タグ

関連タグで絞り込む (153)

タグの絞り込みを解除

自転車に関するLatのブックマーク (141)

  • News Up 自転車ブーム 鉄道への持ち込みは迷惑? | NHKニュース

    通路に横たわる大きな荷物。中身は自転車なんです。自転車を鉄道やバスなどの公共交通機関に持ち込んで運ぶことを「輪行(りんこう)」と呼ぶそうです。 写真を投稿した人は「車内販売のワゴンが通れない」とつぶやき、ネット上でも批判の声が相次ぎました。中には、「なんでチャリで新幹線のるの?普通に意味わかんない」という書き込みもあり、「そもそも鉄道の車内に自転車を持ち込んでいいのか」といった疑問の声もあがっていました。 規則ではどうなっているのでしょうか。 JRグループの「旅客営業規則」では、手回り品について、 ▽縦、横、高さの合計が250センチ以内、 ▽長さ2メートル以内、 ▽重さが30キロ以内のものは、 2個まで持ち込めるとされています。 新幹線も同じです。スーツケースや楽器、サーフィンやスキーの板なども、この規則が適用されます。自転車はそのまま押して乗ることはできず、折りたたむか解体するかして、す

    News Up 自転車ブーム 鉄道への持ち込みは迷惑? | NHKニュース
    Lat
    Lat 2017/08/19
    この積み方はないな…車両の一番前か一番後ろの席の隙間に入れないとダメだろ。
  • 10円以下で45km走るハイブリッドバイクが10月2日から先行予約開始

    オートバックスセブンとFINE TRADING JAPAN(FTJ)は、FTJのglafitから「ハイブリッドバイク GFR-01」を全国のスーパーオートバックス店舗(74店舗)限定で先行販売すると発表した。価格は15万円で、10月2日から先行予約を開始し、11月末から順次受け渡し予定。 GFR-01はバイクと自転車の両者を掛け合わせたハイブリッド走行が可能なバイク。電動バイク時の動力は100%電気エネルギーを使用。燃費や静音性、環境への配慮をしているという。 10円以下の充電コストでおよそ45km走行を実現、排ガスもでないので停車中のアイドリングも必要ない。また、工具なしで折りたたみ・組み立て可能な車体構造のため、コンパクトに持ち運び・保管ができる。 さらに、鍵には指紋認証システムを採用して防犯性を高めている。照明類には省エネかつ⾧寿命の高効率LEDを搭載、高輝度で昼間でも見やすいため安

    10円以下で45km走るハイブリッドバイクが10月2日から先行予約開始
    Lat
    Lat 2017/08/09
    これだと速度が出たときに怖いと思うのだけどどうなんだろ?速度が出ないから安心とかの売り文句だと車道は速度が出ないと逆に怖いし。。。/これはどこかの工場とかの広い敷地内向けの製品なのだろうか?
  • 仕事しながら“ペダル漕ぎ”、バイクとデスクが一体化した「エクササイズデスク」

    仕事しながら“ペダル漕ぎ”、バイクとデスクが一体化した「エクササイズデスク」
    Lat
    Lat 2017/07/25
    自宅に欲しいと思ったが、値段を見て即諦めた。
  • ツール・ド・フランス、選手がレース後の「脚」画像を公開 

    (CNN) 世界最高峰の自転車ロードレース「ツール・ド・フランス」の出場選手が20日までに、レース後の自身の脚を撮った画像をソーシャルメディアに投稿した。日に焼けた皮膚や一面に浮き上がった血管などが競技の過酷さを強く印象付けるとして大きな反響を呼んでいる。 画像を投稿したのはドイツのチーム、ボーラ・ハンスグローエに所属するポーランド人のパヴェル・ポリャンスキー選手。18日に行われたツールの第16ステージの後、自らの両脚を撮影し、インスタグラムに公開した。 太ももからくるぶしにかけて血管がくっきりと浮かび上がり、レース中強い日差しにさらされるひざの部分は茶色く焼けている。自転車界で最も栄誉あるレースに挑む上で、アスリートの肉体が日々どれほどの負担に耐えているかが一目でわかる画像だ。 27歳のポリャンスキー選手は画像に添えて、「16ステージを走り終え、自分の両脚は見たところ少し疲れ気味のようだ

