タグ

ネットリテラシーに関するornithのブックマーク (215)

  • 陰謀論はマーケティング方法も確立されつつある→高齢男性は政治的なテーマでyoutube、専業主婦はスピ系でインスタなど手口の解説が興味深い

    爲末大 Dai Tamesue @daijapan 陰謀論の話を昨日はしました。詳しい方に話を聞くと、高齢男性は政治的なテーマでyoutube、専業主婦の方はスピリチュアル系でインスタグラムなど、だいたいマーケティング方法も確立されつつあるそうです。やはり動画が入り口としては多いようで、人間の情動に働きかけるものがあるのかもしれません。 2022-03-13 09:34:58

    陰謀論はマーケティング方法も確立されつつある→高齢男性は政治的なテーマでyoutube、専業主婦はスピ系でインスタなど手口の解説が興味深い
    ornith
    ornith 2022/03/14
    “陰謀論の一つの魅力は「賢さとはちまちま考えることではなく、大きな隠された真実に気づくことであり、気づけた人は本当の知恵を持っている人である」と思えることです”
  • Not Found

    ornith
    ornith 2021/07/18
    「なりすまし自体は違法ではない」という話にびっくり。そうなのか……。誰の身に降り掛かってもおかしくない出来事に感じたので、対応含めまとめてくださっているのはありがたい。
  • 「ウマ娘」の非実在型炎上をデータから見る(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ウマ娘 プリティーダービー」というゲームが流行っているようです.Wikipedia‎(2021年3月10日 (水) 20:58 UTCの版)『ウィキペディア日語版』によると, 競走馬を萌え擬人化したキャラクターである「ウマ娘」を育成し、「トゥインクル・シリーズ」と呼ばれるレースでの勝利を目指すという内容。 だそうです. 実在の馬を擬人化しているものもあるらしく,113連敗したことで有名なハルウララを擬人化したキャラクターが有馬記念に勝つという動画なんてのもありました.擬人化したダビスタって感じなんでしょうか. そんなウマ娘が女性蔑視だと批判が続出したというニュースがミドルメディアに掲載されました. そこで,どの程度「ウマ娘は女性蔑視だ」と指摘するツイートがあったかを確認してみましょう.「ウマ娘 AND 女性蔑視」で2月28日以降のツイートを調べると,1時間ごとのツイート数はこんな感じに

    「ウマ娘」の非実在型炎上をデータから見る(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ornith
    ornith 2021/03/11
    “そもそも存在しない対象が炎上することを非実在型炎上と呼びますが,今回の件は非実在型炎上にもならずに鎮火しているといって良い”
  • 「俺、陰謀論を信じかけていたんだよ」俳優はなぜ、告白したのか?

    ーー先日の「陰謀論を信じかけていた」というツイートに驚きました。 マジで、もう笑ってください。 たまたま去年のクリスマスくらいの時期から、都市伝説にハマって。新型コロナの感染が広がっていたこともあって時間ができたから、時間を潰そうと普段見ないテレビ番組やYouTubeの動画を見て過ごしていたんです。 最初は「信じるか、信じないかはあなた次第です」っていうような動画から始まって。どんどんと関連動画を見ているうちに、「そうなんだ!」「え、これはひょっとして?」と自分の中での妄想も入り混じっていく。 あくまでひとつのエンターテイメントのようなものであって、それが世界の真実であるはずがないのに、YouTubeである動画を見た自分は勘違いしてしまった。 「これはみんなに言ってやらなきゃ」「この真実にたどり着いたのは俺だけだ」 真剣に、動画で語られていた内容を信じ込んでいました。 ひとつ見てしまうと、

    「俺、陰謀論を信じかけていたんだよ」俳優はなぜ、告白したのか?
    ornith
    ornith 2021/02/06
    “発信をすれば多様な意見が届く。すると色々な思いを共有してくれる人が現れ、僕も新たな気づきを貰える。だからまず自分が、できるだけ正直に素直に発信するように心がけています”
  • 高知東生さん、YouTubeを観すぎて陰謀論を信じかけるも回避「楽に賢そうな気分になれた」「言い切ってる人の話がわかりやすく入ってくる」

