タグ

仕事に関するornithのブックマーク (302)

  • 転職先を決めずに退職。焦る気持ちも持ちながら空白の8カ月を過ごしたら、次の道が見えてきた - りっすん by イーアイデム

    文 栗田真希 念願のコピーライターの職に就いたものの、徐々に仕事に違和感やつらさを感じるようになり、思い切って転職先を決めず退職することを選んだ栗田真希さんに、次の仕事を決めるまでの空白期間を振り返っていただきました。 「今の仕事を変えたい」「違う働き方をしたい」と思いつつも、具体的な進路が決まっていないがゆえにやめる選択肢をとることができない……という人は多いのではないでしょうか。 次の仕事を決めてから退職する方がリスクは少ないはずですが、栗田さんは「まっさらな目で世界を見てみよう」と決め、あえて空白期間を設けたことで、次に進む道を決められたそう。 自分にフィットする働き方を決める選択肢として、栗田さんの経験は参考になることもあるはずです。 ***「辞めます」と上司に伝えたとき、その先のことはまったく決めていなかった。無謀で、無茶な、紐なしバンジージャンプみたいな退職だった。 そのままじ

    転職先を決めずに退職。焦る気持ちも持ちながら空白の8カ月を過ごしたら、次の道が見えてきた - りっすん by イーアイデム
    ornith
    ornith 2023/03/15
    “友人に「今の仕事を辞めたい。でも毎日疲れちゃって転職活動もできないから辞められない」と打ち明けられたこともある。そういう場合には、辞めてから次を考えるという選択肢もアリなんじゃないだろうか”
  • リスクの洗い出しと判断のコツ - やしお

    会社で係長的なポジションになって3年近くが経った。先日、副係長というか職長的なポジションが新たに設けられ、30歳前後のメンバーが就いた。折を見て彼らに伝える機会があるかもしれないし、3年やってみた知見を自分の中で一度整理しておきたいと思った。(大手メーカーの製造側に近い部門で働いている、という前提がある。) 自分が苦しくならないようにする 究極的には人が自分でスタイルを確立するしかない。 「こうした方がより良い」と思って行動変容しても、それで自分が苦しくなるなら続けられない。 どうせ正解の型が一意に決まるわけではないし、仮に正解の型があっても自分を完全にはめ込むこともできない。 「自分がやれるようにやるだけ」くらいに思っている方が精神衛生に良い。それで不適格ならしょうがない。 一方で「より良い方法」に寄せる努力も必要で、その間のバランスが必要になる。 例えば自分自身は、人付き合いがすごく

    リスクの洗い出しと判断のコツ - やしお
    ornith
    ornith 2021/12/22
    どの項目にも大切なことが書いてあるけれど、特に「③相手に責任の所在を誤認させない」はあちらこちらの職場で頻出している問題のように感じた。「誰かが悪い、というわけでもない」のはありがち……。
  • 若い人に習うのをやめたら、マジで終わるーー扱いの難しい「1.5列目」、清塚信也とDJ松永が仕事に命を懸ける理由(Yahoo!ニュース オリジナル RED Chair)

    働き方や自己表現の手段が格段に増えた現代において、「好きなことを仕事にする」とはいったいどういう意味を持つのか? クラシックピアニストの清塚信也(39)と、自身のユニットCreepy Nutsやトラックメイカーとしての音楽活動で知られるDJ松永(31)。ともに音楽活動を軸にしながら、テレビやラジオなどへ自由に活動の領域を広げてきた。ふたりは、好きなことを仕事にする喜びと、同時にのしかかるプレッシャーをどう感じているのか。(取材・文:鈴木絵美里/撮影:西田優太/編集=伊藤 駿(ノオト)/Yahoo!ニュース オリジナル RED Chair編集部、文中敬称略) 日人男性クラシックピアニストとしては史上初の、日武道館公演を2019年夏に開催した清塚信也。そして2020年11月、同じく武道館公演を2日間にわたり開催したCreepy NutsのDJ松永。ふたりの出会いは清塚がMCの音楽番組だが、

