タグ

サーバに関するDrunkarのブックマーク (125)

  • Google Apps で DKIM を設定する方法 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 インターネットの黎明期からしぶとく生き残り続けている迷惑メールですが、その対策として送信ドメイン認証が徐々に普及しているようです。とくに、このブログでも過去に設定方法を解説した SPF は独自ドメインの Google Apps で唯一利用できる技術(だった)ので、設定している方も多いかと思います。 しかし、一般向けの Gmail では、より強力な DKIM (「デ

  • 運用4年目のサービスのインフラをGCPへ移設した裏側 | CyberAgent

    こんにちは。グリフォンでインフラエンジニアをしている徳田です。 日々運用しているインフラの改善や新規ゲームのインフラ設計などを行っているのですが、先日、グリフォンで4年運用しているブラウザゲーム「不良遊戯 シャッフル・ザ・カード」(以下、不良遊戯)のインフラをGoogle Cloud Platform(以下、GCP)へ移設しました。今回は、その時の経緯や設計、行った作業やTipsについてご紹介します。 経緯 大まかな経緯として、 インフラコストの削減 パフォーマンスの向上 インフラ環境の整備 技術的な挑戦 がありました。しかし、事の発端は私がGCPを使いたい・試してみたいというなんとも自分勝手な提案だったのですが(笑)。 「インフラコストの削減」と「パフォーマンスの向上」については、不良遊戯をリリースしたのが2014年の5月で3年経っており、リリース時に比べVMのコア単価が安く、CPU性能

    運用4年目のサービスのインフラをGCPへ移設した裏側 | CyberAgent
  • Let's Encrypt で手軽に HTTPS サーバを設定する - Qiita

    [追記] この記事にはかなり古い情報が掲載されています。 Certbot を使うことで更に手軽に設定することが出来ますので、お試しください。 https://certbot.eff.org/ 良い時代になりましたね。 ※コメントでのご指摘ありがとうございました。 昨日、 Let's Encrypt が Public Beta になり、申請不要で誰でも利用できるようになりました。 Entering Public Beta Let's Encrypt とは Let’s Encrypt is a free, automated, and open certificate authority (CA), run for the public’s benefit. Let’s Encrypt is a service provided by the Internet Security Researc

    Let's Encrypt で手軽に HTTPS サーバを設定する - Qiita
  • デブサミで垣間見たGoogleのDevOpsの凄さは人的要素の徹底排除にある

    デブサミ2017でGoogleの中井悦司氏が登壇。Googleが考えるDevOpsの理想形についてGoogleパブリッククラウドサービスをベースに解説を行った。 ソフトウェア開発者のためのイベント、デブサミ2017(Developers Summit 2017)が2017年2月16、17日の両日、都内で開催された。今回は多くのセッションから「Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps」と題されたセッションを紹介する。これは昨年までレッドハットでエバンジェリストとして活躍していた中井悦司氏が担当したセッションで、Googleの社内システムを通じてDevOpsのあるべき姿を紹介するものだ。 このセッションで中井氏はGoogleが考えるDevOps、つまり開発と運用を連携させる際の注意点を実際にGoogleが提供するパブリッククラウドサービスを例に挙げながら解説を行った。理想のDev

    デブサミで垣間見たGoogleのDevOpsの凄さは人的要素の徹底排除にある
  • Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps

    デブサミ2017で発表予定の資料です。 http://event.shoeisha.jp/devsumi/20170216 2017/02/14 ver1.0 公開

    Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
  • IoT時代を支えるキーワード、「MQTT」と「分散KVS」 | かもめエンジニアリング