    ツール・ド・フランス、選手がレース後の「脚」画像を公開 
    Lat
    Lat 2017/07/20
    足がこんなになるのか…連続完走記録を更新中のアダム・ハンセンはマジで鉄人だな。
  • 自転車のLEDライトを地面に向けろ(追記)

    山の中でもない。街のど真ん中でLED(しかも高輝度)を何個もつけて走ってるやつなんなの。迷惑すぎる。ほんとうに迷惑。クソ迷惑。 光源が真正面から来ると目潰しになることぐらい想像できないのか。出来てたらやってないか。 光の塊が走ってくる上にどのくらい横幅あるのかすら見えない。言っても聞かない。くそったれ。 追記状況を書いてないせいで誤解が生まれていたので書く。 場所は街灯のある市街地。歩行者も多い場所。それで自分は歩行者で自転車も歩道を走っている。(逆走がどうとかいう話ではない) ライトの位置は前輪の横とかカゴの下ではなくハンドルに後付しているものでおそらくamazonとかで売ってるルーメンのでかいやつ。(上下には角度は変えられる) これ直射だと300m先まで照らせるとか書いてあるような商品がゴロゴロある。わからないなら1200ルーメン LEDとかでyoutubeで検索してみるといい。 リン

    自転車のLEDライトを地面に向けろ(追記)
    Lat
    Lat 2017/07/13
    左側通行の車もライトの向きはやや左側を向いているので、自転車のLEDもやや左を向けた方がいいぞ。/ライトをやや右に向けた奴がいたら迷惑行為として捕まえた方が良いと思う。
  • ロードレース界の2次元超え天才高校生、自転車通学で才能に目覚めた“最速の帰宅部”山本くん #かりそめ天国

    関口メンディーりおん宏(⛓🖤 @kotobukirui 自転車業界から最新「幸せニュース」 ロードレース界の奇跡! 帰宅部の山君がロードレース歴2年で高校日一に! #かりそめ天国 #テレ朝 2017-06-28 23:52:28 その山 @sonoyamah 帰宅部の山くん、高校までの10kmを自転車通学するうちにロードレースに目覚め、自転車歴たったの10ヶ月で高校日一。しかも学校に自転車部がないのでアシスト無しの単騎で優勝の快挙。 pic.twitter.com/BudJ3fJKiQ 2017-06-28 23:55:15

    ロードレース界の2次元超え天才高校生、自転車通学で才能に目覚めた“最速の帰宅部”山本くん #かりそめ天国
    Lat
    Lat 2017/06/30
    ちょっとミスリードっぽいな。片道10kmの自転車通学だけで強くなったのではなく毎日60kmの山岳コースを走り込んでいたようだ。いずれにしても凄いことだが。http://www.huffingtonpost.jp/2017/05/28/hitori--bicycle-club_n_16859374.html
  • 車の左折での幅寄せに批判集中。自動車教習所協会「左寄せは自転車やバイクを遮る為ではない。」 : 哲学ニュースnwk

    2017年06月18日20:00 車の左折での幅寄せに批判集中。自動車教習所協会「左寄せは自転車やバイクを遮る為ではない。」 Tweet 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/06/18(日) 07:13:48.26 0 交差点左折で車の「左幅寄せ」に賛否 「怖い」「教習所で教わった」 6/16(金) 19:22配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170616-00000008-jct-soci J-CASTニュース 交差点左折で車の「左幅寄せ」に賛否 「怖い」「教習所で教わった」 左折時などの「幅寄せ」が論議に(写真はイメージ)拡大写真 ロードバイクを愛用する男性が交差点の信号待ちで横や前に出ないように車から幅寄せされたと不満を訴え、ツイッター上で論議になっている。 この男性は、2017年6月中旬のツイートで幅寄せを指摘した。投稿

    車の左折での幅寄せに批判集中。自動車教習所協会「左寄せは自転車やバイクを遮る為ではない。」 : 哲学ニュースnwk
    Lat
    Lat 2017/06/19
    自動車もロードバイクも乗る身としては、ロードバイクは車道を走るので最低限の道路交通法は身につけさせないとダメだと思う。/ロードバイクの免許制は何か無理があるのかな?
  • イヤホンの不便さを解消! 自転車運転中に「耳をふさがず音を聞けるアイテム」が海外で話題に | GetNavi web ゲットナビ