    若い人に習うのをやめたら、マジで終わるーー扱いの難しい「1.5列目」、清塚信也とDJ松永が仕事に命を懸ける理由(Yahoo!ニュース オリジナル RED Chair)
    ornith
    ornith 2021/11/21
    “今まであまり聴いてこなかったスタイルの音楽を聴きまくっていたんですけど、全部めちゃくちゃかっこいいと思ったんですよね。この「かっこいいと思える」ということがすごく尊くて”
  • オマエ ヨクハタラク オレ シッテル - 傘をひらいて、空を

    疫病が流行しているのでよぶんな外出を控えるようにという通達が出された。それで僕の職場でも重い腰を上げて部分的にリモートワークを導入し、紙とはんこの文化を一部刷新した。というか、せざるを得なかったのだと思う。だって取引先はみんなとうにやってるんだから、最低限は合わせないと先方のワークフローに影響する。「この業務では電話の使用を差し控えていただきたい」とか、その程度のレベルの要求でも僕の会社では一大事なのである。 この会社には年長者が多く、ITに対する関心の低い社員が多い。能力はそこそこあるので、PCくらいは使える。しかし、仕組みをがらりと変えることにはきわめて消極的だ。新しいシステムを覚えるのは面倒だからなるべくしたくない、という雰囲気に充ち満ちている。Zoom導入で一騒動、Slack導入でまた一騒動、僕は担当してないけど給与明細の電子化あたりも相当大変だったらしい。 疫病前は紙の明細を出し

    オマエ ヨクハタラク オレ シッテル - 傘をひらいて、空を
    ornith
    ornith 2021/10/20
    “組織の中で特定の個人に負担がかかったとき、いちばんしんどいのは誰にも見てもらえないことだ。(中略)たとえちょびっとでも「忘れられてはいないんだ」「感謝されているんだ」と思えることがだいじなんだ”
  • 育休を取得してから復帰するまでのまとめ - hitode909の日記

    4〜6月まで、育休を取得していた。こまごまとした出来事があったので、育休を取得して復帰するまでのことをまとめておく。 育休について 育児休業は国の制度で、会社の制度ではない。よく、何ヶ月か休むんです、と言うと、いいですね、うちの会社にはそういうのがなくて、と返されたりするけど、国の制度なので、まともな会社なら、ないことはないはず。ないように見えているとしたら、制度としてはあるけど雰囲気的に取りにくいか、当に違法な状態で制度がない、ということらしい。 もう一つ、あまり知られていないこととしては、育児休暇ではなくて育児休業である、ということ。僕もしばらく知らなくて途中で気づいた。 前提 職業や労働環境が違うとぜんぜん違う話になりそうなので最初に書いておくと、Webアプリケーションエンジニアをしていて、ここ一年ほどは自宅からリモートワークしていた。 採用情報はこちら。全員応募してください。 h

    育休を取得してから復帰するまでのまとめ - hitode909の日記
    ornith
    ornith 2021/07/22
    “仕事と家族どちらを優先するの、という話があるけど、全員が仕事を優先して家族が増えていかないと人類は滅びる”
  • 老害というのは、「自分の成功体験の再現性を疑うことが出来ない人」のこと

    この記事で書きたいことは、以下のような内容です。 ・成功体験を分析すると、大きく分けて「再現可能な部分」と「再現不可能な部分」に分けられる ・前者は「自分の努力や実力でカバー可能な要素」後者は「周囲の環境や運次第で、努力や実力とは関係ない要素」と言い換えることも出来る ・部下や後輩を指導する立場の人間は、定期的に自分の成功体験をたな卸しして、再現可能/不可能を切り分けしておくべき ・「老害」とは、自分の成功体験のたな卸しが出来ず、成功体験全てを努力で勝ち取ってきたと勘違いしている人のこと ・再現不可能な成功体験に基づいた指導を部下や後輩に押し付けるのは避けた方がいいですよね よろしくお願いします。 さて、書きたいことを最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 以前勤めていた会社でお世話になった元上司が先日定年退職されまして、久々に電話でお話しました。 こんなご時世なの