    高知東生 @noborutakachi 高知東生です。今自分に出来ること…。自分に向き合い、日々を綴っています。YouTubeたかりこチャンネルyoutu.be/rj96-LCcLJI 応援して下さい。自叙伝「生き直す」小説「土竜」刊行しました。 ※お仕事の問い合わせはinfo@scga.jpまで instagram.com/noboru_takachi… 高知東生 @noborutakachi 若者のネットリテラシーはよく話題になるけど、あれ大人が勝手に言ってるだけで、実はネットネイティブの若者より、俺たちおじさんのネットリテラシーの方が余程危険じゃないかな。色々学ばねば!「高知さんネトウヨになるところですよ」と言われたけど、ネトウヨという言葉さえ知らなかった。ヤバイ俺 2021-01-29 21:04:25 高知東生 @noborutakachi 言うのがとても恥ずかしんだけど、俺陰謀

    高知東生さん、YouTubeを観すぎて陰謀論を信じかけるも回避「楽に賢そうな気分になれた」「言い切ってる人の話がわかりやすく入ってくる」
    ornith
    ornith 2021/02/03
    「YouTubeもTwitterも、使えば使うほど偏った情報ばかり目に入る」ことは常に念頭に置いたおきたいところ。年齢に関係なく、誰もが視野狭窄に陥ってもおかしくないのだから、身近で指摘してくれる人の存在は本当に大切。
  • [運営からのお知らせ - TOP]参加作品に対する第三者からの中傷について | こどもプラモコンテスト21

    参加作品に対する第三者からの中傷について (2021-1-14  TOP) たいへん残念な話ですが… 1/12、Twitter内で一般の第三者による、2件の[参加作品を中傷する発言]が発生しました。 ひとつは参加者さんが使用したツールについて「小学生が使うとは間違っている」というもの。 もうひとつは参加者さんの作品について「親が作って、こどもの名を借りて投稿している」というものでした。 こういった根拠なき発言が外部の第三者から、お子さまの作品に向かって突きつけられる現状は、主催者としてもイチ模型人としても、また小学生の子を持つ者としても、ただひたすら悲しいことであります。 今後、このようなことがないよう、また発生してもお子さまや保護者さまが悲しい思いをしないよう、ここに主催者として声明を出させていただきます。 プラモデルを作っているお子さまたちへ (保護者の方、どうかお子さまに見せてあげて

    ornith
    ornith 2021/01/15
    “インターネットの中には、本当のことを見ないで好き勝手に人の悪口をいうおとなが、ほんのちょっとだけいます。悪口というのはとても強い言葉です。そのため、とても目立ってしまいます”
  • 企業SNS中の人を辞めた話

    辞めてから5年くらい経つので、時効かなと思って書いてみる。 某スーパーのtwitterの中の人を2年ほどやっていたことがある。 当時は企業アカウントがブームになってきていて、東急ハンズ、タニタ、ローソンなどなどSNSマーケティングが脚光を浴びていた。 そんな中、どこかでその話を聞きつけてきた社長から「SNSでのつながりを使って新規顧客を開拓してほしい」といういかにもなオーダーをもらい、twitterを立ち上げることになった。 最初はタイムセール情報や新商品情報などtwitterと小売りは相性も良いから余裕かなと思っていたが、 想像以上にフォロワーを伸ばすのは難しかった。 そこで、SNS運用担当者向けの講座などいくつも通い勉強をした。 ・ある程度人格がわかるような親しみやすいキャラ作り ・しっかりとリプライを返信する ・読んだ人が少しクスッとするような、拡散しやすいツイートをつくる ・商品情

    企業SNS中の人を辞めた話
    ornith
    ornith 2020/11/07
    個人的な感覚としても、「数年前の牧歌的な企業と顧客のコミュニケーションツールとしての役割は終わっている」印象。コアなファン層を相手にSNS運用をしようにも、叩くものを探している人の目に留まりかねない時代。
  • 掲示板で一日中レスバトルした話|Ixy(いくしー)

