タグ

インターネットと研究に関するornithのブックマーク (3)

  • 不安あおる情報、陰謀論――YouTubeにあふれる新型コロナ動画が生む「サイバー心気症」

    不安あおる情報、陰謀論――YouTubeにあふれる新型コロナ動画が生む「サイバー心気症」:動画の世紀(1/3 ページ) 新型コロナウイルス感染症が世界中で流行する中、YouTube上ではコロナに関連するさまざまな動画が投稿されている。恐怖や不安をあおる動画も多い中、私たちはこうした情報とどう付き合っていけばいいのか。 4月半ばを過ぎても、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行は衰えていません。震源地となった中国や、患者が急速に広がったイタリア、あるいは早期から徹底したロックダウン(都市封鎖)を行った地域では最悪の状態を脱しつつあるものの、世界全体では依然として感染拡大の傾向にあります。 そんな中、YouTubeは自社プラットフォーム上で偽情報や陰謀論が拡散することを抑えるために、いくつかの取り組みをしています。その詳細は前回の記事で紹介しましたが、今回は新型コロナウイルス関連動

    不安あおる情報、陰謀論――YouTubeにあふれる新型コロナ動画が生む「サイバー心気症」
    ornith
    ornith 2020/04/17
    “恐怖や不安を煽るようなコミュニケーションは予防行動を促す一方で、医療品や衛生用品、食料品を買いだめしたり、病院や救急外来を不必要に受診したりする等、不適応で社会的に無責任な行動に繋がる可能性がある”
  • ネット検索は「自分は賢い」と錯覚させる 米研究

    ネット検索は、ネット上の知識と自分の知識を混同させてしまうことで、実際以上に自分が賢いと錯覚させてしまう可能性があるという。 ネットによる情報検索は、実際以上に自分が賢いと錯覚させる──米国の研究者によるこんな研究結果が米心理学会の専門誌に掲載された。検索ユーザーはネット上の知識と自分の知識を混同してしまう傾向があり、研究者は「正確な知識を身につけるのは難しいことだが、ネットはそれをさらに困難にしている」という。 ある実験では、対象者をネット検索を使ってもいいグループとそうではないグループに分け、「ジッパーはどういう仕組み?」といった4つの質問に答えてもらった。その上で、4つの質問とは無関係な別の質問(「曇りの夜はなぜ暖かい?」など)を示したところ、ネット検索を使ってもいいグループは、そうではないグループに比べ「自分はその質問に答える能力がある」と考える傾向にあったという。 検索を使えるグ

    ネット検索は「自分は賢い」と錯覚させる 米研究
    ornith
    ornith 2015/04/01
    “インターネットでは、『自分が知っていること』と、『自分が知っていると思っていること』の線引きがあいまいになってしまう”
  • 三年予測 | 「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。 | dodaエンジニア IT

    「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。

    三年予測 | 「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。 | dodaエンジニア IT
    ornith
    ornith 2014/08/30
    ニコニコ学会βも、どことなく「同人」的な熱量を持った人たちが集まっているイメージ。技術的な話は分からないのに、面白い。/“人々の営みをツールがゆるやかに支援して変えていくような「第3の道」”
  • 1