タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

サービスとコンテンツに関するornithのブックマーク (5)

  • TechCrunch

    Investment advisers who seek to innovate will need to tread carefully in this space to avoid missteps, which could have significant consequences for their viability.

    TechCrunch
    ornith
    ornith 2018/02/20
    リリース当初はピンとくるコンテンツがなかったのでスルーしてたけど、 身近なマイクロインフルエンサーが参入したことなどで盛り上がっていて楽しそう。Podcastと親しむ機会のなかった層も取り込んでる感じ。
  • 月額1000円で「動画見放題、マンガ読み放題」に疲弊する人たち

    月額課金型のコンテンツ提供サービスが増えている。月額500円~1000円程度の利用料を支払うことで、インターネット経由で映像コンテンツを見放題、書籍やマンガなら読み放題、音楽なら聴き放題、というものだ。 代表的なものとしては、映像ならHuluやNetflix、dTV、Amazonプライムビデオなど。書籍はKindle Unlimitedや楽天マガジン、dマガジン、各種の電子書籍マンガ専門サービス。音楽ならApple MusicやSpotify、AWA、LINEミュージックなどだ。 これらのサービスは、「○○し放題」という自由度の高さがウリだが、逆にそこに不自由さや窮屈さを感じてしまい、解約に至る人も少なくないようだ。 義務感で「見なきゃ」「読まなきゃ」 「最初は純粋に楽しみのために契約したんですが、だんだんと義務感のようなものに駆られるようになってきたんですよね」(20代男性)。映像なら何

    月額1000円で「動画見放題、マンガ読み放題」に疲弊する人たち
    ornith
    ornith 2017/02/12
    もともとその分野のコンテンツを楽しむ習慣がある人ならともかく、急に「◯◯放題!」と言われても自由度が高すぎて戸惑ってしまう一面もありそう。
  • ココナラ、noteは「買いたい人」を増やすメディア戦略が必要なんじゃない? - あれこれやそれこれ

    2016 - 01 - 14 ココナラ、noteは「買いたい人」を増やすメディア戦略が必要なんじゃない? ☆雑感☆ ☆雑感☆-老婆心 シェアする Twitter Google+ Pocket とりあえず発進したココナラですが・・ さて、年末にもぞもぞと始めたココナラ。 有り難いことに当にちゃんとお金を生み出すことができています。といってもまだお一人だけ。でも持ってる知識とか経験とかをすべてつぎ込んでお応えしたつもり。 honeysuckle.hatenablog.jp フリマアプリ飯は今のところ無理。やったとしたら間違いなく餓死するレベル。 ページを見ていると大盛り上がりしているような coconala.com ワンコインから自分のスキルや経験を匿名で売ることが出来るサービスというフレコミでスタート、2016年1月14日現在でサービスの出品数は55000件超。ココナラのHPにあげられてい

    ココナラ、noteは「買いたい人」を増やすメディア戦略が必要なんじゃない? - あれこれやそれこれ
    ornith
    ornith 2016/01/16
    流行り廃りが激しいせいなのか、「インフルエンサーが話題にして一瞬だけ流行するけれど後に続かない」パターンが多い気がする。noteは初期の頃に使っていたけれど、継続的に使うまではのめり込めなかった。
  • 有料課金モデルで高めるべきは、コンテンツの「クオリティ」ではなく受け手側との「距離感」。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 最近至るところで言われていることではありますが、今年は有料課金モデルがひとつ潮流になることは間違いないと思います。 その方法はいろいろあって、由緒正しき有料メルマガから始まり、Synapseが提供するオンラインサロンや、noteの有料マガジン、Peatixを活用したオフラインのリアルイベントなんかも有料課金モデルに含まれるでしょう。 ご多分に漏れず、昨年うちの会社でも「編集女子(オンラインサロン)」「もとくらの袋とじ(有料マガジン)」「灯台もと倶楽部(リアルイベント)」などなど、いろいろと試してみました。 年末年始にその反省をしつつ、今後の有料課金モデルの行く末を色々と考えてみたのですが、そこでハッと気づいた事がありました。 それは、有料課金モデルで高めるべきはコンテンツの「クオリティ」ではなく、「距離感」であるということです。今日はそんなお話を

    ornith
    ornith 2016/01/06
    ニコ動の有名ゲーム実況者の、ブロマガ&有料チャンネルへの誘導がこれにちょっと近いかも。
  • みんなNetflix見るのに忙しくて、違法コピーとかやってるヒマないらしい

    みんなNetflix見るのに忙しくて、違法コピーとかやってるヒマないらしい2015.12.14 10:007,385 そうこ ストリーミング、ストリーミング、あんどストリーミング。 日ではまだまだこれからという雰囲気があるNetflixやHuluなどのストリーミング動画配信サービスですが、アメリカではかなり勢力が広がっています。アメリカで夜間のインターネット利用の70%はストリーミング動画サービス。この影響で死に絶えているのが…違法コピー、海賊版です。もちろん、これはいいニュースです。 ブロードバンドサービスを提供するSandvine社のアンケート結果によりますと、Netflixがダウンストリームトラフィックの37%をしめています。次いで、YouTubeの18%、Amazon Videoの3%、iTunesの2.8%となっています。ストリーミング市場のネットトラフィックは、過去5年で

    みんなNetflix見るのに忙しくて、違法コピーとかやってるヒマないらしい
  • 1