タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

architectureとtokyo2020に関するDrunkarのブックマーク (1)

  • 建築エコノミスト 森山高至『現国立競技場はチューンナップ出来るのか④』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 「新国立競技場のもう1つの可能性」5月12日の動画です。 前半50分間は伊東先生、中沢先生による提案の経緯と意図について 後半50:29より私が25分ほど世界のスタジアムの状況と改修の意義を解説 1:16:00より松隈先生の外苑と国立競技場の歴史的意味を解説 1:40:00より4人で対談といった内容です。 先日のシンポジウムに関する記事がたくさん出ました。 ◎『GQ JAPAN』14/05/14 新国立競技場の何が問題なのか── 中沢新一氏と伊東豊雄氏が問題提起 http://urx.

    建築エコノミスト 森山高至『現国立競技場はチューンナップ出来るのか④』
    Drunkar
    Drunkar 2014/05/20
    「カタチが出来たけど構造がわからん、なんていうのは建築ではないんですよ、はっきり言って。」「スポーンはスポーンで良さがあるんだけど、 ライダーシリーズに入ってくんなよって感じです」
  • 1