    不毛。 そう言ってしまえばそれまでなのですが、どうしても「それは違うよ!」と人はつい、人のやる事に口を出してしまいたくなるものなのであります。 僕もよくなにか……絵を始めとした作品を世に出すとき、必ずと言っていいほど批判のご意見を直接間接問わずいただきます。 今でこそそういったご意見を見かけてもある程度は気にせずあっさりと流せるようにはなっておりますが、やはり慣れぬうちはまともに相手をしてしまい大損をした経験が僕にもあります。今回はそんなお話。 広告が消せるなら!僕は昔、アニメのファンサイトを立ち上げてそこでアニメの感想や自作のファンアートをアップして楽しく活動しておりました。ですがそのサイト、二回ほどお引越しをしてます。 先に二回目のほうから簡潔に。これは自サイトからの負荷が多すぎてサーバー管理者から画像非表示措置を取られてしまった事が原因です。僕がTOPページにやたら描いたイラストを貼

    掲示板で一日中レスバトルした話|Ixy(いくしー)
    ornith
    ornith 2020/10/07
    「話が噛み合わない空間で反論する」ことの無益さ、後で気づくと途端に虚しくなるよね……。ひと昔前は掲示板やまとめサイトがそれだったけど、今やTwitterでも「関わらない」「目に入れない」方がいい場面は多そう。
  • ネット炎上の驚くべき実態――『正義をふりかざす「極端な人」の正体』(光文社新書)/山口真一(著者) - SYNODOS

    2020.09.28 ネット炎上の驚くべき実態――『正義をふりかざす「極端な人」の正体』(光文社新書) 山口真一(著者)計量経済学 #SNS#炎上 あなたは、このように思ったことはないだろうか。 「最近社会が不寛容になった」 「ネットは攻撃的な人が多く、怖いところだ」 確かに、SNSやネットニュースのコメント欄を見ると、実に多くの罵詈雑言に出会う。「コイツ頭おかしいだろ」などの誹謗中傷はもちろん、「死ね」などの、非常に直接的で攻撃的なワードを使う人も少なくない。今年5月には、ネット上の誹謗中傷を苦に、プロレスラーが亡くなってしまうという悲しい事件も起きた。 今月発売された拙著『正義を振りかざす「極端な人」の正体』は、社会にあふれるそのような「極端な人」について、様々なデータ分析結果からその正体を炙り出すだ。書では、 ・なぜネット上で極端な意見が溢れているのか? ・「極端な人」はどれくら

    ネット炎上の驚くべき実態――『正義をふりかざす「極端な人」の正体』(光文社新書)/山口真一(著者) - SYNODOS
    ornith
    ornith 2020/09/28
    “結局、執拗な投稿をし、どこまでも追い詰めようとしている人は、ごく少数の炎上参加者の、さらにごくごく一部なのである”
  • ネット炎上を疑似体験するカードゲーム「大炎笑」発売 「反省して」「調子にのるな」コメントの応酬勝負で炎上の恐ろしさを学ぶ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ネット炎上をシミュレートしたカードゲーム、「大炎笑」が発売されました。価格は2200円(税込)。炎上における感情の動きや恐ろしさを、勝負を通じて学べます。 2017年にクラウドファンディングで成功を収めたゲームが、「第2版」として一般販売 「ぷよぷよ」の企画監督を務めた、米光一成さんがゲームデザインを担当。対象年齢は12歳以上で、3人から5人まで参加して遊べます。 「○○さんってどんな人?」などテーマを決め、参加者がそれに対する「意見」を紙に書いて発表しゲームスタート。各意見の上に手札の「コメントカード」を出して重ね、対戦相手を燃やしていくのがゲームの基となります。 多少ふざけて、燃えそうな回答を出したほうが、ゲームとしては盛り上がる カードには「失礼にあたります」「反省してください」「調子にのるな!」といったコメントが記載されて

    ネット炎上を疑似体験するカードゲーム「大炎笑」発売 「反省して」「調子にのるな」コメントの応酬勝負で炎上の恐ろしさを学ぶ
    ornith
    ornith 2020/09/16
    なんておそろしいげーむなんだ……(おもしろそう)
  • 「悪口言われたぐらいで示談金貰えていいな」と思っている皆さんへ|春名風花|note

