タグ

海賊版に関するLatのブックマーク (8)

  • 「海賊版サイト対策『ブロッキング』の是非は」(時論公論) | 時論公論 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    漫画などを作者に無断でネット上に公開する「海賊版サイト」の対策について、政府の有識者会議は、そうしたサイトに接続できないようにする「ブロッキング」の是非を中心に議論を続けてきました。しかし、意見が衝突して紛糾し、座長が、結論が出なかったことを公表して事実上終了しました。この議論を検証しながらインターネットを介した著作権侵害の対策について考えます。 案として出されたブロッキングの方法です。 インターネットを利用する人は、通信会社の回線を使って、さまざまなホームページのサーバーにアクセスします。ブロッキングの手続きをとる場合、著作権者が海賊版サイトのアドレスを指定し、そのサイトにアクセスできなくするよう通信会社を相手取って裁判を起こします。裁判所が認めた場合、通信会社は、利用者が海賊版サイトにアクセスした時に回線を遮断します。 国内にはおよそ2万社の通信会社があるため、来はすべてに対して裁判

    「海賊版サイト対策『ブロッキング』の是非は」(時論公論) | 時論公論 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    Lat
    Lat 2018/11/05
    "他の方法による権利の保護が不可能であることなど、緊急避難の要件を満たす場合には"この考え方が推進派の方々から抜け落ちているので議論は一向に進まない。
  • なぜ会議は決裂したのか、海賊版対策TFの議論を検証する | 日経 xTECH(クロステック)

    「今日の議論をどう扱うかはこちらで引き取る」――。 政府の会合としては異例の結末だった。知的財産戦略部が2018年6月22日から10月15日まで9回にわたり開催したタスクフォース「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議」は、委員間の対立が激化した結果、予定していた中間とりまとめを断念した。冒頭のコメントは、慶応大学大学院メディアデザイン研究科教授で共同座長を務める中村伊知哉氏の言葉である。 裁判所の判断の下、悪質な海賊版サイトへのアクセスを民間ISP(インターネット接続サービス事業者)が強制遮断する「サイトブロッキング」の法制度を整備するか否かを巡り、「憲法の『通信の秘密』に抵触し、現時点で違憲の疑いがある」として法制化の棚上げを訴える9人の委員と、「推進」「棚上げ」の両論併記を認める他の委員との溝が埋まらず、「座長預かり」で散会になったのだ。 とはいえ、ブロッキング法制化の流れが

    なぜ会議は決裂したのか、海賊版対策TFの議論を検証する | 日経 xTECH(クロステック)
    Lat
    Lat 2018/11/02
    "(ブロッキングの)法的根拠を明確にするため、通信の秘密、知る権利との関係を含む法的論点について検討を行い、関係者の理解を得つつ(省略)"結局、推進派は法的根拠を明確にすることをしていたのかね?
  • 「ブロッキング法制化」反対派不在の報告会 「中間まとまらない」座長メモも公開 (1/2) - ITmedia NEWS

    内閣府 知的財産戦略部は10月30日、検証・評価・企画委員会コンテンツ分野会合の第1回を開き、インターネット上の海賊版サイト対策についてタスクフォースの議論を基に意見交換を行った。しかし、ブロッキング法制化反対の急先鋒である森亮二弁護士の姿はなかった。 タスクフォース「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議」の座長である中村伊知哉教授(慶應大学大学院)や村井純教授(同大学院)の他、タスクフォース構成員の中でもブロッキング推進派のカドカワ川上量生社長やコンテンツ海外流通促進機構の後藤健郎代表理事、林いづみ弁護士などが今回の会合に出席した。 ブロッキング法制化に反対する意見書に名を連ねた森弁護士など9人は会合の構成員ではなく、他に強く反対の立場を取る構成員もいなかったため、タスクフォースの報告は川上社長などブロッキング推進派を中心に、タスクフォースの結果へ不満を述べる形で行われた。

    「ブロッキング法制化」反対派不在の報告会 「中間まとまらない」座長メモも公開 (1/2) - ITmedia NEWS
    Lat
    Lat 2018/10/30
    欠席裁判&負け犬の遠吠えじゃないか。ブロッキングを進めたいのなら、必要な手続きを行って効果が無いからブロッキングをするって方向で何で話をしないんだ?条件無しの政治・官僚判断なんて資料も残らないしダメだ
  • 海賊版対策会議「最後の3時間半で何が話されたか」

    既に報道されているように、政府の知的財産戦略部が検討を進める有識者会議「海賊版対策タスクフォース」は、10月15日の第9回検討会議で3時間半に及ぶ長丁場の末、報告書を出さずに流会しました。 多くの報道では「紛糾した末まとまらなかった」「米国の裁判でCDN(コンテンツ配信ネットワーク)業者から『漫画村』の運営者が特定できた(のでブロッキングは必要ない) 」というブロッキング(接続遮断)反対派の主張に沿った内容が書かれています。

