タグ

jenkinsとhubotに関するDrunkarのブックマーク (2)

  • 開発のお手伝いボット Hubot で定期処理を自動化しよう!

    はじめに ダニーです。2年ぶりの登場です。 今回はHubotについて書きます。 Hubotとは 絵はisshie作です。 githubが作ってるbotフレームワークです。 http://hubot.github.com 何ができるのか HipChat, Skype, IRC, その他チャット系のツールでbot用のユーザーを作成して、Hubotがそのユーザーとしてチャットにログインします。 そのユーザーにコマンドを話しかけると、Hubotがそのコマンドに応じた処理をして結果をbot用のユーザーがチャットで発言することで返してくれます。botなので定期的になにか発言したり、呼びかけに対してなにか自動で答えるというようなことができます。 何が嬉しいのか 普段の開発で定期的にやることなどをコマンドとして作成しておくと、そのコマンドをチャットで話しかけることでHubotが自動で処理してくれるようにな

    開発のお手伝いボット Hubot で定期処理を自動化しよう!
  • Jenkins + Hubot + HipChatでChatOps的な何か - Devlog

    Jenkins + Hubot + HipChatでChatOps的な何か Oct 27th, 2013 こちらの記事を読んで便利そうだなと思い、早速プロジェクトの開発フローに導入してみました。 導入してからひと月程の運用ですが、とても重宝しています。Hubotもそうですが HipChat にほぼすべての開発に関わる情報を集約できているというところが大きいと感じています。 やったこと ・HipChat上で /build や /deploy などと発言するとGitリポジトリからcloneして、ビルド & テストを実行し、指定した環境へデプロイを行なう。 ・緊急時は /rollback などと発言すれば指定した世代分ロールバックが実施される。 ・/status などと発言すればサイトの簡単な稼働状況確認ができる。 環境 インフラ: AWS(EC2) CIツール: Jenkins Git

    Jenkins + Hubot + HipChatでChatOps的な何か - Devlog
  • 1