    老害というのは、「自分の成功体験の再現性を疑うことが出来ない人」のこと
    ornith
    ornith 2021/05/19
    余談含め、すごく大切なことが書かれている……気がする。ただ、実際に棚卸しを始めてみると、ほとんどの成功体験には「再現性」がないことを実感させられそうな気もしてる。
  • Google スプレッドシートはExcelのGoogle版ではなく“情報共有のインフラ” コープさっぽろのCIOが語る、DXのステップとGoogle Workspaceでの実践例

    Google スプレッドシートはExcelのGoogle版ではなく“情報共有のインフラ” コープさっぽろのCIOが語る、DXのステップとGoogle Workspaceでの実践例
    ornith
    ornith 2021/03/25
    記事の中盤、「なぜ、DXの概念はわかりにくいのか」の図がわかりやすい。あまり意識したことなかったけど、こうして見ると「システム」の捉え方がぜんぜん違うのね……。
  • そろそろ本気出して在宅ワークをラクにしよう。 デスクワークの多い「指圧師」が構築した疲れにくいデスク環境 #ソレドコ - ソレドコ

    在宅ワークのデスク環境、机やイス、モニター、キーボードなどそろえるものがたくさんあって大変ですよね。指圧師が「疲れにくい理想の姿勢」から、必要アイテムを優先順位をつけて紹介します。予算に合わせて買い揃えていきましょう。 こんにちは。ライターの斎藤充博です。 新型コロナウイルスの流行以降、リモートワークが大幅に進んでいますね。 僕は10年以上、在宅でライターをしています。さらに国家資格を持った指圧師でして、普通の人よりは体の疲れに詳しいと思います。この記事では「疲れにくい」ことを目標にした僕のデスク環境を紹介します。 リモートワークを始めたばかりの頃は「キッチンのテーブル」や「リビングのローテーブル」や「こたつ」などにノートパソコンを置いていた人も多いと思います。 でも……。その環境で仕事をするのって、どうしても疲れませんか? そろそろデスクを用意して、格的な仕事環境が欲しくなってくる頃で

    そろそろ本気出して在宅ワークをラクにしよう。 デスクワークの多い「指圧師」が構築した疲れにくいデスク環境 #ソレドコ - ソレドコ
    ornith
    ornith 2021/03/22
    ずーっと間に合わせの机&椅子で作業していて、そろそろまとめて買い替えようかと思い始めているのでメモメモ。左右分離型キーボード……なるほど……。/ポモドーロ・テクニックのアプリが自分と同じやつだ!
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson817 やりたい仕事を3つでイメージする 「やりたい仕事」とひとくちにいっても、 人によってとらえかたは違う。 看護師になりたい=「職業」で考える人 マスコミにいきたい=「業界」で考える人 トヨタにはいりたい=「会社」で考える人 あなたは、やりたい仕事をどれでイメージ しているだろうか。 職業? 業界? 会社? それ以外? こんかい提案したいのは、 「職業×テーマ×世界観」 この3つで、 やりたい仕事をイメージしてみることだ。 この話、いま、授業を受けた学生や講演先で、 なるほど!と反響がいいので、 初期にこのコラムで触れたが、もう一度、 ブラッシュアップしてお伝えする。 私自身は、 やりたい仕事を、学生のとき、 なりたい「職業」=編集者、でイメージした。 しかし実際、職場に出て、 編集者になりたくてなった人が、 「これは私のやりたい仕事ではありません!」 と辞めていくのをまの

    ornith
    ornith 2021/02/09
    仕事にせよ趣味にせよ、「やりたいこと」って実は複数要素の掛け合わせ。「職業×テーマ」はすぐにピンときたけれど、「世界観」という視点はすごく新鮮に感じられておもしろかった……!納得感も強い。
  • 仕事にも自分にも“こだわり”は必要ない? 日本とは対照的なタンザニア商人の「柔軟性」 - りっすん by イーアイデム