    最近、ロードバイクが流行中。サイクリングは日々のリフレッシュに最適なスポーツですよね。自転車で遠出すると、クルマや電車では見られない景色と出会えて楽しいものです。そんなサイクリング愛好者のために作られたのが、どんなヘルメットもスマートヘルメットにしてしまう「Ahead」です。 ハンズフリーで音楽もナビも聞ける「Ahead」 Kickstarterで目標資金獲得を目前にした「Ahead」は、手持ちのヘルメットに装着することで振動を通じてヘルメット全体をスピーカーにしてくれる三角形のデバイス。これなら、耳をふさがないので周囲の音を聞きながらサイクリングすることが可能! ワイヤーが首周りやヘルメット下に存在しないところも、うれしいポイント。コメント欄にも、「これはようやくBluetoothによるコミュニケーションをバイカーに届けてくれる、とてもすばらしいプロダクトだ。しかも、ヘルメットの下にワイ

    イヤホンの不便さを解消! 自転車運転中に「耳をふさがず音を聞けるアイテム」が海外で話題に | GetNavi web ゲットナビ
    Lat
    Lat 2017/06/14
    いろんな考えがあるのだろうけど、個人的にはロードバイクに乗ってる時間は楽しくて退屈な時間では無いし、スピードが出るので周りの環境に集中しなければならないので音楽を聴きたいとは思わないな。
  • 裸のサイクリスト集団、米ロサンゼルスを駆け抜ける

    【6月11日 AFP】米カリフォルニア(California)州ロサンゼルス(Los Angeles)で10日、「ワールド・ネーキッド・バイク・ライド(World Naked Bike Ride)」が開催され、裸で自転車に乗った多くの人たちが参加した。このイベントは自転車に乗る人の権利を訴えるためのもので、主催者によれば、「よりクリーンで安全で、体により良い世界」の促進を呼び掛ける意味もあるという。(c)AFP

    裸のサイクリスト集団、米ロサンゼルスを駆け抜ける
    Lat
    Lat 2017/06/11
    写真を見る限りロードバイクの人はいなかった。流石にそこまで愚かではないか。
  • 東京五輪のロードレース、富士山ゴール案で調整 都内スタートの片道コース | Cyclist

    東京五輪のロードレース、富士山ゴール案で調整 都内スタートの片道コース | Cyclist
    Lat
    Lat 2017/05/02
    仮に富士山5合目をゴールとした場合は、箱根までは箱根駅伝と同じコースを使ってその先は富士山をぐるっと一周してから富士スバルラインを駆け上がり5合目ゴールとかだと良いのだが、交通規制が大変そうだな。
  • ブリヂストンが空気充填不要の自転車用タイヤを開発 樹脂ならではの新デザイン | Cyclist

    ブリヂストンとブリヂストンサイクルが、タイヤの空気充填を不要とする技術「エアフリーコンセプト」の実用化に向けた取り組みのひとつとして、パンクの心配がない自転車向け次世代タイヤを開発した。今後、市場性評価などを進め、2019年の実用化を目指す。 エアフリーコンセプトは、タイヤ側面の特殊形状スポークにより荷重を支えることで、タイヤへの空気充填を不要とする技術。また、材料にリサイクル可能な樹脂やゴムを使用することで、資源の効率的な活用にもつながる。 さらに、スポークに使用する樹脂ならではのデザイン自由度を最大限に生かして、従来にない次世代型自転車の提案が可能となった。 エアフリーコンセプトのタイヤを装着した自転車 ©ブリヂストンサイクル 4月30日に福岡県久留米市、6月4日に横浜市で開催されるイベント「ブリヂストン×オリンピック×パラリンピック a GO GO!」などで、エアフリーコンセプトを用

