タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

opticsとtipsに関するDrunkarのブックマーク (1)

  • 液晶について - 日本のものづくり~品質管理、生産管理、設備保全の解説 匠の知恵

    液晶原理 液晶は液晶ディスプレーの中で2枚のガラスの狭い空間に入っています。 厚さは髪の毛の1/10程度(5μm)です。 液晶の分子は自然の状態では分子方向にゆるやかな規則性を持って並んでいますが 一定方向の溝を刻んだ板に液晶分子を接触させると液晶は溝の方向に向こうとします。 2枚のガラスの溝の方向を直角にするとそれぞれのガラス上で液晶分子は互いに垂直に並びますから 2枚のガラスの間で液晶分子が一様にねじれた状態が出現します。 ちょうど、螺旋階段の1/4回転分に液晶分子が並んでいる状態です。 これが入ってくる光に対しても作用し光がねじれます。 液晶は電圧をかけると分子は垂直方向に並び方変えて(電界に沿って)並びます。 光は分子の並びに沿って、直進します。 ■偏光板の働き 液晶ディスプレーには通常、偏光を使います。偏光とはある方向のみ振動する光の波です。 このような光を作り出す偏光フイルムが

    液晶について - 日本のものづくり~品質管理、生産管理、設備保全の解説 匠の知恵
  • 1