    ますます不安定さを増す現代日においては、初めての就職活動の時点からキャリアや生き方に「一貫性」を求められることが少なくありません。しかし、仕事においてもプライベートにおいても、常に確固たる自己を求められるような風潮に、息苦しさを感じている方もいるのではないでしょうか。 小川さやかさんは、東アフリカのタンザニアを中心に商人たちの経済活動を研究する文化人類学者。著書の『「その日暮らし」の人類学~もう一つの資主義経済~』などでは、未来に縛られず「今」を生きる商人たちの姿を報告しており、その日とは対照的な彼らのあり方は、私たちが当たり前だと感じている「働き方」や「人間関係」を捉え直すヒントを提供してくれるかもしれません。 そこで今回は、日の状況と照らし合わせながら、タンザニア商人たちの柔軟性あふれる仕事観や人間関係の捉え方についてお話を伺いました。 ※取材はリモートで実施しました 仕事にこ

    仕事にも自分にも“こだわり”は必要ない? 日本とは対照的なタンザニア商人の「柔軟性」 - りっすん by イーアイデム
    ornith
    ornith 2021/01/28
    びっくりするほど価値観が違って驚かされるけれど、特に後半は考えさせられるポイントが多くておもしろかった。一貫性を求めすぎてしまう文化、返礼ありきの親切など、とにかく余裕がない、ゆえに生きづらい……。
  • 「新入社員に教えておきたいこと」チャンネルを作ったら社員みんなの業務効率が改善した件 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 未だにコロナ感染者数は増えたり減ったりしていますが、10月よりたまには出社せえとのお達しが発令されました。 モバイルワークを続ける中で、「心を病むひとが出てきた」とか「何気ないコミュニケーションを復活させたい」とか、色んなお題目が並んでいましたが、毎日出社してる偉い人たちが、オフィスで自分たちだけで過ごすのは寂しくなっちゃったのかもしれません。 それはさておき「新入社員が、誰に何を相談したら良いのか分からない」という話は、確かにそうかもなあと思いましたね。広く言われていることですが、テレワークって「いままで作り上げてきた人間関係」に支えられている側面はかなり強い。 弊部にやってきた中途採用のオジサマも「みんなの人間関係が分からなくて、誰に何を聞けばよいか分からない」なんてことを言ってたけど、マニュアルやトレーニングじゃなくて、立ち振舞から学ぶ機会が減っている

    「新入社員に教えておきたいこと」チャンネルを作ったら社員みんなの業務効率が改善した件 - ゆとりずむ
    ornith
    ornith 2020/10/31
    ほ、ほ、ほんぶちょーーーッ!!(好き)/「公の場で質問することで他の人が助かる」場面って、振り返ると学校の授業でも多々あった気がする。「誰かが口火を切ることで、周囲のハードルが下がる」という流れも。
  • 「神は細部に宿る」を本気で突き詰める。元アニメーターの漫画家・花村ヤソさんが、偉大な先輩たちから教わったこと|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント

    アニメ制作現場を舞台にした漫画『アニメタ!』(作・花村ヤソ)。新人アニメーター・真田幸(さなだみゆき)の成長を描きつつ、アニメ業界のリアルな実情も表現しています。 アニメを作る仕事の楽しさ、仕事に全身全霊をかけるプロフェッショナルたち。そうしたアニメ制作現場の“表”の部分だけでなく、賃金の問題や過酷な労働環境といった“裏”の部分にまで切り込む物語は、元アニメーターである作者の花村ヤソさんの経験がベースになっています。 今回は、そんな花村さんご自身のキャリアを振り返ってもらい、アニメーター時代の経験や偉大な先輩たちから学んだこと、さらには漫画『アニメタ!』に込めた思いについて伺いました ── 『アニメタ!』主人公の真田幸は19歳から未経験でアニメーターの世界へ飛び込みます。花村さんご自身も、同じ年の頃にアニメ制作会社に入社されたそうですね。 『アニメタ!』の主人公・真田幸 (C)『アニメタ!