    「俺たちは必死に汗水流して働いて、毎月毎月金納めてやっとこさ返してるってのに。悪口言われただけで315万もボーナスもらえる上級国民はるかぜちゃんは、やっぱ違うわ〜。」 「春名風花、315万とかいいな〜。悪口言われただけでタンマリ大金もらえて、みんなにチヤホヤされてなぁ。なんか損害受けたわけでもないのに、どういう315万なんだよ?」 「金持ちの暇つぶしが羨ましい」 「じぶんさえ良ければいいってか」 何を言ってるんだろう。そんなにうらやましいなら、あのとき代わってくれたら良かったのに。この金額はラクしてもらえる不労所得じゃなく、僕のこれまでの苦しみとトレードなんだから、そんなに10年ぶんの慰謝料が欲しいなら、僕と同じめにあって、10年間苦しんでみたら良いと思うんだよ。 慰謝料っていうのは、誰から見てもそれだけ苦しんだんだなってことが認められた人だけがもらえるもの。それに、何度も言うけど、いくら

    「悪口言われたぐらいで示談金貰えていいな」と思っている皆さんへ|春名風花|note
    ornith
    ornith 2020/07/24
    “特にネットでアンチに対して過剰に脅しをかけたり、無駄にファイティングポーズをとっている人は、相手だってその行為によって傷ついているし、あなたを訴える権利を持っていることを忘れないで”
  • 「読み手を怒らせて、ビューを稼ごうとするコンテンツ」には、気をつけなくちゃ。

    ちょっと個人的な話から始めさせて頂きたいんですが、私、「不快感を煽るキャラがメインになっている漫画広告」が好きじゃないんですよ。 いや、ちょくちょくあるじゃないですか。いかにも「あーーこいつ不快!」というキャラが出てきて、不快なキャラが不快な言動をするコマが広告の主要な内容になっているヤツ。 で、散々不快な言動を見せつけておいて、その不快なキャラがひどい目にあう展開なんかもチラ見せしておいて。 「さーこの不快なキャラを見て不快になったろ?こいつがひどい目に遭っているところを見てスカッとしたいだろ?さあクリックして?」 と言われているような広告。 いや、「不快なキャラ」自体が嫌い、ってわけじゃないんですよ? 作劇上不快なキャラが出てくるのは全然構わないですし、なんならそのキャラがひどい目にあって読者が溜飲を下げるのも別にいいと思うんです。それは単なる作劇上のテクニックです。 ただ、「それを前

    「読み手を怒らせて、ビューを稼ごうとするコンテンツ」には、気をつけなくちゃ。
    ornith
    ornith 2020/07/17
    「ちょっと立ち止まる」ことは、インターネットを楽しく快適に利用するにあたって本当に大切だと思う。燃やさず、燃やされないようにする、という意味でも。でも言われてみれば、ネットに限った話でもないのかな。
  • 誹謗中傷されたのでツイッターで騒いでみたら20万円で示談になった話|コミさん

    最近のツイッターランドはとても殺伐としていますね。 先日に某テレビ番組で出演していた女性がSNSからの誹謗中傷によって傷付き自殺してしまったという件もありました。 SNSは表現の自由が最大限に発揮できます。 しかし、SNSではどうも画面の向こう側にいるのが生身の人間だということを理解せず好き勝手に言ってしまう人がいるようです。 非常に嘆かわしい話です。 さて、もし仮に誹謗中傷されたときはどのように対応するのがベストなんでしょう。 泣き寝入り?逆に相手に執拗に嫌がらせをしてみる? ぼくがとった行動はというと、法律事務所に相談です。 そして、結果的に20万円の示談金をもって加害者の方と示談するに至りました。 先日の誹謗中傷の件で、あれから人に直接DMで謝罪いただき、損害賠償請求は取りやめて示談金を20万円として示談で解決することにしました! みんなインターネットで誹謗中傷しちゃダメだよ! —

