タグ

京都と歴史に関するkamigata0のブックマーク (10)

  • お知らせ : 京都新聞

    kamigata0
    kamigata0 2017/02/07
    #歴史 #フィールドワーク #先生 #kyoto #乙訓 #地域
  • 【京都】ここにも家康の影。元は一つだった本願寺が東西に別れた理由 - まぐまぐニュース!

    京都を代表する寺院、西願寺と東願寺。元はひとつだった「願寺」は、なぜ東西に分かれてしまったのでしょうか。無料メルマガ『おもしろい京都案内』では、東西願寺の複雑な歴史をたどりながら、拝観がますます楽しくなる「両者の違い」を詳しく紹介しています。 「お西さん」と「お東さん」 今日は京都で「お西さん」「お東さん」と呼ばれている2つの大きなお寺を比べてみたいと思います。西願寺(浄土真宗願寺派)と東願寺(真宗大谷派)の違いです。元々はどちらも親鸞聖人が開祖の浄土真宗の山です。 元々東西に分かれる前、願寺は第8世蓮如(れんにょ)上人の時代に一気に教線を拡充して栄えました。蓮如上人は山科に地を構えました。しかし、第10世証如(しょうにょ)上人の時、細川氏・六角氏や日蓮宗の攻撃を受け、山科願寺は焼け落ちます。その後は大坂に願寺を再興しました(石山願寺)。 第11世顕如(けんにょ)

    【京都】ここにも家康の影。元は一つだった本願寺が東西に別れた理由 - まぐまぐニュース!
  • お知らせ : 京都新聞

    kamigata0
    kamigata0 2015/09/24
    1月16日の馬町空襲を書いた日記。「かたきはぼくたちがとる」、先生が「きっとかたきをうってください」と感想。3月14日の大阪大空襲では「朝がたから空がくもり ばんのようです。」 #kyoto #戦争
  • 京都)街の記憶、地図で掘り起こせ アーカイブ化始まる:朝日新聞デジタル

    大正末期から戦後までの京都の町中を描いた地図をもとに、当時を知る地域住民の記憶を掘り起こし、記録する催しが今月、下京区の旧有隣小学校で開かれた。戦後70年を迎え、関係者が高齢化していく中で、町の歴史を次世代へ継承しようという試みだ。 「昭和京都記憶のアーカイブ」と題した催し。移り変わる町の姿を、古地図や古写真などをもとに再現する「バーチャル京都」をネットで公開している、立命館大学の矢野桂司教授(地理学)の研究室が主催した。会場には、松原通周辺の活性化に取り組む住民グループや有隣自治連合会の協力で、戦前・戦後を知る住民約20人が集まった。 机に広げられたのは、保険料率算定のため大正末から戦後にかけて作成された日最古の火災保険図とされる「京都市明細図」や土地所有者の名前が一筆ごとに記された「大正元年京都地籍図」、1946年撮影の米軍空中写真など。これらを前に、参加者が口々に思い出を語った。

    京都)街の記憶、地図で掘り起こせ アーカイブ化始まる:朝日新聞デジタル
    kamigata0
    kamigata0 2015/08/26
    戦後70年、京都市明細図など昔の地図を元に地域住民の記憶を掘り起こし、記録する催しが開催されました #kyoto #map #arcive
  • 京都府立図書館、1949~2014年度までの同館の「事業概要」(事業報告)を公開

    2015年8月11日、京都府立図書館は1949(昭和24)年度から2014(平成26)年度までの同館の「事業概要」(事業報告)をPDFファイル形式で同館のウェブサイトに掲載しました(ただし、1965(昭和40)年度分はなし)。 なお、2011(平成23)年度版以前は、原紙をスキャンし、OCRでテキスト化して提供しているものとのことです。また、モノクロで提供されています。 事業概要(京都府立図書館) http://www.library.pref.kyoto.jp/gaiyou/gaiyoutop.html お知らせ(一覧) (京都府立図書館 ※2015/8/11付で「昭和24年度から平成26年度までの当館「事業概要」(事業報告)を掲載しました。」とあります。) http://www.library.pref.kyoto.jp/news.html 参考: 神奈川県立図書館、『神奈川県立図書館

    京都府立図書館、1949~2014年度までの同館の「事業概要」(事業報告)を公開
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    kamigata0
    kamigata0 2015/01/19
    東山五条南、渋谷通付近。数年前、被害区域を色で記した地図を見たことがある。どこでかは忘れたけど(デジタル画像だった)、場所は一致してる。 #kyoto #太平洋戦争 #昭和 #戦災 #平和
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    kamigata0
    kamigata0 2014/12/12
    #kyoto #music #history
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    kamigata0
    kamigata0 2014/11/27
    リアルブラタモリだ! #kyoto #歴史
  • 平等院鳳凰堂に職人の落書き 瓦下の板、そのまま後世へ:朝日新聞デジタル

    約60年ぶりの大規模修理が終わった世界遺産・平等院(京都府宇治市)の鳳凰(ほうおう)堂。修理中、瓦の下の板から前回の昭和修理にたずさわった職人らの落書きが見つかった。瓦のふきかえ作業や鳳凰堂の変わらぬ姿がしたためられていた。後世に職人の気持ちも伝えようと、板は瓦の下に再び戻された。 落書きがあったのは、瓦の下に敷かれる「土居葺(どいぶ)き」と呼ばれる板5枚。「かげの力のしっくいを ねってつかれて 今日も明日も」「何としよう みだの瓦を運んでも 足のだるさにかわりない」など修理の大変さをしのばせるものや、「百々年の嵐にたえて鳳凰乃 すがたうつして宇治乃川面よ」と、千年近い時を超えた鳳凰堂の姿を歌ったものがあった。 「百々年の……」の落書きには… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    平等院鳳凰堂に職人の落書き 瓦下の板、そのまま後世へ:朝日新聞デジタル
    kamigata0
    kamigata0 2014/10/20
    「かげの力のしっくいを ねってつかれて 今日も明日も」「何としよう みだの瓦を運んでも 足のだるさにかわりない」働く人の嘆きは今も昔も変わらないのか
  • 鉄道トリビア(142) 300系「のぞみ」が名古屋・京都を飛ばした理由

    16日に引退した新幹線300系は、東海道新幹線の歴史を変えた車両だった。東海道新幹線は開業以来、速達型の「ひかり」と各駅停車の「こだま」の2種類を運行していたが、300系は3番目の種別「のぞみ」を運行するために作られた。最高時速270kmを達成し、ちょうど20年前の1992年3月14日に営業運転を開始した。 その一番列車「のぞみ301号」は、新幹線史上唯一の停車駅パターンとなっていた。なんと名古屋駅と京都駅を通過していたのだ。東京駅6時0分発、新横浜駅6時15分着・6時16分発、新大阪駅8時30分着。当時、「ひかり」さえ一部の列車しか停まらなかった新横浜駅に停まる一方、名古屋駅と京都駅は通過した。この扱いに名古屋の人々は激怒したという。この扱いは約5年8カ月も続き、1997年11月に「のぞみ301号」は廃止された。 東海道新幹線の新時代を築いた300系 鉄道路線に新型車両を投入する理由は、

    鉄道トリビア(142) 300系「のぞみ」が名古屋・京都を飛ばした理由
    kamigata0
    kamigata0 2012/03/17
    「名古屋飛ばし」懐かしい。当日のニュースでは名古屋を通過する「のぞみ301号」を空撮してたのが印象に残る。ある意味「ビジネス」「大量輸送」「高速」という新幹線の原点に立ち返った車両だと思う。お疲れ様でした
  • 1