タグ

illustとtipsに関するDrunkarのブックマーク (4)

  • Asepriteで作るドット絵アニメーション - おりんくうと学ぶ2Dゲー開発

    この記事はドット絵 Advent Calendar 2017の12月8日分で寄稿させていただきました。adventar.org 今回は数あるドット絵制作用ツールの中でもアニメーション制作に特化したAsepriteを利用し実際にアニメーションを作るまでの過程を紹介します。Asepriteについてはアケルさんが打ち方講座を記事にしてくださっているので今回はその補完的な役割として考えてください。 qiita.com 今回使用しているAsepriteはv1.2.5-beta2のものです。Asepriteには興味ないけどアニメーションには興味あるよって人はアニメーションについての知識の項から読み始めてね。 目次 目次 Asepriteの基部分 スプライトシートを作る 画面の見方 スプライトシート パレット プレビュー ツール タイムライン その他の機能 アニメーションについての知識 制作方法 逐次

    Asepriteで作るドット絵アニメーション - おりんくうと学ぶ2Dゲー開発
    Drunkar
    Drunkar 2017/12/09
    すごいノウハウだ
  • 玉ちゃんのライティング話 | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO

    照明機材のオーソリティ「玉ちゃん」こと玉内公一氏と、担当編集者との掛け合いでお届けする、ライティングの基礎と実践。月刊「コマーシャル・フォト」でも連載中なので、早く続きを読みたい人はバックナンバーをどうぞ! 玉ちゃんのライティング話 最終回 照明機材発明の歴史は表現の歴史 玉:玉内 編:編集部 玉 今回でこの連載も終了ということで。 編 そうなんです。残念なのですが。 そこで、これまでの総論として、ライティン 2012.09.06 | 玉内公一

  • イラストにおけるキャラクターの撮り方、考え方、tips - pal-9999のサッカーレポート

    皆さん、こんにちは、ベルマーレが三連敗してしまい、ふんだりけったりの管理人でございます。こんにちは。腹立たしいので、今日はサッカーの話でなく、久々にイラストの話でもしようかと思います。 そもそも、この時期は、J2サポにとっては、精神的にきっつい季節で、カリカリしてるです。まあ、次は真面目に香川の話でもしますが、今日は、サッカーの話をする気分じゃないので、久々にイラストの話でもします。 イラストにおけるキャラクターとカメラの話 さて、昨今、デジカメが安くなってきたせいか、イラストの描き方に色々と変化が起きているように思います。絵を描くときは、参考資料に写真を撮るのが普通ですけど、そこで問題になるのが、写真の撮り方です。 えーと、最近はデジカメの安いのでも、ズーム機能とか手ぶれ補正とかついているので、素人でも簡単に広角と望遠を使い分けて写真撮れるようになりました。 井上純弌氏による「萌え絵/エ

  • 1