    ブリヂストンが空気充填不要の自転車用タイヤを開発 樹脂ならではの新デザイン | Cyclist
    Lat
    Lat 2017/04/18
    市販される時は写真の赤いところが見えないようにしてもらった方が個人的には好きかな。/泥を巻き込んだ時に撒き散らしそうでもあるな。そこらへんはどうなんだろ?
  • 自転車の原則「歩道通行は禁止」ルール、破る人が6割

    KDDIが4月4日発表した自転車に関する意識調査の結果によると、自転車の「歩道通行禁止」ルールを知らない人が約3割、守っていない人が約6割に上った。 道路交通法上、自転車は車道の左側を通行するのが原則。歩道を通行できるのは、標識で指定された場所や、子どもと高齢者、障害者、車道の状況からやむを得ない場合──に限られ、あくまで例外扱いだ。 だが調査では、自転車の歩道通行禁止ルールを知っている人は67.9%と、知らない人が3割以上いた。さらに、歩道通行禁止ルールを実際に守っている人は35.6%にとどまり、自転車に関する交通ルールの中で最も守られていなかった。 実際に守られているルールは、「夜間のライト点灯」が68.5%で最多。「2人乗りの禁止」(68.0%)、「飲酒運転の禁止」(65.4%)、「携帯電話の使用禁止」(62.4%)も6割以上が守っていた。 ルールのうち、最も知られているものは「車道

    自転車の原則「歩道通行は禁止」ルール、破る人が6割
    Lat
    Lat 2017/04/05
    田舎だと歩道が広すぎて、自転車通行OK区間もあるので田舎出身の人だとわからないかも/あと、ママチャリは車道を走るように作られてないからルールを強制したら事故るぞ?
  • 京都から三重まで110キロをクロスバイクで長距離ロングライド旅行しました!|本日もトントン拍子

    先日2泊3日の自転車旅行をしてきました。京都市から三重県の津まで約110キロのサイクリングとなりました。 今回はこの旅行を記事にまとめて振り返っていきます。自転車旅行をしたいと考えている人は是非参考にしてみてほしいです。 はじめに 出発前前夜祭 朝6時に京都市を出発! 途中休憩を取りながら3時頃に三重県に到達! ついに目的地に到着! 2日目は大雨なのでレンタカーで伊勢に行きました 伊勢神宮にも行きました 雨が止んだので亀山の満喫に向かって自転車旅再開 快活CLUBは当に快適でした! 京都に向けて出発 お昼ごはんは家系ラーメン! ゴールは京都の船岡温泉 まとめ おすすめ記事 はじめに こういった長距離のロングライドはロードバイクを使用するのが一般的です。ロードバイクとは細いタイヤにドロップハンドルがついた競技用っぽい自転車のことです。 ぼくもロードバイクで旅行に行くつもりだったのですが、な

    京都から三重まで110キロをクロスバイクで長距離ロングライド旅行しました!|本日もトントン拍子
    Lat
    Lat 2017/02/08
    ママチャリをずっと列の最後尾にしてみんなで風除けになったとしても化け物だな。
  • エリート主義から自転車を取り戻すために。「ジャスト・ライド」

    <山登りにおけるウルトラライト・ハイキングのムーブメントのように、自転車に乗るときの気楽で自由で解放された気持ちを取り戻そう、というメッセージを『ジャスト・ライド』から読み取る> 自転車にまつわる神話を大胆に否定する 東京の街にピストバイクが溢れていた頃(2000年代後半ですね)、僕は米国のとあるサイクリストのブログと、そこからリンクされていた米国の2つのサイクルストアの商品ラインナップに、ちょっとしたカルチャーショックを受けていました。 そこで出会ったのは、それまで自分が見聞きしたり齧ったりしていた日のバイクカルチャーのいずれともちょっと毛色の違った文化でした。彼らが乗るバイクは、ロードレーサーではないしピストでもないしマウンテンでもありません。いい按配のクロモリフレームで、ハンドルバーはドロップだけどカゴを付けていたり、リアキャリアとパニアバッグを付けていたり、センタースタンドを付け