    「神は細部に宿る」を本気で突き詰める。元アニメーターの漫画家・花村ヤソさんが、偉大な先輩たちから教わったこと|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント
    ornith
    ornith 2020/10/14
    普段から自分の夢や希望を公言しつつ、いざという場面では自ら動く積極性。運もあるっちゃあるんだろうけど、そうしてチャンスを掴むのだって誰にでもできることじゃないよね……すごい……。
  • コロナ禍に「サウナの混雑表示システム」を一晩で 元エンジニアの番頭が手掛ける「アジャイル銭湯」 | i:Engineer(アイエンジニア)|パーソルクロステクノロジー

    「世の中のITエンジニアエンジニアだらけのコミュニティにいることで、自分の技術がどれだけ他業界ではハイスペックなのか気づけていないと思うんです。もったいない」 そう話すのは、東京・大崎の銭湯「金春湯(こんぱるゆ)」の経営者、角屋文隆さん。9年間務めた大手メーカーのエンジニア職を辞め、1年前に実家の銭湯の経営者となった、業界には珍しい“エンジニアの番頭”さんです。 金春湯はもともと利用者のデータをまったくとっていませんでしたが、角屋さんは“金春湯専用システム”をイチから開発し、客層や混雑の時間帯を数値化。ほかにも公式サイトを改修したりWebショップを展開したりと、創業70年となる老舗の実家にIT革命をもたらしています。斜陽産業から抜け出しきれない業界のなかで、売上は1年で7割増える結果となりました。 「でも、自分が使った技術は新人研修で学べるレベルなんです」という角屋さん。エンジニア時代に

    コロナ禍に「サウナの混雑表示システム」を一晩で 元エンジニアの番頭が手掛ける「アジャイル銭湯」 | i:Engineer(アイエンジニア)|パーソルクロステクノロジー
    ornith
    ornith 2020/10/14
    めちゃくちゃ素敵なお話だった……!前職の知識やノウハウのみならず、そこで培ってきたマインドをうまく活かして走り続けること。/「サウナは頭のガベージコレクション」、けだし至言だ……。
  • 「私、在宅勤務の才能あるかも!」「本当の恐ろしさはこれからだよ」サイコー!状態からだんだんと変化していく『在宅勤務子ちゃん』

    一秒 @ichibyo3 ここまで読んで頂きありがとうございました!😊 最初はこんなに続ける予定ではなかったのですが、50日間描き続けられたのはひとえに皆様の応援のおかげです! またちょこちょこほかの作品を描いていきますので引き続きよろしくお願いします🙌 2020-06-01 18:06:20

