タグ

関連タグで絞り込む (214)

タグの絞り込みを解除

cinemaに関するkoyhogeのブックマーク (995)

  • Modern Syntax

    さて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグなどでlength値などがしっかり入っているのでこれを購読しておくとよいかと思います。 https://anchor.fm/s/66ff2830/podcast/rss ここで聴く!という人は以下のプレイヤーからどうぞ。 んで、これまではGoogle Drive上に保存したmp3ファイルを聞きたい方は以下のリンクをクリックしてください。ブラウザ内で聞けます。 https://drive.google.com/f

    koyhoge
    koyhoge 2024/06/10
    毎月恒例の見た映画の感想をモダシンさんのポッドキャストで喋りました。紹介できなかった作品にも面白いのがたくさんあってピックアップに悩んだw
  • 『ボルテスV レガシー』CGシーンのクオリティ、シーン追加を含む全編に及ぶリマスターし再編集!“超電磁編集版”として10月18日劇場公開決定!スペシャルムービーも到着

    『ボルテスV レガシー』CGシーンのクオリティ、シーン追加を含む全編に及ぶリマスターし再編集!“超電磁編集版”として10月18日劇場公開決定!スペシャルムービーも到着 2024/06/04 10:00 ある日地球は“ボアザン星”からやってきたプリンス・ザルドス率いる軍隊からの攻撃を受ける。通常の兵器が全く通じない中、スティーヴ、ビッグ・バート、リトル・ジョンのアームストロング3兄弟とマーク・ゴードン、ジェイミー・ロビンソンの5人は、密かに製造されていた 5機のマシンに乗り込み戦いに挑む。敵側は勝利を確実なものとするため、より強大な獣型ロボット“ビースト・ファイター”を繰り出してきた。5人はそれに対抗するため「レッツ・ボルトイン!」のかけ声とともにマシンを合体させ、巨大な人型ロボット“ボルテスV”となる。果たしてボルテス・チームの5人は、地球を守ることができるのか―― 原作となるアニメ「超電

    『ボルテスV レガシー』CGシーンのクオリティ、シーン追加を含む全編に及ぶリマスターし再編集!“超電磁編集版”として10月18日劇場公開決定!スペシャルムービーも到着
    koyhoge
    koyhoge 2024/06/04
    ボルテスVレガシー、日本での劇場公開が決定とな。これは楽しみ。
  • ランジャタイ伊藤 高橋留美子が押井守に怒っているのか、本人に確認した話

    ランジャタイのお二人が2024年5月21日配信のニッポン放送Podcast『ランジャタイの伝説のひとりぼっち集団』の中で漫画家の高橋留美子先生との事会をした際の模様を紹介。ネットで噂されている「高橋留美子先生は『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』での押井守監督の仕事に対して怒っている」という説について直接聞き、「全く怒っていない」という回答を得たことを話していました。 (伊藤幸司)押井守さんのやつ、言っていいのかな? (国崎和也)ああ、いいんじゃない? (伊藤幸司)「『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』で高橋留美子先生が怒っている」みたいな噂がネット上で流れていたでしょう? (国崎和也)僕はちょっと……ギリギリですよ? (伊藤幸司)はいはい。『ビューティフル・ドリーマー』っていう『うる星やつら』の映画。押井守さんがやったやつがあって。 (国崎和也)それでなんか喧嘩みた

    ランジャタイ伊藤 高橋留美子が押井守に怒っているのか、本人に確認した話
    koyhoge
    koyhoge 2024/05/23
    終止符も何も、高橋留美子さんは怒ってないとこれまでも色んな人が証言してるのに、いつまでもその言説はネットから消えないんだよね。
  • 米アカデミー受賞『ゴジラ-1.0』 海外で培ったネットワークが財産に

    ※日経エンタテインメント! 2024年4月号の記事を再構成 アメリカに上陸したゴジラの快進撃が続いている。1980年代には、日発の「KAIJU」キャラクターとして、世界でコアファンを擁していたゴジラ。それが2010年代に入り、米レジェンダリー・ピクチャーズ製作の『GODZILLA ゴジラ』(14年)から始まった「モンスター・ヴァースシリーズ」が大ヒット。家である東宝製作の実写ゴジラも、庵野秀明総監督の『シン・ゴジラ』(16年)が全米に進出。そして、7年の時を経て山崎貴監督による令和ゴジラ=ゴジラ70周年記念作品『ゴジラ-1.0』が23年11月に日で公開。続けて12月に全米で公開されるや、かつてない大ヒットを記録しているのだ。 一部のIMAX上映が11月29日、全米2308館での公開が12月1日から始まり、オープニング興収1100万ドル。5日の累計興収1436万ドルで『子物語』の記録