    エリート主義から自転車を取り戻すために。「ジャスト・ライド」
    Lat
    Lat 2017/01/27
    レースとかに出ないから同意できることがあるけど、ロードだにズボンとかだとチェーンに噛むことがあって危険だし、上着は汗を効率よく蒸発できないと蒸れて気持ち悪いし冷えて風邪をひくのであのカッコは仕方ないよ
  • ロードバイク、狭い視野 「ながらスマホ」の車並み:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    (上)特殊カメラで撮影した、ロードバイクでの視線の動き(赤線)。路面とその前方の縦方向に偏っている (下)軽快車での視線の動き(同)。縦、左右とも広く見える=いずれも愛知県蒲郡市の愛知工科大で(小塚教授提供) 速度が出るロードバイク型の自転車に乗っている時の周囲の見え方は、視線が下向きになるなど車を運転しながらスマートフォンを操作する「ながらスマホ」に似ていることが、紙と専門家が行った実験で分かった。名古屋市で八月、ロードバイクが歩行者をはねて死亡させた事故でも、運転していた愛知県瀬戸市の男性調理師(54)が紙の取材に応じ「(顔を上げると)目の前に人がいた」と証言した。専門家は「乗る側が危険性を認識し、場面に応じて速度を落とす必要がある」と警鐘を鳴らす。 実験は十一月末、愛知工科大の小塚一宏教授(交通工学)の協力を得て、視線の動きを追う特殊カメラを着けた学生ら四人で実施。一般に「ママチ

    ロードバイク、狭い視野 「ながらスマホ」の車並み:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    Lat
    Lat 2016/12/06
    住宅地や自動車が駐車している近くでそもそも40kmとか怖くてそこまで速度を上げられるヤツはいないだろ。せめて時速20kmくらいで実験し直せよ。20kmなら簡単に出てしまうのだから。
  • 「自転車活用推進法案」衆院委員会で可決、今臨時国会で成立へ 来春施行 | Cyclist

    衆議院国土交通委員会は12月2日、自転車の活用における基理念と方針を示した「自転車活用推進法案」を全会一致で可決した。来週にも衆議院会議で可決される見込みで、14日までの今臨時国会での成立が確実になった。施行は来春となる。 法案は自転車の特長としてエコや静粛性、機動性などを挙げ、自動車への過度な依存を低減し、交通体系における自転車の役割を拡大することが基理念。自転車専用道路や通行帯の整備や、路外駐車場の整備による時間制限駐車区間の削減、シェアサイクルの整備、自転車競技施設の整備、交通安全教育および啓発など、重点的に検討・実施すべき施策を基方針として定めている。 また国土交通省に自転車活用推進部を置き、基方針に即した目標や講ずべき措置等を定めた推進計画を作成する。地方自治体も区域の実情に応じた推進計画を定めるよう務めるとしている。 このほか、5月5日を「自転車の日」、5月を「自転

    「自転車活用推進法案」衆院委員会で可決、今臨時国会で成立へ 来春施行 | Cyclist
    Lat
    Lat 2016/12/02
    地方だと堤防の上の舗装が所々無く、道路が分断されているので短い距離を繋げて頂くだけで低予算で簡単に総延長距離の成果が示せるので是非お願いします。
  • 美味すぎるハンバーグを食べたくなったヨッピーが、買ったばかりの自転車で御殿場まで走った(良い子はマネをしないでください) - ソレドコ

    こんにちは。ヨッピーです。「それどこ」のお時間です。 突然ですが、皆さんは「さわやか」のハンバーグをご存知でしょうか。 これが「さわやか」の牛肉100%炭焼きハンバーグ。めちゃくちゃ美味い。 そもそも、この「さわやか」のハンバーグを知ったのはこちらの記事がきっかけです。 【完全攻略マンガ】究極のハンバーグ店「さわやか」への愛と肉汁を詰め込んでみた - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」 この記事中に溢れる、作者である山さほさんの「さわやか」への愛にすっかり魅了されて以来、僕自身まんまと「さわやか」の虜になってしまったのであります。 元セロー乗りとしてYAMAHAに取材した帰りに「さわやかのハンバーグべなきゃ!」って御殿場に来たら驚異の1時間待ち……! pic.twitter.com/ato1ctEhPmヨッピー (@yoppymodel) 2016年9月13日 メシ時にすまん…