    「私、在宅勤務の才能あるかも!」「本当の恐ろしさはこれからだよ」サイコー!状態からだんだんと変化していく『在宅勤務子ちゃん』
    ornith
    ornith 2020/10/13
    自分とは別の世界の話だけど、「誰かと通話したい……話したい……でもそこで迷わずノータイムでかけられる『誰か』がいない」悲しみはわかる……。「居場所ってきっと複数あった方がいいんだな」が真理だよね……。
  • 「最後に売れたら、それでいい」。ゴミ清掃会社勤務の芸人「マシンガンズ」滝沢秀一を支える有吉弘行の言葉(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    8年前からゴミ清掃員の仕事を始めたお笑いコンビ「マシンガンズ」の滝沢秀一さん(44)。2018年には清掃員の日常を綴った著書「このゴミは収集できません」を上梓し、漫画などの関連書籍を含め10万部以上を売り上げるヒット作に。先月には新刊「やっぱり、このゴミは収集できません」を出しました。新型コロナウイルス禍における清掃員の現実。そして、自身を支える先輩芸人からの言葉。今の思いを赤裸々に吐露しました。 「ゴミはうそをつかない」 清掃員の仕事を始めて8年になるんですけど、仕事を始めたきっかけは妊娠でした。出産するんでとにかくお金が要ると。ただ、当時からお笑いの仕事もあんまりなかったので、アルバイトをしてお金を作ろうとなったんです。 その時、僕が36歳。アルバイトの募集要項を見ると、年齢制限が「35歳まで」となっているものが多くて、アルバイトを探すにしても、これだけ見っかんないんだと愕然として

    「最後に売れたら、それでいい」。ゴミ清掃会社勤務の芸人「マシンガンズ」滝沢秀一を支える有吉弘行の言葉(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ornith
    ornith 2020/10/12
    「顔が見える状態で発信する」ことのメリット。/“芸人仲間で本を読んでくれた人間から「今まではそこまでゴミのことを考えてなかったけど、滝沢が回収してるんだったら、ちゃんと考える」と言ってくれたりする”
  • ぼくがコロナ前の働き方には戻りたくないのは、「これが普通でしょ」という態度から距離を置きたいから | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! コロナで経験した、いろんなものが溶け合う時間 ぼくはコロナによる自粛期間中、ずっと在宅で、育児と家事と仕事を同時にやっていた。 まあ今思い出しても、当に苦しくて辛い時間だった。 同時に、とても新鮮で、不思議な経験をしたと思う。 というのも、これまではそれぞれ別々の場にしか存在しなかった、子ども、同僚、得意先、ブログの友人、あるいはなんだかよくわからない知人…そういった人々がみんなつながり、同じ時間の中に同居し

    ぼくがコロナ前の働き方には戻りたくないのは、「これが普通でしょ」という態度から距離を置きたいから | サイボウズ式
    ornith
    ornith 2020/08/20
    “何かにチャレンジするとき、関係性なんて気にしていたら、何も前に進まない”
  • なぜ、無意味な仕事ばかり増えているのか?──『ブルシット・ジョブ──クソどうでもいい仕事の理論』 - 基本読書

    ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論 作者:デヴィッド・グレーバー発売日: 2020/07/30メディア: 単行この『ブルシット・ジョブ』は、文化人類学者であるデヴィッド・グレーバーによる「クソどうでもいい仕事」についての理論である。「クソどうでもいい仕事」とはなにかといえば、文字通りとしかいいようがないのだけれども、「その仕事に従事している人がいなくなっても誰も何も困らないような無意味な仕事」のことである。 原書で刊行された時から日でも大変に話題になっていた一冊で、楽しみに読み始めたのだけど、これがとにかくおもしろい! 確かに世の中にはブルシット・ジョブとしか言いようがないくだらない仕事が溢れているように見える。それがどれほどありふれているのか、またどのようなタイプのブルシット・ジョブが存在するのか。また、仮にこれが近年さらに増大を続けているとしたら、それはなぜなのか。そ

    なぜ、無意味な仕事ばかり増えているのか?──『ブルシット・ジョブ──クソどうでもいい仕事の理論』 - 基本読書
    ornith
    ornith 2020/08/10
    「無意味な仕事」と聞くと楽そうだけど、「自分で無意味だと感じていることをさせられ続ける」ってストレスがヤバそうだよね……。「仕事をサボって研究に没頭した結果、専門家になっていた公務員」の話が面白い。
  • 月収100万円のUberEats配達員が大切にする「たったひとつのこと」