    海賊版対策会議「最後の3時間半で何が話されたか」
    Lat
    Lat 2018/10/26
    ブロッキングをしたいなら地道に事実関係を積み上げて、対応を行っても改善しないってことならブロッキングもあり得るのだが、やることをやらず条件無しの政府の一存でブロッキング許可を与えようとするから無理だ。
  • 漫画出版社は海賊版サイトに「無策」だったのか。売上2割減の社も——当事者たちがすべてを語った

    2018年9月1日に開催された「著作権侵害サイトによる海賊版被害対策に関するシンポジウム」。ドワンゴ取締役の川上量生氏が講演中。 撮影:川村力 2018年4月に政府の知的財産戦略部・犯罪対策閣僚会議が「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策」を発表したことを受け、「漫画村」などの海賊版サイトを対象にブロッキング(接続遮断)を実施するとしていたNTTグループは、事実上同サイトの閲覧ができなくなっていることから、ブロッキングを取りやめる方針を打ち出した。 その一方で、知的財産戦略部の「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議」(タスクフォース)では、ブロッキングを法制化すべきかどうかについて例外的なスピードで議論が進み、8月30日には事務局が中間とりまとめ案を提出。「ブロッキングありき」の議論ではないかと多方面から批判を呼んでいる。 憲法が保障する「通信の秘密」を侵害する可能性

    漫画出版社は海賊版サイトに「無策」だったのか。売上2割減の社も——当事者たちがすべてを語った
    Lat
    Lat 2018/09/05
    ふと頭をよぎったのだけど、例えばkindleだけで販売しており、それが海賊版サイトに載ったときにAmazonは動いてくれるのかな?/読んでいて売り上げ2割減なのに具体的な行動を取らないできた会社があることに驚いた。
  • 「漫画村」のロゴ入り漫画、Amazon Kindleストアで無断販売される 集英社「至急対応する」

    Amazon.co.jpの電子書籍売買プラットフォーム「Kindle」において、集英社の漫画の最新巻が海賊版サイト「漫画村」のロゴを付した状態で無断販売されていたことが明らかになりました。集英社広報部は「ただいま把握したところで、もちろん正規版ではありません。関連部署に問い合わせるなど至急対応します」と今後の対応について答えました。 無断販売されていた作品のページ 無断販売されていたのは、人気作品『ゴールデンカムイ』(野田サトル)の最新13巻。正規版の発売日から1カ月遅れとなる4月20日から販売されており、価格は400円と定価の527円よりも安く設定されていた他、定額読み放題サービス「Kindle Unlimited」にも配信されていました。ページの開き方も、来の左開きではなく右開きになっています。 当該電子書籍の中身 スミに「漫画村」のロゴが マスコットキャラが印字されているのもある

    「漫画村」のロゴ入り漫画、Amazon Kindleストアで無断販売される 集英社「至急対応する」
    Lat
    Lat 2018/04/23
    出版社でもなく著作者でも無い第三者がAmazonと契約とか出来るものなのか?容易に出来るならAmazonの電子書籍は泥棒市と変わらないな。/Amazonの責任で出版社と著作者に弁済し購入者には返金するか正規品をあげなさい。
  • 東浩紀「読者目線のサービスを開発していれば、海賊版サイトがこれほど隆盛を極めることはなかっただろう」 | AERA dot. (アエラドット)

    東浩紀(あずま・ひろき)/1971年、東京都生まれ。批評家・作家。株式会社ゲンロン代表。東京大学大学院博士課程修了。専門は現代思想、表象文化論、情報社会論。93年に批評家としてデ… 続きを読む

    東浩紀「読者目線のサービスを開発していれば、海賊版サイトがこれほど隆盛を極めることはなかっただろう」 | AERA dot. (アエラドット)
    Lat
    Lat 2018/04/18
    読者目線?まずはご自身で執筆された本が勝手に公開され、著作者に1円も入ってこないことについてどのようにお考えなのだろうか?問題無いのなら自分の執筆された本をぜんぶ公開したらいい。話はそれからだ。
  • 「漫画村」「Anitube」「MioMio」 3つの海賊版サイトへのアクセス遮断、政府が推奨

    閣議後に開かれた「知的財産戦略部会合・犯罪対策閣僚会議」で緊急対策を決めた。対象となるのは、漫画の海賊版サイト大手の「漫画村」と、アニメ・テレビ版の海賊版サイト「AniTube! 」「MioMio」と、その類似サイト。

    「漫画村」「Anitube」「MioMio」 3つの海賊版サイトへのアクセス遮断、政府が推奨
    Lat
    Lat 2018/04/13
    漫画村等は潰れろと思う。それならば対応するための法律があって、通報手順と通報先があり判断のプロセスが明確で、アクセス遮断したサイトが公開されるならやれる話で政治家はちゃんと法律を作る仕事をしろよ。
  • 1