    米アカデミー受賞『ゴジラ-1.0』 海外で培ったネットワークが財産に
    koyhoge
    koyhoge 2024/05/20
    海外現地の文化にうまく乗せることがマーケティングの基本とういことがよく分かるインタビュー。
  • “B級映画の王”ロジャー・コーマンが98歳で死去、マーティン・スコセッシらを発掘

    監督として50以上、プロデューサーとして500以上の映画を生み出し、“キング・オブ・Bムービー(B級映画の王)”の異名を持つロジャー・コーマンが、アメリカ現地時間の5月9日にサンタモニカの自宅で死去したとIndieWireなどが報じた。98歳だった。 1926年に米ミシガン州で生まれたコーマン。第2次世界大戦中はアメリカ海軍に従軍し、スタンフォード大学卒業から数年後には20世紀フォックスでスクリプトリーダーの仕事を経験した。その後、1954年に初プロデュース作となる「Monster from the Ocean Floor(原題)」を手がけ、「デス・レース2000年」や、監督も担った「巨大カニ怪獣の襲撃」といったB級映画で成功を収める。 低予算映画を大量に製作する一方、コーマンは若い才能の発掘でも業界に貢献してきた。「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」で出演した新人のジャック・ニコルソ

    “B級映画の王”ロジャー・コーマンが98歳で死去、マーティン・スコセッシらを発掘
    koyhoge
    koyhoge 2024/05/13
    ワンイッシューでとにかくたくさん作る、この方法論の上で豊かな映画文化が花開いた。安らかに眠られんことを。
  • 高石あかり&伊澤彩織『ベイビーわるきゅーれ』連続ドラマ化決定!脱力系殺し屋女子コンビが地上波へ|シネマトゥデイ

    『ベイビーわるきゅーれ』コンビが地上波に殴り込み!? 連ドラ放送決定! - (C)2021「ベイビーわるきゅーれ」製作委員会 高石あかり(「高」は「はしごだか」)と伊澤彩織が共演するアクションコメディ映画『ベイビーわるきゅーれ』 の連続ドラマ化が決定した。9月27日に控える映画第3弾『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』の公開に先立って、全12話の完全オリジナルストーリーがテレビ東京で秋に放送される。 【動画】敵は史上最強の殺し屋『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』特報 『ベイビーわるきゅーれ』 は、殺しの腕はピカイチだが、なかなか社会に馴染めない殺し屋コンビ、杉ちさと(高石)と深川まひろ(伊澤)のゆるい日常を、ハードなアクションと共に描くアクションエンターテインメント。1作目で女子高生殺し屋だったちさととまひろは、続く『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』で殺し屋業界にその名を轟かすコ

    高石あかり&伊澤彩織『ベイビーわるきゅーれ』連続ドラマ化決定!脱力系殺し屋女子コンビが地上波へ|シネマトゥデイ
    koyhoge
    koyhoge 2024/05/10
    ふええ、ベビわるが地上波ドラマ化かぁー。素晴らしい企画だと思うけど薄味にならないか少し心配。
  • Modern Syntax

    今回のモダシンラジオは3ヶ月に一度お届けしている2024年4月-6月期のドラマ、いわゆる春ドラマについて@yumikingdiaryと語る回です。今週はお休みしようかと思っておりましたが(GWの代休)、スケジュールがちょうどあってリモート録音することができたので今週も公開することにしました。 今回はいつものドラマの回と同じように1時間4分ほどでお届けします。いつか1時間を切れるようにがんばりたいと思います。 さて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグな

    koyhoge
    koyhoge 2024/05/06
    毎月恒例の前月に見た映画の感想をモダシンさんのポッドキャストで喋りました。今回もバラエティに富んだ良い映画が多かったです。
  • Modern Syntax

    今回のモダシンラジオはいつもの最近観た映画について一人語りする回です。以下の映画について15分ほど喋っております。 ・アイアンクロー ・オーメン ザ・ファースト ・インフィニティ・プール ・ブルックリンでオペラを さて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグなどでlength値などがしっかり入っているのでこれを購読しておくとよいかと思います。 https://anchor.fm/s/66ff2830/podcast/rss ここで聴く!という人は以下のプ

    koyhoge
    koyhoge 2024/04/08
    3月に見た映画の感想をモダシンさんのポッドキャストで喋りました。今回はたくさん喋りすぎましたw
  • 『デューン3』製作決定 ─ 『PART2』6億ドル超えの大ヒット、『砂漠の救世主』ついに実現へ | THE RIVER