    5月、緊急事態宣言中、UberEatsで月収100万円。 こんなウソみたいなことを成し遂げたのが、大村達郎( @tatsuro_omura )という人物だ。 実際には、合計100万1656円。 彼はメディアで大げさにテクニックを披露することもないし、SNSで自慢げに何かを語ることもない。人の言葉を借りるならば、「慢心したら人間は終わり」「上には上がいるから」だ。 とはいえ、稼いだ金額を聞くと……たくさんの質問が思い浮かんでくる。 どのエリアが一番稼げるのか? どの時間帯がおすすめなのか? 自転車とバイクはどちらがいいのか? UberEatsの話を中心に過去のキャリアや今後の展望について、いろんなことを聞いてみた。 ──月収100万円、当にスゴいですね。いつもはどれくらいのスピードで走ってるんですか? あ〜、よく聞かれるんですけど、まあまあ安全運転だと思いますよ(笑)。 ──意外(笑)。

    月収100万円のUberEats配達員が大切にする「たったひとつのこと」
    ornith
    ornith 2020/07/13
    細かいことをコツコツと……かと思ったら、その筋のプロだったでござる。効率化の鬼だ……!「自分の頭の中で地図を描けるヤツが、一番荷物を届けるのが早い」は本当にその通りだと思う。知恵と経験が物を言う世界。
  • りんご農家が入手した新車の軽トラ、運転席の屋根が切断されてオープンカーに!?→園内で栽培するのに適した改造だった

    Fりんご農家@第3火曜日ラジオパーソナリティー @ishiokachikage たくさんのいいねリツイートありがとうございます😳補足しますと、青森県津軽地方のりんご農家は軽トラが老朽化すると頭を切って、園地内で使う運搬車にします。通称バゲ、オバケと言いってりんご農家のマストアイテムです。頭を切る理由は、栽培しているりんごの樹の邪魔にならないようにする為です。 2020-06-07 06:24:58 Fりんご農家@第3火曜日ラジオパーソナリティー @ishiokachikage 新車のバゲの(軽トラとしては廃車寸前)走っている所を見たいという要望がありましたので、天気もよかったしりんご園内をアルバイトの子とドライブしました😎やっぱり新車はいいですね(笑) pic.twitter.com/PMKymUy8GO 2020-06-07 12:23:58

    りんご農家が入手した新車の軽トラ、運転席の屋根が切断されてオープンカーに!?→園内で栽培するのに適した改造だった
    ornith
    ornith 2020/06/08
    「新車来た」→なにこれすっげえ!→「りんご園で使う運搬車」→なるほど勉強になった!→「バズったので弟のマンガを紹介します」→え!? ふらいんぐうぃっちの作者さんのお兄様!?!?
  • 東北大、学内手続きの押印廃止へ 年8万時間の作業削減:朝日新聞デジタル

    東北大は、学内の各種手続きに必要な押印を廃止し、完全オンライン化に踏み切ることを決めた。新型コロナ収束後の「ニューノーマル(新常態)」を見据えた取り組みで、「当たり前」とされてきた業務を見直す。 東北大は6月1日に「オンライン事務化」を宣言する。このなかで押印の廃止のほか、学生らの手続き・相談のオンライン化の拡充や、職員の在宅勤務(テレワーク)をより推し進める。 原則として押印を廃止するのは、学内の申請や決裁手続きのすべてだ。電子決裁システムを導入することで業務過程の全般をオンラインで行えるようにする。100以上の業務で押印が不要となり、年間約8万時間の作業時間の削減を見込む。段階的に進めて、年末までに全面移行を目指す。 書面への押印は、テレワークを広げるうえでの阻害要因となっており、すでに廃止する企業もある。 また、オンライン授業が続いていることから、手続きや相談業務のオンライン化も図る

    東北大、学内手続きの押印廃止へ 年8万時間の作業削減:朝日新聞デジタル
    ornith
    ornith 2020/05/29
    そんなに!?/“これによって、100以上の業務で押印が不要となり、年間約8万時間の作業時間の削減を見込む”