    2020年には500億のモノとインターネットがつながる、IoT、M2M時代がやってくる スマートフォンの爆発的な普及とビックデータ活用の波に乗って、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)、M2M(Machine to Machine:機器間通信)の時代が、やってきます。 2015年現在、インターネットに接続できるモノは、ここまで多様化しています。 -PC、携帯、スマートフォン -ウェアラブル端末、各種家電 -産業機械、車輛 -監視カメラ、セキュリティ装置 -工場、発電設備 -農業プラント/センサー -インフラ施設/センサー -製造物、農作物 2020年までに250億~500億のモノとモノが相互接続した世界が実現すると想定され、IoT、M2Mは、600兆円を超える壮大な市場規模を秘めていると言われています。 IoTの潮流 IoTの潮流は、次のような記事からも、お

  • Prometheus - Monitoring system & time series database

    «Even though Borgmon remains internal to Google, the idea of treating time-series data as a data source for generating alerts is now accessible to everyone through those open source tools like Prometheus [...]» — Site Reliability Engineering: How Google Runs Production Systems (O'Reilly Media) Open Source Prometheus is 100% open source and community-driven. All components are available under the A

    Prometheus - Monitoring system & time series database
    Drunkar
    Drunkar 2015/10/13
    soundcloud製のリソース監視ツール
  • お名前.com で取ったドメインを使う - Qiita

    ググればさんざん出てくるノウハウですが、作業メモとして。 前提 お名前.com でドメインを取った そのドメインでさくらVPSのサーバーにアクセスできるようにしたい 手順 お名前.com の設定画面を開く ドメインNavi にアクセス。 「ドメイン設定」をクリック。 「DNS関連機能の設定」をクリック。 設定するドメインを選択して「次へ進む」をクリック。 少し下がって「DNSレコード設定を利用する」欄の「設定する」をクリック。 設定する ホスト名: 使用したいサブドメイン or 空欄 TYPE: A: サブドメインの付かない URL (ネイキッドドメイン) をIPアドレスに紐付ける CNAME: サブドメイン付きの URL を別の URL に紐付ける ネイキッドドメインを CNAME に使うと色々不具合が出る! Heroku アプリのIPアドレスに直接向けた A レコードを作ることは許可さ

    お名前.com で取ったドメインを使う - Qiita
  • Etsukata blog: FreakOut DSP 入札サーバの CPU 使用率を 30% 削減する Performance Tuning

    はじめに 勤務先の FreakOut 社では RTB で広告枠を買い付ける DSP の開発・運用を行っています。RTB とは、インターネット広告のインプレッションが生じる毎に、広告枠の競争入札を行う仕組みです。 DSP とは、 RTB において、競争入札をする側のシステムになります。広告枠/広告を見ている人 に対し、最適な広告を、最適なタイミングで届ける機能を広告主に提供する仕組みです。 FreakOut DSP は最適な広告探索・入札価格調整のため、非常に多くのデータを参照し、沢山の演算処理を行います。広告を見ている人が過去にアクセスした Web ページの情報や検索ワード、さらに 広告がクリックされる予測確率(過去のログから機械学習で算出) などを参照し、入札価格を決定するのです。そのため、DSP で入札を担当するサーバは CPU がボトルネックになっており、台数も数百台に嵩んでいます。

  • 若手インフラエンジニアたちが語る技術トレンドと数年後の未来

    若手インフラエンジニアたちが語る技術トレンドと数年後の未来 JTF2015 26 July 2015 wakateinfra About me @deeeet / @tcnksm 社内PaaSの開発運用 Docker, Golang, CloudFoundry, CoreOS 2 #wakateinfra ? 新卒入社3年以内である インフラに関わる仕事をしている 異なる企業/異なる活動分野だったが,それぞれが具体的に何をしていて何に興味があるのか?を共有していこうということで集まり始めた. 3 Goal 若者は今のインフラ界隈をどう見ているのか 若者はこれから何がしたいのか を共有する 4 質問 tweetを拾えたら拾います #wakateinfra 5 Agenda 自己紹介 技術トレンドについて 技術習得について 今後のキャリアについて まとめ 6 自己紹介 7 技術トレンドについて

  • ネットワーキングの基礎講座(TCP)

