タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

architectureとtogetterに関するDrunkarのブックマーク (2)

  • 「地図に示されているほとんどのものは社会的な約束事である」か?

    hfu @_hfu_ 「地図に示されているほとんどのものは社会的な約束事(社会制度)であって物的には存在していない。制度を地理的にマッピングして表示しているだけであるそれを地図と読んでいる」 / “「まちの断片」 第五回 石川 初さん - cdc blog” http://t.co/Ja5g4XsW 2012-05-30 01:27:03 hfu @_hfu_ @vec2ras 踏まえて街路樹が何故滅多にマッピングされないか考えた。多分街路樹と私は直接個人的に対面するから?道路や建築物はそれを介して他者と社会的に対面するような気がする。地図が社会的なものを表現するとはそういうことか。練習問題: 庭園路は何故地図に載るか。 2012-05-30 01:34:13

    「地図に示されているほとんどのものは社会的な約束事である」か?
    Drunkar
    Drunkar 2012/06/03
    地方公共団体が作るのか企業が作るのかによって違うでしょう。地方公共団体のは制度上分類が必要だから作成してるんだろうけど。
  • 20120405 建築における「高級感」について

    sttts @s_tomokazu 今日の所内ミーティングで決まった新プロジェクトの方針は「高級であること」。今まで僕たちが設計した建築では「いかに安くつくるか」というのはテーマになったことはあっても「いかに高級であること」はテーマになったことはなかった。地方の建築では「最大限安い」ことが強く求められるから。 2012-04-06 12:15:00 sttts @s_tomokazu 特にバブル期を経験していない僕たち世代にとっては「高級であること」ってかなり苦手分野。今までそういう視点で建築を捉えることもあまりなかったし。 2012-04-06 12:16:43

    20120405 建築における「高級感」について
  • 1