    『デューン3』製作決定 ─ 『PART2』6億ドル超えの大ヒット、『砂漠の救世主』ついに実現へ (c) 2024 Legendary and Warner Bros. Ent. All Rights Reserved IMAX(R) is a registered trademark of IMAX Corporation. Dolby Cinema is a registered trademark of Dolby Laboratories. ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督によるSF超大作『デューン 砂の惑星』シリーズ第3作が製作されていることがわかった。米Varietyが報じている。 シリーズは、フランク・ハーバートによる同名のSF小説を現代で映像化したもの。2024年3月にはシリーズ第2弾『デューン 砂の惑星PART2』が公開を迎え、現時点までに世界興収6億3,127万ドルの大ヒットを

    『デューン3』製作決定 ─ 『PART2』6億ドル超えの大ヒット、『砂漠の救世主』ついに実現へ | THE RIVER
    koyhoge
    koyhoge 2024/04/06
    PART1も2も続編作りたいオーラが画面から溢れてたもんな。興収が良ければそりゃGOするやろ。DUNE原作小説はフランク・ハーバートの死後に息子が書き続けてるんか知らなかった。
  • 【8分钟试看 | 怪物来袭】基因变异怪兽伤人事件! | 冒险/科幻 | YOUKU MOVIE | 优酷电影

    koyhoge
    koyhoge 2024/03/26
    中国の怪獣映画「怪物来襲」の冒頭8分。なかなか引き込まれる。
  • Modern Syntax

    ビートルズが「レット・イット・ビー」を作っていた頃、ジョン・レノンは「Let it be」をいろいろ言い換えて言葉の響きを確認していたようです。 私もいわゆる「ボケ」のパターンとしてこういうのを日常生活の中でやるのですが、「Let it be」をLet it AとかLet it Cって言うっていうのは思いつきもしかなったなあ。 「Let it be」の中ではLet it Aを4回歌うところがあるので、ここでLet it A, Let it B, Let it C, Let it Dとするといいかもしれません。

    koyhoge
    koyhoge 2024/03/11
    月イチ恒例の見た映画の感想をモダシンさんのポッドキャストで喋りました。2月は面白い映画が多くてセレクト悩みました。
  • イスラエル人監督に殺害予告 ベルリン映画祭でガザ停戦を呼び掛け

    イスラエル人のユバル・エイブラハム監督(左)とパレスチナ人のバセル・アドラ監督/John Macdougall/AFP/Getty Images (CNN) イスラエルのジャーナリストで映画監督でもあるユバル・エイブラハム氏は、殺害予告を受けてベルリン国際映画祭からの帰国便をキャンセルしたことを明らかにした。同氏は映画祭の受賞スピーチでアパルトヘイト(人種隔離)政策の状態を非難し、パレスチナ自治区ガザ地区での停戦を呼び掛けていた。 エイブラハム氏とパレスチナ人のバセル・アドラ氏は、共同で監督を務めた映画「No Other Land(原題)」で最優秀ドキュメンタリー賞を受賞した。イスラエル当局が占領する自治区ヨルダン川西岸地区で、パレスチナ住民が家を追われたり、取り壊されたりする過程を追った作品だ。 2人の受賞スピーチは、独ベルリン市長や駐独イスラエル大使ら、ドイツとイスラエルの高官から反ユ

    イスラエル人監督に殺害予告 ベルリン映画祭でガザ停戦を呼び掛け
    koyhoge
    koyhoge 2024/02/29
    ドイツは過去の呪縛に縛られてイスラエルに盲従している。パレスチナ人の人権を主張しただけでこの非難か。
  • 『福田村事件』は“プロが作った自主映画” 関係者に経済的負担「もっと作りやすい日本映画界に」

    映画『福田村事件』が、一年を通して優秀な活躍をした俳優や映画・ドラマ等を表彰する「2024年エランドール賞」でプロデューサー奨励賞に選ばれ、統括プロデューサーの小林三四郎氏、プロデューサーの井上淳一氏と片嶋一貴氏が登壇。さらに、主演の井浦新が駆けつけた。 井浦新 関東大震災の混乱の中での朝鮮人に対する流言飛語により、行商団が殺害された「福田村事件」を描いた同作。クラウドファンディングで集めた資金が製作費に充てられたことも話題となった。 小林氏は「福田村事件はおよそ100年前に起きた事件です。その当時生きていた方々の名誉と尊厳は守らなければならないと、映画作りにおいて考えました。そしてこの作品を作るにあたって、私自身は、避けるべき題材も避けなければならない題材も、一つもありはしないのだと思いました。またこのような企画が、多くの若い人たちによって進められれば、当にうれしく思います。そしてこの

