タグ

学びに関するornithのブックマーク (15)

  • 忙しい社会人がどうやって読書時間を捻出しているのか知りたい - 俺の遺言を聴いてほしい

    社会人は時間がない。 こんなことを書くと優秀な人からは「お前の時間の使い方が下手なだけだ」と殴られるのはわかっている。 だから僕は逆に、優秀な人の時間の使い方を知りたいのだ。 平日は毎日9時間近く業務に縛られる。 激務な人は12時間以上は会社にいるだろう。 日中の最も頭が働く時間は会社のために使うことを余儀なくされ、帰宅後には既に疲れている。 事や風呂、適度な運動をこなした後に残る時間は少ない。 社会人は学ばなければならないことが多い。 英語の勉強は継続しなければ身に付かないし、毎朝毎晩届く日経新聞に目を通すのにも一日30分はかかる。 英語に加えて会社の仕事に役に立ちそうな統計学だったりプログラミングだったりを勉強すると、帰宅後の時間はほぼなくなってしまう。 僕の場合はそれに加えてツイッターのパトロールと毎日のブログの執筆を自分に課しているため、平日は飲みに行くこともできない。 必然的に

    忙しい社会人がどうやって読書時間を捻出しているのか知りたい - 俺の遺言を聴いてほしい
    ornith
    ornith 2019/02/07
    会社員に限らず、何かの活動の“時間を作るには、「思い切って余計なことをやめる」必要がある”のは間違いなさそう。
  • おっぱいの本16冊 - 本しゃぶり

    おっぱいのです。 ポルノは無い。 By School of Fontainebleau formerly attributed to Frans Pourbus formerly attributed to François Clouet - Artiste anonyme, Public Domain, Link とおっぱい しばらく前に読んだにこのようなことが書いてあった。 PVを取るのはとおっぱいなんですよ! 藤代 裕之. ネットメディア覇権戦争~偽ニュースはなぜ生まれたか~ ネットメディア覇権戦争 偽ニュースはなぜ生まれたか (光文社新書) 作者:藤代 裕之光文社Amazon 薄々感じていたが、あらためて言われると「確かに」となる。はてなブックマークを見ていても、やおっぱいに関する記事のブクマが凄い勢いで伸びていったことが何度もある。我がブログに足りなかったのは「おっぱい

    おっぱいの本16冊 - 本しゃぶり
    ornith
    ornith 2018/04/02
    有益なおっぱいだった。じゃなかった、有益な書評だった。『図説 乳房全書』のインパクトにいろいろ持っていかれてしまった感。
  • いま敢えて問います。天動説と地動説、どちらが正しいと思いますか?(松浦 壮)

    星から学んだ腑に落ちる感動 同じ趣味を持つ方、実は結構いると思うのですが、私は昔から星空を眺めるのが好きでした。少年時代など、安心感とも浮遊感とも違うなんとも不思議な感覚を楽しみながら、飽きもせず星空を眺めていたものです。 今の私が物理学者などという謎の立場にいるのもそんな趣味と無関係ではない気がします。 そんな少年時代のある日、例によって星空を眺めていた時のことです。ふと視点を移すと、さっきまで枝の先にあった星がいつの間にやら枝の影に隠れているのに気付きました。 星が動いたのです。 知識としては知っていたことですが、「これが星が動くということか~!」と非常に興奮したのを今でも憶えています。腑に落ちる感動を学んだ瞬間だったのかも知れません。 星たちの動きは面白いものです。太陽は24時間で空を1周しますが、星座を作る星の周期は24時間よりもほんの少しだけずれていて、そのずれは365日で元に戻

    いま敢えて問います。天動説と地動説、どちらが正しいと思いますか?(松浦 壮)
    ornith
    ornith 2017/05/06
    おもしろく読めた。/“観測される現象が客観的・合理的かつシンプルに説明出来ること。これに尽きます。これが科学です”
  • 向上心よりも好奇心 « SOUL for SALE

    41歳になった。初めて自分のMacを買ったのが21歳のときだった気がするから、それから20年。その頃から僕にとってパーソナルコンピューターは、情報収集、文章執筆、作曲、イラスト作成その他デザインなど、自分のしたいことをすべて受け止めてくれる道具だったし、マシンやウェブの進化がなければ、こんなにも色んなことに手を出す人生ではなかったと思う。22歳のときに最初の「SOUL for SALE」を立ち上げ、そのサイトデータ全てをコピーしたフロッピーディスクを持って面接に行ったパソコンショップが、IT業界とのつながりの始まりだったし、サイトに掲載していたコラムを読んだ先輩にウェブニュースでの連載を頼まれたことが、その後、デビュー作を書くきっかけになった。もしもコンピューターやインターネットがない時代に生まれていたら、こういう形で仕事をすることはなかったと思う。 現在の仕事は、たしかに大学のセンセイだ

