タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

VtuberとnoteとVRに関するornithのブックマーク (3)

  • Vtuberが6点&10点フルトラで踊ってみた結果わかったこと伝えたいこと|レオン・ゼロミヤ

    こんにちはこんばんは初めまして。 個人でVtuberをしているレオン・ゼロミヤといいます! 最近の個人Vtuberは配信やゲーム実況がメインの人が多いのだけど、 その中でも珍しく企画動画をメインに活動しています。 今日は僕がこの前挑戦してみた 6点&10点トラッキングでの踊ってみたについて マジで大変だったのでその苦労を少しでも昇華させようとnoteに学びと伝えたいことを書かせていただきます…😇 6点と10点トラッキングとは?僕のnoteVRをこれから始める方向けに書いている記事も多いので 最初にざっっっくり説明をさせていただきますが、 〜点トラッキングというのはわかりやすくいうと VRの中に入ったときに体の動きがどれくらい(何箇所)反映されているか? の話だとここでは思ってください! そしてその話は大抵、体にいくつトラッキングされる機材を身につけているか?という話に直結します。 そう

    Vtuberが6点&10点フルトラで踊ってみた結果わかったこと伝えたいこと|レオン・ゼロミヤ
    ornith
    ornith 2021/07/18
    “それでも踊ってるバーチャルの人観るのは楽しいし、 自分の動きで踊ってみたやってる人観るとニコニコして観ちゃうので増えて欲しいな〜という願望のみがあります”
  • バーチャルキャラクター進化論(V0.12 前編)|タマオキジュン

    こんにちは。最近YouTubeのASMR就眠配信を聴きすぎて「配信が終了する空気」を睡眠中でも察知できるようになってしまい、結果終わり際に目が覚めるようになってしまった者です。 これは何のnote?20' 11/7(土)に Anything and Everything LT Meetup #2 @cluster https://cluster.mu/e/c0960e20-3e0c-4fec-aca7-3731c15eef8a というLT会に誘われまして標題の発表をやりました。 そこで扱った議論の詳述をします。 ※ 近日のうちに詳述メモしておくのが目的なので雑多です。恐れ入ります。気が向いたらバージョンアップします。 ※ 個人的な勝手考察になりますので一方向で言い過ぎ感があるかもしれませんが、議論のひとつの切り口という形でお楽しみいただければ幸いです。 ※ 引用は全て評論目的であり宣伝を意

    バーチャルキャラクター進化論(V0.12 前編)|タマオキジュン
    ornith
    ornith 2020/11/08
    “空間的「実在感」をもつVRゲームを遊んだ時の「目の前のこれは本物の物体だ」という気持ちは、VTuber配信で感じる「今触れているこれは本当の感情だ」という気持ちと置き換えられるのではないでしょうか”
  • バーチャル空間でイベントを開催するには|T.kameoka/ふぁるこ

    5月28日:clusterの上限人数に関して追記 こんにちは,ふぁるこです.昨今コロナウィルスの影響により様々なカンファレンスやイベントが中止になりバーチャル学会や電脳空間でのイベント開催がにわかに話題となっています. そこで具体的に電脳空間でのイベントを開催するためにはどうすればよいかをバーチャル学会2019を運営した経験と各種遠隔会議や発表に参加した知見に基づいて紹介します.記事が少しでもイベント運営者の方々や参加者の皆様のお役に立てれば幸いです. 電脳空間とは前提として記事における電脳空間の定義とその概説を行います.従来の遠隔コミュニケーションシステムとしてSkypeやzoomといったビデオチャットツールの存在は共通認識としてあると思われます.電脳空間でのコミュニケーションとは計算機上で作られた3次元空間(≒3DCG領域,以後電脳空間と呼びます)にユーザーの分身となるアバター(a

    バーチャル空間でイベントを開催するには|T.kameoka/ふぁるこ
    ornith
    ornith 2020/02/24
    clusterやVRChatを用いたバーチャルイベントを開催する方法と、サービスごとの比較、そしてそのメリットについて。むちゃくちゃまとまってて参考になる……!
  • 1