    誹謗中傷されたのでツイッターで騒いでみたら20万円で示談になった話|コミさん
  • クリエイターに編集や校正の技術が必須の時代 - やしお

    ここ最近で、平田オリザやソフトバンク新入社員が叩かれたり、あるいはナイナイ岡村への矢部の公開説教が批判されたりするのを見かけた。論旨そのものはおかしくなくても、細部や印象で違和感を持たれると叩かれてしまう。 それを防ぐには、先回りして叩かれポイントを潰しておけばいいのだけど、それは作家的な能力(コンテンツのクリエーション)というよりたぶん編集や校正(校閲)に近い技術になっている。それはネットが出てきて、さらに人口が増えて言論空間の距離(射程)が変わったせいで、作家的な能力と編集・校正技術の両方が(今まで以上に)個人の中に必要になってきていて、でも旧来の言論空間の距離感に慣れた人や、新規参入した人の中には、戸惑っている人もいるんだろうな、みたいなことを考えていた。 劇作家の平田オリザが、新型コロナウイルス対応にまつわる演劇界の苦境を訴えた際に、製造業その他産業を雑に引き合いに出したために炎上

    クリエイターに編集や校正の技術が必須の時代 - やしお
    ornith
    ornith 2020/05/13
    「編集や校正の技術」を「他者(相手)を慮る技術」と表現しているのが素敵。体系的に学ぶ知識というより、発信し続けることで会得するパッシブスキル。ただ、会得のためには自身の文章や発言を見直す作業が不可欠。
  • 見知らぬ女子中学生のTikTokにいいねしたら『誰ですか!?怖いんですけど!』と言われた話「LINEと同じ使い方してる人が多すぎる」

    ミッコ🦥3児母 @micco_oo @wasshoisanba ff外から失礼します。わたしもjk時代に魔法のiランドで作成した闇しか感じない内容の日記におじさんからコメント来たのも、そのおじさん仕事だったかもしれない!ということを思い出して笑ってしまいました。 2020-01-22 12:21:18 Wassyoisamba @sugoku_saikou @littlestcat_ はじめまして!心温まるエピソード(?)ですね…かつてのインターネット生きてきたものあるあるです…☺️ おじさんもいろいろ調べてた可能性が…あるのかもですね…(私はお返事として女子中学生に事情を説明しました。笑) 2020-01-22 13:59:33

    見知らぬ女子中学生のTikTokにいいねしたら『誰ですか!?怖いんですけど!』と言われた話「LINEと同じ使い方してる人が多すぎる」
    ornith
    ornith 2020/01/24
    早い段階で「怖い」と気づけるかどうか、今となってはすごく大切な気がする……。っていうか、周囲が教えてあげて……!
  • ネットは社会を分断しない――ネット草創期の人々の期待は実現しつつある/田中辰雄 - SYNODOS

    インターネット草創期の人々は、ネットは人々の相互理解を進め、世の中を良くすると期待していた。時間と空間を超えて多くの人が意見交換すれば、無知と偏見が解消され、世界はよくなっていくだろう、と。しかし、今日、ネットで我々が目にするのは、罵倒と中傷ばかりの荒れ果てた世界である。相互理解に資する建設的な会話はほとんど見られない。ネトウヨ、パヨクという侮蔑語が示すように、人々は相反する二つの陣営に分断され、果てしなく攻撃しあっているように見える。 ネットとはそういうものだという、あきらめに似た見解もひろがってきた。人間にはもともと自分と似た考えの人や記事を選ぶ傾向があり、それは「選択的接触」と呼ばれている。ネットでは情報の取捨選択が自由にできるため、この選択的接触が非常に強まる。自分と同じ意見の人をツイッターでフォローし、フェイスブックで友人になり、自分と似た見解のブログを読めば、接する情報は自分の

    ネットは社会を分断しない――ネット草創期の人々の期待は実現しつつある/田中辰雄 - SYNODOS
    ornith
    ornith 2020/01/07
    “意見の表明が分断されているだけで、ネット利用者の意見そのものが分断されているわけではない。ここを間違えてはならない。そして意見の表明が極端に偏っているのはソーシャルメディアの設計の問題”
  • 現在、Instagramで爆発的に拡散している「三万円全員プレゼント企画」→その真相があんまり過ぎる