    ネットワークの基礎講座 TCP(トランスミッション制御プロトコル) コネクションの状態遷移 TCPのコネクション(接続)は下図のような状態遷移を起こす。以下この図をもとにコネクションの説明をすることにする。 まずこの図の見方を示すと、楕円で示したのが各状態である。状態から状態への遷移を矢印の線で示してある。遷移の際に実行することを長方形で示してある。遷移の契機(イベント)は曲線の付け根の箇所に示してある。CLOSE、OPEN、SEND、RECEIVEなどのイベントはユーザから渡されるコマンドと考えればよい。この図ではまたTCB (Transmission Control Block)と呼ばれる管理テーブルが接続ごとに作られることを想定している。この図は仕様書のままだが、LAST-ACKからCLOSEDに遷移する際、TCBを削除していないのがひっかかる。 コネクションの開設 コネクションの開

  • Nutanix Community Meetup #1 - Nutanix入門編

    CloudStack 4.1 AutoScaling - CloudStackユーザ会 第14回 in 東京 & 第15回 in 札幌Satoshi Shimazaki

    Nutanix Community Meetup #1 - Nutanix入門編
  • ログ解析にNorikraを使ってみた - hase log

    この記事は、CyberAgent エンジニア Advent Calendar 2014 の 17 日目の記事です。 昨日は@neo6120さんのアドテクスタジオのゼミ制度の紹介と活動報告 でした。 18日目は@sitotkfmさんのSpark StreamingでHyperLogLogを実装してみたです。 弊社で、プラットフォーム機能の一部を作らせて頂いている、@hase_xpwです。 @kakerukaeruさんにやろうぜ!って誘われたので参加してみました これを機にブログもっと更新したいと思います! 今回のテーマは、Norikraというミドルウェアで、業務でログ解析をする際に使ってみた所かなり便利だったのでNorikraの魅力を少しでもお伝えできればいいなと思いテーマに選びました。 これおかしくね?みたいなのがあったらバシバシ指摘して頂きたいです。 環境構築と使い方は、わかりやすくまと

    ログ解析にNorikraを使ってみた - hase log
  • 2015年Webサーバアーキテクチャ序論 - ゆううきブログ

    2023年03月31日追記:この記事を基に、@sadnessOjisanさんより、コードレベルにより踏み込んだ、かつ、グリーンスレッドベースの新しいWebサーバアーキテクチャも含めて整理された記事 Webサーバーアーキテクチャ進化論2023 | blog.ojisan.io が公開されました。 主に新卒のWebエンジニア向けに、古典的なWebサーバアーキテクチャを学ぶ道のりと代表的な実装モデルの概要を紹介します。 この辺りの話題がWeb界隈で流行っていたのは数年以上前というイメージですが、Webサービスは相変わらずWebサーバの上で動いているので、流行り廃り関係なく学ぶべき内容だと思っています。 また、HTTP/2がいよいよRFC化し、既にh2oやtrusterdなどのHTTP/2のサーバ実装があり、今後Webサーバアーキテクチャを再訪することが増えるような気がしています。 ところが、We

    2015年Webサーバアーキテクチャ序論 - ゆううきブログ
  • x86サーバをたばねてハイパーコンバージドインフラを構築するNutanix。無料のNutanix Community Editionを発表

    x86サーバをたばねてハイパーコンバージドインフラを構築するNutanix。無料のNutanix Community Editionを発表 「ハイパーコンバージドインフラ」と呼ばれる新しい種類のサーバ群が登場しています。 これまで、サーバ、ネットワーク、ストレージが統合された「コンバージドインフラ」では、ストレージは共有ストレージアレイを利用するのが一般的で、複数のサーバが共有ストレージアレイに接続され、統合されていました。 新しく登場した「ハイパーコンバージドインフラ」は共有ストレージアレイを利用せず、個々のサーバに内蔵されたストレージをストレージ仮想化ソフトウェアによって単一のストレージプールとして構成し、利用するというものです。 これによって物理的な共有ストレージアレイが不要となり、SSDやHDDを内蔵したブレードサーバを並べていくだけで、数百台以上の規模でスケールアウトするシンプル

    x86サーバをたばねてハイパーコンバージドインフラを構築するNutanix。無料のNutanix Community Editionを発表
  • さくらVPS512で、Yahoo!砲食らっても WordPress を平常運転させるための設定 - dogmap.jp