    向上心よりも好奇心 « SOUL for SALE
    ornith
    ornith 2017/04/17
    “でももしかすると、と思う。コンピューターという道具は、向上心ではなく、好奇心を満たすためにあるのではないかと”
  • 刑務所にいながら世界を変えてしまった5人の男 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    刑務所にいながらでも世界は変えられる 「もし刑務所に入ったら自分はどうなってしまうだろう」 と考えたことないでしょうか? 模範囚として、規則正しい生活をしてひたすらシャバに帰れる日を待つのか。刑務所の自分はどんな気持ちで過ごしているだろう。出た後生活していけるだろうか。家族に顔向けできるだろうか。 刑務所に入ることでその後の人生が大きく変わってしまうことに対する恐怖のほうが先に来ます、ぼくの場合は。 とか映画とか見れる時間がたっぷりあるからむしろ羨ましい、と思う人もいるかもしれません。規則正しい刑務所の生活では自由時間が確保されており、スポーツや読書に打ち込むこともできる刑務所もあるようです。 世界には刑務所という環境をむしろ活かして大変な業績を上げ、世界を変えてしまった男まで存在します。 1. ディビット・マーシャル・ウィリアムズ 1900-1975(アメリカ) 刑務所にいながら自動小

    刑務所にいながら世界を変えてしまった5人の男 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    ornith
    ornith 2016/07/31
    限られた選択肢と空間の中でも成し遂げられるものがあると考えると、多すぎる情報の取捨選択、活かし方の難しさを実感する。
  • ituore.com - ituore リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ituore.com - ituore リソースおよび情報
    ornith
    ornith 2016/04/17
    卒業研究などの必要に迫られて、ようやっと大学図書館の有用性に気づく人も少なくないとかなんとか。使えるものは積極的に使うべさ!
  • 『営業利益』と『経常利益』と『当期純利益』が分けられている訳 - ゆとりずむ

    ※Facebook始めました!良かったらフォロー是非〜♪ ゆとりずむ更新告知用(Facebook) ------------------------------------------------------------- こんにちは、らくからちゃです。 今からだいたい4ヶ月ほど前、わたしはある記事に『謎かけ』をして、そのまま放置しておりました。 さて問題です。経常利益と営業利益の区分は、米国会計基準にはありません。JGAAPにおいて、同利益が峻別されている理由について、金融体制の違いを踏まえ、説明せよ。 / “理解していますか?営業利益・経常利益などの様々な利益の違い …” https://t.co/TTpl6ueP2u — らくからちゃ (@lacucaracha) 2015年11月9日 理解していますか?営業利益・経常利益などの様々な利益の違い - NO TITLE ぶっちゃけ言って

    『営業利益』と『経常利益』と『当期純利益』が分けられている訳 - ゆとりずむ
  • なぜ「20代はインプットに注力すべき」なのか - shimotsu

    よく「20代(若いうち)はひたすらインプットに注力しろ」というアドバイスをもらうことがある。 これは、そういう意識を持って日々の生活を送っていると、30代以降(年をとったとき)、なにか”成果物”が求められるようになってからそれまでに蓄えていた知識が役に立つ、みたいなことだと思うのだが、正直「それ、ホントかな〜?」と思う。 僕ら現代人は日々、無意識のうちにかなりの情報に触れている。テレビやラジオ、新聞といったマスメディアをはじめ、街中の広告、SNSなどから膨大な情報を浴びながら生活をしている。そして、その情報のほとんどは「見飽きたもの」だったりする。例えばTwitterのタイムライン。だいたい似たような人が似たようなことを呟いていたりする。正直、もうお腹いっぱいだ。 そんな暮らしのなかで、「もっと、ひたすらインプットをしろ」なんて言われても「これ以上どうすればいいの?」と疑問に思わざるを得な

    なぜ「20代はインプットに注力すべき」なのか - shimotsu
    ornith
    ornith 2015/11/28
    これは、すばらなツール。/この2年間ほど、10代の頃の経験と技術をひたすらブログでアウトプットしていることを鑑みると、そういうことなのかな、と思った。
  • 大学生の頃のノートの取り方についてまとめてみる - ゆとりずむ

