タグ

ATRに関するkamigata0のブックマーク (2)

  • 古地図や絵地図にGPS情報を表示する「ナゴヤちずぶらり」が公開

    株式会社ATR-Promotions、株式会社楽しいチリビジ、NPO地図で防災・まちづくりサポートの3社は2月28日、古地図とGPSで街歩きを楽しむiOS版アプリ「ちずぶらり」のナゴヤ版の販売を開始したと発表した。 「ちずぶらり」はATR-Promotionsが展開するiPhoneiPad用の地図アプリで、これまで21タイトルがリリースされている。アプリに収録されているさまざまな古地図や絵地図の上に、iPhoneiPadGPS情報を表示させることで、過去の町並みを振り返りながら現在の町を散策できるという仕組み。地図の表示はGoogle Mapsと切り替えることも可能で、Google Maps上のランドマークアイコンには、史跡の情報が表示されるようになっている。 都市化が進む前の地図を参照することで周辺の自然環境を把握し、防災に役立てることも可能だという。 「ちずぶらり」のナゴヤ版とな

    古地図や絵地図にGPS情報を表示する「ナゴヤちずぶらり」が公開
    kamigata0
    kamigata0 2012/03/02
    名古屋の歴史の変遷がわかるアプリ。GPSで今の時代の現在地を表示してその時、ここは池だったんだとか分かります。写真と文章、絵巻で昔の名古屋も学べる #nagoya #rekishi #map
  • 未来館に巨大キャビネットあらわる! | 科学コミュニケーターブログ

    Tweet あけましておめでとうございます、展示開発課の鈴木です。 旧年はすっかり「もんも鈴木」で定着しました。 そんなもんもも12月27日で無事に会期終了を迎えました。 みなさまのご愛顧、誠にありがとうございました。 新年は『ウメサオタダオ展』からご紹介しましょう! 制作にかかわったみんぱくや日展、ATR-Promotionsのみなさんと一枚。 展示にはいろいろな種類があります、鑑賞型展示、体験型展示…。 『ウメサオタダオ展』は、言わば"探検"型展示。 人間よりも大きな巨大キャビネットをくぐれば、そこはめくるめく知的探検の世界。 謎!「梅棹忠夫」でなく「ウメサオタダオ」とカタカナなのはなぜ?! 謎!会場に突如あらわれたコンニャク、その意味とは!? 謎!「女は爆発する」発言から50余年、爆発するのはもうそろそろ!? 謎!所狭しと並ぶ梅棹氏のことば、そこに記された()内の数字が意味するものと

    kamigata0
    kamigata0 2012/01/03
    東京みらい館でウメサオタダオ展をやってます。国立民族学博物館を立ち上げた梅棹忠夫の人生と展示物を見ることができます
  • 1