    『福田村事件』は“プロが作った自主映画” 関係者に経済的負担「もっと作りやすい日本映画界に」
    koyhoge
    koyhoge 2024/02/14
    「こういう映画がもっと作りやすい日本映画界になる」ためには、観客がもっと増えて興収10億くらいいかないとだめだろう。文化の成熟度は結局は社会の民度に比例する。
  • Modern Syntax

    Queenの「ボヘミアン・ラプソディー」を扱ったビデオというのはこれまでいくつも見てきましたが、こんな感じのやつは初めてです。いやあ、よく思いついたものだな。 「ボヘミアン・ラプソディー」のPVを観ていないとピンとこないのですが、観た事ある人だったらにやりとしてしまうのではないでしょうか。 にしてもなぜバットマンの格好をしているのかはわかりませんw @wholepotato Replying to @Angelina thomas ♬ som original - Igor Ferraz

    koyhoge
    koyhoge 2024/02/13
    月イチ恒例の観た映画の感想をモダシンさんのポッドキャストで喋ってきました。今月のイチオシは犬人間! 期間限定でユーネク配信してるので見て。
  • 「こんなふうに生きていけたなら」だ?貴様この野郎・・・『PERFECT DAYS』感想|Suzuki

    「清掃の仕事をみていると、修行をする僧侶のように見える。他人のために生き、それをひたすら繰り返す。その姿はとても尊く美しい。 その先に悟りのようなものがあるのかわからない。 それを期待すらせずにただ黙々と日々を生きる。 何か自分たちには足りない大切なものがそこにあるような気がする」 高崎のその最初の話にヴェンダースは深く頷いた。 ──平山は仕方なくこの生活をしているのではなく、自ら選びとったのだ。私たちがそのことに気づいた瞬間だった。 映画『PERFECT  DAYS』 公式パンフレットより ※記事は以下に、映画『PERFECT  DAYS』(ヴィム・ヴェンダース,2023年)についてのネタバレがあります。感想は否定的意見を大いに含む個人の見解です。あらかじめご了承ください。 ✱ ✱ ✱ 監督にヴィム・ヴェンダースを、主演に役所広司(以下敬称略)を迎えた日独合作の映画『PERFECT D

    「こんなふうに生きていけたなら」だ?貴様この野郎・・・『PERFECT DAYS』感想|Suzuki
    koyhoge
    koyhoge 2024/01/29
    映画は面白かったけど、あれは一種のファンタジーで社会的な視点はほぼ無しと受け止めている。電通がバックにいるのは知らなかったけど、妙に無害化されてるのはそれだったか。
  • 【酔いに注意】ラスベガスで話題の超大画面シアター「The Sphere」を大画面☆マニア・西川善司が体験! 総数2億6千万個の自発光画素が織りなす映像体験とは!? #TheSphere #ラスベガス

    ■AV WATCHの方に、ラスベガスで公開中の全長157m×高さ112m、画面サイズ約6800インチのドーム型RGB-LEDシアター「The Sphere」の解説とインプレッション記事を寄稿しました。 https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1562894.html ■撮影に用いたカメラは、高画質一人称映像が撮影できるメガネ型カメラ「Gogloo E10」です 「Gogloo E10」 https://amzn.to/3S6eDSs ■The Sphere公式サイト https://www.thespherevegas.com/

    【酔いに注意】ラスベガスで話題の超大画面シアター「The Sphere」を大画面☆マニア・西川善司が体験! 総数2億6千万個の自発光画素が織りなす映像体験とは!? #TheSphere #ラスベガス
    koyhoge
    koyhoge 2024/01/23
    ラスベガスにできたTHE SPHEREの西川善司さんによる動画レポート。LEDスクリーンによる映画館の未来が楽しみになってくる。
  • Modern Syntax