    美味すぎるハンバーグを食べたくなったヨッピーが、買ったばかりの自転車で御殿場まで走った(良い子はマネをしないでください) - ソレドコ
    Lat
    Lat 2016/11/30
    茨城県の観光課は暖かくなったらヨッピーさんにつくばりんりんロードのグルメライドのお仕事依頼を。/延伸されたけどつくばりんりんロードなら片道約80km(平坦)なので100km(坂道あり)を走ったのなら余裕でしょ。
  • クロスバイクを購入して2ヵ月~買って良かったGIANT ESCAPE R3 2017~ - Jailbreak

    先日、クロスバイクを買った記事を書いたが、実は今回購入した実物を載せていなかった。 購入の経緯については以前の記事をご参照いただきたい。 dankantakeshi.hatenablog.com 8月の中旬に購入して、約2か月で約500km走り回った感想やこれからやりたいことなんかも書いておきたい。 GIANT ESCAPE R3 2017のスペック まずはスペックを公式サイトから。 SIZE:430(XS)、465(S)、500(M)mm WEIGHT:10.7kg(465mm) FRAME:ALUXX-Grade Aluminum FORK:Cr-mo DRIVETRAIN:SHIMANO ALTUS / TY710 CRANK SET:PROWHEEL SWIFT Triple BRAKES:SHIMANO EF500 + TEKTRO RX1 WHEELS:GIANT SPINFO

    クロスバイクを購入して2ヵ月~買って良かったGIANT ESCAPE R3 2017~ - Jailbreak
    Lat
    Lat 2016/10/14
    きっとエアロバイクよりMINOURAの3本ローラーを欲しくなるに違いない。
  • 自転車の収納どうしてる? 玄関のスペースを活用した「吊り上げ式」収納アイデア - ソレドコ

    こんにちは! 潮風と申します。折り畳み自転車を購入してからサイクリングに目覚め、ついにはロードバイクを購入。ロードバイクのある生活をより充実させるために、サイクリングの記録や自転車関連の収納アイデアをブログで紹介しています。 § § § ロードバイク初心者としてサイクリングを楽しく過ごす一方で、ロードバイクの購入により一つの問題が発生しました。それは「ロードバイクの保管場所」です。雨によるサビは極力避けたいので玄関に置いていたところ、家族から邪魔だという不満の声が……。 そこで、家族の生活を害さず、私の快適な自転車ライフが送れるように「吊り上げ式自転車収納」を作ってしまいました! 同じように自転車の収納方法で困っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、自分で作れる「自転車の収納アイデア」を紹介します。少しでも参考になるとうれしいです。 私にとってのDIYは身近なもの DIYの進め

    自転車の収納どうしてる? 玄関のスペースを活用した「吊り上げ式」収納アイデア - ソレドコ
    Lat
    Lat 2016/10/07
    この内容でPRって付くのか。。。/追記:スマホのはてなブックマークのアプリで見るとPRとなっている。なんでだろ・・・?
  • <自転車レース>60歳以上優勝者じつは「替え玉」 群馬 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇赤城山ヒルクライム大会 30代選手が圧勝 25日開かれた自転車レース「第6回まえばし赤城山ヒルクライム大会」で、実行委員会の中心組織の前橋市は27日、一般男子F(60歳以上)の部の優勝者が、同じチームの30代選手の「替え玉」だったとして、失格処分にした。優勝タイムは1時間11分22秒で、2位と3分11秒の差を付けた。市は1位を空位とし、2位以下の順位はそのままにした。市スポーツ課は「前代未聞の不正。これまでは各出場者の倫理に任せていたが、今後は何らかの対策を検討しなければならない」としている。 市スポーツ課によると、不正をしたのは埼玉県の愛好家チーム「サイクルビート」。チームの説明では、当初出場予定だった61歳の選手が出られなくなり、「誰か代わりに走ればいいのではと、軽い気持ちで30代のチームメートが出場した」という。チームの代表は不正が発覚して後々出場できなくなったら困ると思い直し

    Lat
    Lat 2016/09/28
    同時にスタートしてタイムから年齢別の順位を付けるレースだと先頭集団でなくても入賞ってあり得るから、先頭集団だけのチェックではダメなので全員分の替え玉チェックって考えると大変そうだな。