシャルメディアなどでテクノノロジーについて発信する Step #4: カンファレンスで会社について話す Step #5: カネに余裕ができる Step #6: 社員を大勢雇う Step #7: 会社のことを話さなくなる Step #8: コミュニティを無視する Step #9: 創業者が株を売って儲ける Step #10: 別の会社をはじめる という事例を挙げて、Githubは組織が成長する中で、このようなパターンに陥らないように、コミュニケーション及び仕事の進め方をどのように進化させてきたかについて紹介してます。 Dunbar's numberとしてよく知られるとおり、人間が良

  • TechCrunch

    Tesla has already cornered the electric vehicle market in the U.S. Now, it’s calling for stricter regulations that will give it even more of an edge. The Elon Musk-owned automaker is urging the

    TechCrunch
  • Photon,Inc. 株式会社フォトン

    講談社現代新書「データを紡いで社会につなぐ」現在、全国の書店で好評発売中です。年明け1/9に、東浩紀さんプロデュース「ゲンロンカフェ」(五反田)にて、刊行記念イベントを開催することになりました。当日は即売会・サイン会も行う予定です。ぜひご来場ください。 渡邉英徳「データを紡いで社会につなぐ―デジタルアーカイブのつくり方」 日時:2014/01/09 (木) 19:00 - 20:30 会場:ゲンロンカフェ 東京都西五反田1-11-9 司ビル6F 料金:前売2500円(当日3000円) 申込:http://peatix.com/event/25243 詳細:(ウェブサイトより転載) 情報アーキテクト・渡邉英徳氏は、「ヒロシマ・アーカイブ」「東日大震災アーカイブ」などのデジタルアーカイブを地元の人々との協働により制作、注目されています。これまでに、グッドデザイン賞(復興支援賞)、第40回「日

  • 1