    2010年の年末に、「カイ士伝」のさくらVPSへの引っ越しを手伝ったわけですが、その後も元気にサーバは動き続けているようです。 引っ越し当初は、Web サーバとして lighttpd を導入してたんですけど、僕の個人的な好みがかわって、途中で Nginx に切り替えました。 特に大きなトラブルもなくサクサクと動いてたようですが、昨日突然の Yahoo!砲で、平常時の数倍のアクセスがあったようです。 Yahoo!砲くらったけど月額980円のさくらVPSとチューニングでサーバー落とさず乗り切ったよ – カイ士伝 ただ、アクセスが大量にあった初日(1記事に5.5万PV)にもサーバ負荷が高くなってるとか気付かずに、余波でちょっと多くなってた翌日(1記事に1.3万PV)に気づいたというくらいの平常運転っぷり。 Nginx 痺れますわー。 僕は、カイ士伝の WordPress ダッシュボードにログイン

    さくらVPS512で、Yahoo!砲食らっても WordPress を平常運転させるための設定 - dogmap.jp
  • ハイブリッド・マルチクラウドでビジネスを変革|Nutanix

    企業によるクラウドの採用状況を測定した、 第6回目「Nutanix Enterprise Cloud Index (ECI) 」調査結果 AIセキュリティ、持続可能性がITモダナイゼーションの主要な推進要因であることが判明 クラウド運用の難題を解決 Nutanix は、パブリッククラウドのシンプルさと俊敏性を、プライベートクラウドのパフォーマンスとセキュリティと統合しました。オンプレミスでもハイブリッドでも、集中管理、ワンクリックの運用性、AI ドリブンな自動化によって費用効率性に優れたビジネス継続性を確保します。

    ハイブリッド・マルチクラウドでビジネスを変革|Nutanix
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Apache Benchでサクッと性能テスト - Qiita

    使ってみる 例えば、100ユーザが同時にhttp://www.example.co.jp/ に1リクエストを発行した場合を想定。 ab -n 100 -c 100 http://www.example.co.jp/ 同時に100ユーザが、1ユーザーあたり10リクエストを発行した場合を想定。 -nには100 x 10 = 1000を指定します。 ab -n 1000 -c 100 http://www.example.co.jp/ 接続先にベーシック認証がかかっている場合。 -Aの後にベーシック認証ユーザとパスワードを:(コロン)で区切って指定します。 ab -n 100 -c 100 -A hogeuser:hogepass http://www.example.co.jp/ 同時接続数よりTotal発行リクエスト数が少ないとエラーメッセージが表示されます。 同時に100人で合計10リクエ

    Apache Benchでサクッと性能テスト - Qiita
  • iptablesによる静的NATの設定 - あんちょこ

    Linuxルータで静的NATを設定する手順です。 構成 ローカルアドレス 192.168.0.1 をもつホストに、グローバルアドレスとして 192.168.255.1 を静的に割り当てます。 設定手順 1. iptablesのNATテーブルにルールを追加します。 # iptables -t nat -A POSTROUTING -s 192.168.0.1 -j SNAT --to 192.168.255.1 # iptables -t nat -A PREROUTING -d 192.168.255.1 -j DNAT --to 192.168.0.1 中継パケットの送信元IPアドレスが 192.168.0.1 の場合に、送信元IPアドレスを 192.168.255.1 に変換する。 入力パケットの宛先IPアドレスが 192.168.255.1 の場合に、宛先IPアドレスを 192.16

    iptablesによる静的NATの設定 - あんちょこ