タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ARと実世界に関するDrunkarのブックマーク (2)

  • リレーインタビュー | au未来研究所

    キュレーターとして「au未来研究所」に参加している14名が考える、それぞれの「未来」。第1回目は、東京大学大学院、SONY CSLで、未来のコンピューターや人間とテクノロジーの新しい関係を研究されている暦純一さん。暦さんが思い描く未来は、人間が楽しく健康的に生きていくためのテクノロジーの進化。コミュニケーションやものづくりといった、人間として普遍的な活動はどう変わって行くのか、壮大な未来予想図を少し覗かせてもらった。 —まずは、暦さんが現在取り組まれている研究について教えてください。 いまぼくが手がけているのは、「Augmented Human(オーギュメンテッド・ヒューマン)」、言うなれば「人間の能力の拡張」の研究です。直近では、空中静止や遠隔操作ができるボールの開発や、水泳体験をエンハンス(向上、強化)する仕組みの開発など、スポーツの未来を考えたり、新しいスポーツをつくる研究

    リレーインタビュー | au未来研究所
    Drunkar
    Drunkar 2014/08/03
    「オーギュメンテッド・ヒューマンって、「何か人間の能力を伸ばせるとしたら、何を伸ばしますか?」「何ができると嬉しいですか?」というオープンクエスチョンでもあると思うんです。」
  • 【やじうまPC Watch】 触れるもの全てをタッチ対応にする感熱タッチ技術

  • 1