    Anna @Annair135 一晩にしてインスタのフォロワー40万人増やしたアカウント見つけた、、、。 お年玉企画と称し、フォロー+メンションしてストーリーに拡散した人に全員に3万円くばります!と謳っている。企画の良し悪しはさておき、拡散性のないと思われていたインスタでこの数字は驚異だと思う。 pic.twitter.com/sQRDAZO06G 2020-01-02 18:01:37

    現在、Instagramで爆発的に拡散している「三万円全員プレゼント企画」→その真相があんまり過ぎる
    ornith
    ornith 2020/01/04
    「いったいどんなヤバいファイルをダウンロードさせられるんだ……」と思ったら、ポイントサイトへの誘導かーい! 誘導のための文章もおなじみのテンプレっぽいし、今も少なからず乗っかる人がいるのかしら……。
  • kakeru.me

    This domain may be for sale!

    kakeru.me
    ornith
    ornith 2019/12/19
    弁護士費用も請求できるらしいとはいえ、「判決までに2年弱かかる」と聞くと、訴えるのは現実的じゃないように思えてしまう……。
  • SNS入門・オブ・ザ・デッド|深津 貴之 (fladdict)

    ホラー映画に例えると、初心者向けのSNS安全講習が簡単というお話。 ネットの危険なトラブルは、ホラー映画と同じ展開を辿りがちです。そしてネットのヤバイ人は、悪霊と同じ行動を取りがち。そんな風に覚えておくと、初心者でもSNSを安全に生き残れます。 霊の集まるスポットに興味位で行ってはいけない 興味位で危険スポットに遊びにいって呪われる。定番の展開です。悪霊が集まるような負のサイトや、ハッシュタグ、特定ジャンルの界隈には、興味位に近づかないようにしましょう。 悪霊と目を合わせてはいけない視線をあわせると悪霊は、急速に寄ってきます。見ていると気づかれてはいけません。見えないふり、聞こえないふりは基テクニック。ミュート推奨。 悪霊のことを語ってはいけない霊について語ると、霊が寄ってきます。軽く口にするだけで呪われる…そんなワードがSNSには多く存在します。また、デタラメの作り話で呪われるこ

    SNS入門・オブ・ザ・デッド|深津 貴之 (fladdict)
    ornith
    ornith 2019/12/16
    今も昔もネットには、八百万の神々もびっくりの「ネ申」がそこら中におわすので……触らぬ神に祟りなし。「荒らしはスルー」の精神も忘れずに。そしてこうしてコメントする自分も、実は悪霊なのかもしれない……。
  • 血液クレンジングに京都盛り上げツイート、ステマ騒動に学ぶSNSの自己防衛

    10月はステマ疑惑が話題になった。「京都市盛り上げ隊」としてツイートしていたお笑いコンビ「ミキ」、血液クレンジングを繰り返し紹介していた芸能人たち、彼らはどこまで意図していたのか。 10月からネットを通じた口コミマーケティングに関する話題が続いている。 10月28日、吉興業所属の漫才コンビ「ミキ」がツイートした内容が、京都市からお金が支払われているにも関わらず、広告であることを明記していない、いわゆるステマ(ステルスマーケティング)ツイートではないかと京都新聞が告発し、大きな騒動に発展した。 「血液クレンジング」も大きな話題になった。10月16日、「血液クレンジングなる謎美容をお勧めされた」という一連のツイートが話題になり、翌17日に高須クリニックの高須克弥院長が「意味ねえよ。おまじないだよ」とばっさり。さらにバイラルメディアのBuzzFeedが、血液クレンジングを行っているクリニックの

    血液クレンジングに京都盛り上げツイート、ステマ騒動に学ぶSNSの自己防衛
    ornith
    ornith 2019/11/07
    “もし誤った情報を発信してしまったことが分かった時は、「知らなかった」と被害者ぶるよりも素直に間違いを認め、誤った情報であったと、より声を大きくして発信するべきだろう”