    こんな記事を読んだ。 文中に指摘がある通り、ただ板書を丁寧にコピーアンドペーストしたところで、何かの役に立つとは到底思えない。 まあ、コメント欄にあるとおり、『とりあえず手を動かしておく』ことには、多少なりとも効果はあると思うが、最近の学生(私の時代も先駆的な学生が実践していたが・・・)は板書をスマホでぱしゃりとして済ませることが多いようなので、ますますもって残念な状況である。 学生時代から今までずっと、自分で自分のことを、『勉強ができる』と思ったことはほとんどないけれど、『ただ、板書をコピペしても、ダルいし意味ねーよなー』と思いつつ、自分なりにノートの取り方は工夫してきた。 いつか、何かのタイミングでまとめようと思っていたが、良い機会だと思うので、整理してみたい。 おことわり 稿は、へっぽこITコンサル(見習)が、昔を懐かしんで『こんな風にしとってん』という思い出話をしたいだけであっ

    大学生の頃のノートの取り方についてまとめてみる - ゆとりずむ
    ornith
    ornith 2015/11/04
    罫線なしのノート、いいなー。板書に徹してしまう人って、それを「お手本」として重要視しすぎているきらいがあるんじゃないかしら。自分がそうだったので。今やったら、もっとごちゃごちゃになりそう。
  • 独学(本を読んで勉強すること)が楽しくなった理由 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    皆さん、ありがとうございます! 以前よく読ませていただいていたブロガーさんの方々にスターやコメントをいただいて、 半年も休んでいたのに、覚えていてくださったんだな〜と当に嬉しくなりました! 休んでいる間心配してくださったようで...(;;)ありがとうです! 皆さんのブログ、休日にゆっくり読みにいかせていただきますね♪ [スポンサードリンク] 前回の続き。 お金節約について勉強していた私ですが、 そろそろもういいか〜という気持ちになっちゃったんですね。 吸収した知識の量が多すぎて、実践が追いつかない! とりあえず、吸収するのは辞めて、覚えた知識を実践することにしよう〜♪ ということで、少しずつ時間をかけて今実践しているところです。 はてなのイベントをきっかけに、 「を読んで勉強する」ことにハマった私は、次に何を勉強しようかな〜と思いを巡らせました。 勉強なんかにどうしてハマったかという

    独学(本を読んで勉強すること)が楽しくなった理由 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
    ornith
    ornith 2015/01/30
    わかる!自分の「知りたい!」を見つけて、参考になる本を探して、好きなペースで学んで身に付けていく楽しさ。
  • いろいろな文章の種類の話 - 価値のない話

    2014-09-16 いろいろな文章の種類の話 作文の話 ことばの話 今週のお題「書くこと」ということで、文章の種類を自分なりにまとめてみました。「ブログをやりたいけど何を書いていいかわからない」「いろんなことが書きたいけれどもうまく文章にできない」という方を対象に書いていきます。例によって大雑把なまとめです。 文章には種類がある 漠然と「文章」と言っても、いろんな種類の文章があって、いろんな特色があるのです。それぞれの特色を踏まえた書き方をすれば、けっこう見栄えのする文章になるものです。逆に、自分の主張とあわない文章の形式を使って書くと内容が素晴らしくてもおかしなことを言っているように読み取れたり、意味不明になってしまうものもあります。主なものを紹介しましょう。 小説 利点:心情描写に最も優れた形式である。 欠点:登場人物の心情で客観的な読みが難しくなる。 大体の人は「文章」というとこの

    いろいろな文章の種類の話 - 価値のない話
    ornith
    ornith 2014/09/16
    “まず「何を書きたいのか」を明確にすることが大事”/そういえば、「いろいろな形式で書評してみた」的な没ネタが埋もれていたことを思い出した。
  • “お金”が流通する「経済社会」ではなく、“心”が流通する「循環社会」を。地域通貨「よろづ屋」がつくる、ほしい未来とは?

