タグ

androidアプリ開発とdesignに関するDrunkarのブックマーク (2)

  • UIデザインのアニメーションまで共有できるモック作成ツールまとめ | Goodpatch Blog

    先日、Goodpatch代表の土屋がWebSig会議というイベントで講演をしました。講演は「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」というタイトルで行われ、起業までのストーリー、GoodpatchのUI設計プロセスなどについて話しました。講演内容は↓のslideshareを参照してください。 その講演の中でGoodpatchはデザインする際にプロトタイプを作成していると話しました。以前にMEMOPATCHでもインタラクションや導線の動きを伝える上でプロトタイプ作成が重要という趣旨の記事をアップしています。 (参考: これからのUIデザインのために、デザインカンプをやめてプロトタイプを作ろう(前編), (後編)) プロトタイプ作成というとHTML, CSS, JavaScriptで実装する方法がメジャーかと思いますが、これだとリソースをかなり割くことになってしまいます。そこで今回は

    UIデザインのアニメーションまで共有できるモック作成ツールまとめ | Goodpatch Blog
  • UI Patterns for Smartphone | blog / bookslope

    先日 (11/16 (土))、HCD-Net 教育セミナー「サービスデザインの方法論」に参加してきました。その中で講義「スマホにおけるUIパターン」について、少しだけお話してきました。 モバイルにおけるパターンと言うと、そのほとんどがレイアウトとナビゲーション(エレメント単位)のパターンを指すことが多いと思うのですが、ちょっと引いて見て、そのモバイルの成り立ちとしてデバイスのエコシステムから整理してみました。 とくに、モバイルではその利用状況に応じたデザインが求められると思うので、そういう意味でもただの見た目だけのパターンにはしたくなかったのが理由です。ということで、パターンを以下の3つに分解して説明しました。 デバイスエコシステムの6パターンコンテンツ構造や遷移の6パターンユーザーインターフェースの10パターン モバイルデザインのヒント まず、なぜそのパターンにするのか、という疑問には書

    UI Patterns for Smartphone | blog / bookslope
  • 1