タグ

ブックマークに関するmidnightseminarのブックマーク (4)

  • ソーシャルニュースサイト「Digg」が息を吹き返すまで

    DGI投資先でもある、「Digg」 CEO Garyとイベントを開催するにあたり、Diggの歴史を改めて振り返ってみるのも面白いのでは?ということで、今回は、現在のDiggになるまでの歴史をご紹介します。 第1章 :そもそもDiggとは何か?創業の2004年から、2012年売却までの道のりを簡単に振り返ってみます。DiggはKevin Rose氏、Jay Adelson氏を中心に2004年に開設。ソーシャルブックマーク、ブログ、RSS機能を持つソーシャルニュースの先駆け的存在として人気を得て、WEB2.0の代表格と認識されていました。 (*Digg初期はStumbleUpon、deluciusと共にソーシャルネットワーク中のソーシャルブックマークという位置付けが正しいかもしれない。) 初期のDigg via dukeo簡単なブックマーク機能から始まり、翌年には”Vote”投票により、人気コ

    ソーシャルニュースサイト「Digg」が息を吹き返すまで
    midnightseminar
    midnightseminar 2017/02/17
    Diggを何年かぶりに開いたらもはやどうやって使えばいいか分からないレベルで変貌していたのだが、そもそも既にブクマサイトではなくなってたんだな。
  • 互助会問題についての個人的な意見

    http://yutoma233.hatenablog.com/entry/2016/04/14/113645 を読んで。 はてなブログやってないから増田に。 まず結論から書くと、ブコメにも散々書かれてるけど「スパム判定をロクにやってないはてなが悪い」 最低でもブクマを3つ集めれば新着エントリに掲載されてPV増を見込めるっていうシステムが、 クソスパマーたちに悪用されているっていうことに気づいていない訳ないのに、対策がほとんどなされていないように見える点が問題だよね。 ただ、はてなに問題があるのは間違いないんだけど、 「対策されていないならそれを利用する=許されている」訳でもないと思うんだよ。 そこは勘違いしないで欲しいな。 互助会ブクマがこんなにも毛嫌いされている理由って、 互助会の連中は「お互いにブクマしてPV増やして悪いの?禁止されてないんだからいいじゃん。どーせお前ら古参は新参が話

    互助会問題についての個人的な意見
    midnightseminar
    midnightseminar 2016/04/15
    こんな狭いサークル内の、世間からすればどうでもいい未満の揉め事がホッテントリになってしまうこと自体、はてブの欠陥の一つだなw
  • 海外の人気ソーシャルブックマークランキングTop10 - 2010年3月 | yamashitakoji.com

    国内のソーシャルブックマークサービスをご存知の方は多いと思いますが、では海外ではどうでしょうか? 2010年3月の海外ソーシャルブックマークサイト、ランキングトップ10をご紹介します。 第10位:mixx.com 投稿リンク:16,005,000 月間訪問者数(Compete):879,108 月間訪問者数(Quantcast):2,200,000 Alexaランキング:645位 第9位:kaboodle.com 投稿リンク:2,600,000 月間訪問者数(Compete):3,941,212 月間訪問者数(Quantcast):2,500,000 Alexaランキング:1,694位 第8位:del.icio.us 投稿リンク:427,665,000 月間訪問者数(Compete):1,623,083 月間訪問者数(Quantcast):317,000 Alexaランキング:2,476位

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 1