    1/11(木)開催|熊県荒尾市で地域メディアの編集者(SNS運用担当者)として働く|グリーンズジョブの60min説明会 partnered with Anbai株式会社 一人ひとりの暮らしから社会を変える仲間「greenz people」募集中!→ こんにちは、greenz.jpライターの高馬卓史です。 「わたしたち電力」では、藤野電力が講師となり「ミニ太陽光発電システムをつくるワークショップ」を開催していますが、DIY発電を広げようというムーブメントは、エネルギー単体ではなく、“暮らし”を地域のみんなと一緒につくっていくことなのではと感じています。 地域のみんなと暮らしを一緒につくっている神奈川県の旧藤野町(現相模原市緑区)では、多くの人が地域通貨「よろづ屋」を利用して、例えば子ども用品が捨てられることなく次の人の手に渡っていたり、最終バスに乗り損ねてしまった人が送迎してもらうなど、ち

    “お金”が流通する「経済社会」ではなく、“心”が流通する「循環社会」を。地域通貨「よろづ屋」がつくる、ほしい未来とは?
    ornith
    ornith 2014/09/13
    素敵な取り組み。地域通貨による相互扶助。してもらったこと・してあげたことを記録していくことによって、自分のできること・できないことを知る問題意識にも繋がるんじゃないかしら。
  • 良いウイスキーを作る蒸留所には必ずネコがいる

    By TSEP! 死を予知するネコやトレーニング中の飼い主を暗殺しようとするネコなど、世界中にはさまざまなネコがいますが、おいしいウイスキーを作る蒸留所にも必ずネコがいるようです。 Behind Every Good Whisky Is A Trusty Distillery Cat : Parallels : NPR http://www.npr.org/blogs/parallels/2014/09/09/347093135/behind-every-good-whisky-is-a-trusty-distillery-cat スコットランドには、アメリカのカンザス州くらいの広さのエリアに100以上のウイスキー蒸留所が存在します。グレンタレット蒸留所は、そんなウイスキー蒸留所の中でも最古の蒸留所で、なんと1775年に創業して以来休まずに今日までウイスキーを作り続けてきたそうです。 グレ

    良いウイスキーを作る蒸留所には必ずネコがいる
    ornith
    ornith 2014/09/12
    にゃんことウイスキーの話。猫の名前で「ピート」と聞くと、自然と『夏への扉』が想起されるにゃー。
  • なぜコーヒーにはカフェインが含まれているのか?

    By ruben alexander 眠気を覚ましたい時や、「ここぞ」という大事な時にはコーヒーやエナジードリンクを飲んでカフェインを補給するという人が多いことからもわかるように、カフェインには人間の精神状態に対して一定の効果があることがわかっています。それではなぜコーヒーにはカフェインが含まれているのか、コーヒーのゲノム(全遺伝情報)の解析を進めてきた国際研究チームの研究がこれを明らかにし、興味深い進化の過程と我々に与えている影響が明らかになってきました。 How Caffeine Evolved to Help Plants Survive and Help People Wake Up - NYTimes.com http://www.nytimes.com/2014/09/04/science/how-caffeine-evolved-to-help-plants-survive-

    なぜコーヒーにはカフェインが含まれているのか?
    ornith
    ornith 2014/09/08
    カフェインには、外部環境に働きかける複数の効力がある、と。/“「私たち人間は、コーヒーノキによって操られているのです」”
  • 心理の専門家になっても、立つものも立たねーんだよ! - 言いたくないけど、僕が青二才です

    最近、僕のうつ病体験記が大盛況になってる。 普段、僕のブログを読まない人もうつ病体験記だけは読んでくれる人がいる。 嬉しい事に、「一家言たてて欲しい」と言われたから「自分の専門分野の1つにしよう」と思って、臨床心理学のを読み始めた。 ゆくゆくは資格なんかも取ってみたいなぁ…とか、一週間ぐらい前に夢膨らませながらの資格に関するページを読み始めた時、僕の夢が音を立ててガラガラと崩壊した。 と同時に、僕の期待の眼差しが「え?こんなに酷いの?」と言う危機感に変わった。 他人事ながら危機感を抱くレベルに酷い。 こんなの資格として機能してない!口や言葉では「一家言」が立つかもしれないけど、人として立っていられないよ! …うつ病や発達障害がこれだけ話題になってるからこそ、知ってほしいカウンセラーの現状を今回は語っていきたい。 そのカウンセラー、当に心理の専門家? 酷いと思った点はいくつかあるが、知

    心理の専門家になっても、立つものも立たねーんだよ! - 言いたくないけど、僕が青二才です
    ornith
    ornith 2014/09/07
    そもそも「心理学」に対して抱いているイメージが、アメリカなどとは全く違うという話を聞いたような。敷居が高く、気軽に行けず、周りの目も気になる。/別物だけど、血液型云々は信じられている不思議。
  • 1