    これ見たら「なんでいままでこういうのなかったんだろう」と思いました。 作ったのはサンフランシスコのインタラクティブ・テクノロジー企業Augmental社で、ボクシングのマウスピースみたいな形状で口の中に入れるのですが、舌が当たる部分にセンサーが付いていてそれを使ってマウスカーソルを操作することができます。なのでMousepadではなく「MouthPad^」という名前になっております。 怪我や病気で手足が不自由になった人々がコンピュータを操作する時って、これまでは視線を使ったりしていましたけど、これだともっと正確で直感的ですよね。 Bluetoothを使っているのでPCMacといったコンピューターやスマートフォン、タブレットでも使えるというのが素敵です。 舌は左クリックやクリック&ドラッグに使われ、口をすぼめるジェスチャーで右クリックを実現しているそうです。 まだ開発中のようで値段等は掲載

    koyhoge
    koyhoge 2024/01/15
    月イチ恒例の映画の感想をモダシンさんのポッドキャストで喋りました。ゲ謎とトットちゃんは口コミで人が入り始めたみたいだけど、ラジャーはそうじゃないのでぜひ見に行っていただきたい。
  • 2023年興収1位は『THE FIRST SLAM DUNK』アニメ作品がトップ3を占める【邦画興収年間ベストテン】|シネマトゥデイ

    映画『THE FIRST SLAM DUNK 』4K ULTRA HD Bluray&DVD 2024年2月28日発売/予約受付中 販売:東映 発売:東映ビデオ - (C) I.T.PLANNING,INC. (C) 2022 THE FIRST SLAM DUNK Film Partners 2023年邦画興行収入の上位10作品が文化通信社より発表され、大人気漫画「SLAM DUNK」を原作者・井上雄彦が監督・脚映画化したアニメーション『THE FIRST SLAM DUNK』が157億4,000万円を記録し、年度1位を獲得。アニメ作品が上位トップ3を占め、トップ10には6ランクインしている。(集計期間は2022年冬~2023年冬、文中の興収は12月10日時点のもので一部推定、上映中作品の興収は12月24日時点の数字) 【画像】オープニングから大熱狂!年間1位に輝いた『THE F

    2023年興収1位は『THE FIRST SLAM DUNK』アニメ作品がトップ3を占める【邦画興収年間ベストテン】|シネマトゥデイ
    koyhoge
    koyhoge 2024/01/04
    君生きがここまで伸びたのは正直意外だった。恐るべき宮崎ブランド。
  • Modern Syntax

    えっと、何がギネス記録なのかよくわからないのですが、ビデオの説明をそのまま引用しますと、 Sky Elements (USA) have achieved two impressive new records for the holidays with the largest aerial display of a fictional character formed by multirotors/drones, inspired by the Nutcracker from the holiday ballet "The Nutcracker." The team also achieved the largest aerial image formed by multirotors/drones, with an image of a Christmas tree in front o

    koyhoge
    koyhoge 2023/12/11
    毎月恒例の観た映画の感想をモダシンさんのポッドキャストで喋って来ました。今月は法廷遊戯が予想外に面白かったです。
  • 会社を辞めて、マンションの頭金を注ぎ込んで…人生崖っぷちになってまで、ウクライナアニメ映画を日本で上映した女性(27)の“ヤバすぎる熱意” | 文春オンライン

    最初はわず嫌いしていた作品をほぼ全財産で買い付け ――『ストールンプリンセス』と出合ったときのことを教えていただけますか? 粉川なつみ(以下、粉川) 初めて作品を知ったのは2021年7月、8月くらいでした。そのときは「王道のストーリーだなー」「既視感のあるビジュアルだなー」と感じて、ちゃんと観ていなかったんです。 『ストールンプリンセス :キーウの王女とルスラン』ポスター ですが、それから半年後くらいにウクライナ侵攻が始まって、私にもなにかできることはないかと焦燥して、製作会社の問い合わせフォームへ「大丈夫?」と連絡したことから、すべてが始まりました。 改めて作品を観てみたんです。そうしたら、わず嫌いしていただけで、アニメーションのクオリティの高さに感動して「これは!」と、当時勤めていた映画配給会社で取り扱いたいと検討したんですが、スケジュールの都合などで難しく……。もともと独立志向だ

    会社を辞めて、マンションの頭金を注ぎ込んで…人生崖っぷちになってまで、ウクライナアニメ映画を日本で上映した女性(27)の“ヤバすぎる熱意” | 文春オンライン
    koyhoge
    koyhoge 2023/11/29
    ストールンプリンセスを日本に持って来た方のインタビュー。埋もれてる面白い映画はたぶん山ほどあるんだよなぁ。なので隙あらば映画館に行くw