タグ

takehiko20のブックマーク (1,107)

  • アクセシビリティ視点から考えるプロダクトの付加価値、そしてどう取り組むか?|Okuto Oyama|note

    皆さんこんにちは。2019年1月に株式会社プレイドに入社したデザインエンジニアの大山です。 インターネットではyamanokuと名乗ってる者です。趣味はインターネット徘徊です。 今まで受託制作の会社に勤めていたのですが、このたび初めてSaaS事業会社で働くことになりました。まったく別世界のため日々学びばかりの状況です。 そんな自分も入社して4カ月が経ち、あらためてプレイドに入社してこれからやっていきたいことを書いてみようと思いました。 制作会社時代はHTMLCSSJavaScriptを書いてただけの人間でパッとした特徴もなかったのですが、ユーザーに価値を与えながら長期運用に耐えられる強固なものをつくりたいという自分の中でのミッションは一貫していました。 それを実現させる一つの手段として注目しているものがアクセシビリティの担保です。 アクセシビリティとはなにかAccessibility

    アクセシビリティ視点から考えるプロダクトの付加価値、そしてどう取り組むか?|Okuto Oyama|note
  • 『うまい、やすい、はやい』は進化する。街なかに出現する“黒い”吉野家の店舗の狙い - CX(顧客体験)のメディア「XD:クロスディー」

    忙しくて時間はないけど、ご飯を安く腹いっぱいべたい、そんなビジネスパーソンの外を支える牛丼チェーン店「吉野家」。創業は1899年で120年の歴史を持つ。街なかで見かけるオレンジの看板は、遠くからでもよく目立ち、牛丼のいい香りを想起させる。 吉野家のコンセプトは「うまい、やすい、はやい」。コーポレートサイトには、このコンセプトは牛丼のみという単品ビジネスを長期にわたって営んできたからこそ育まれたアイデンティティだと記されている。 だが、社会の変化と共に、「うまい、やすい、はやい」にも変化が生じているようだ。 電源・Free Wi-Fi・テーブル席の「黒い」吉野家の出現 最近、吉野家は、黒をキーカラーにした「黒い」吉野家への改装を数店舗で進めている。店舗デザインにはグリーンが多用され、座席には電源があり、Free Wi-Fiも飛んでいる。オレンジ店舗のような忙しなさは抑えられ、居心地の良さ

    『うまい、やすい、はやい』は進化する。街なかに出現する“黒い”吉野家の店舗の狙い - CX(顧客体験)のメディア「XD:クロスディー」
    takehiko20
    takehiko20 2019/04/03
    黒い吉野家、知らなかった。これは行ってみないと。
  • ”レオパレス問題 総まとめ”ガイアの夜明けで発覚した驚きの実態 | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

    レオパレス21(以下レオパレス)違法建築問題で、再び驚きの事実が明らかになった。3月26日(火)の「ガイアの夜明け」(毎週火曜夜10時)が、レオパレス問題の最新スクープとなる第4弾を放送。施工を請け負った業者の重要証言から、レオパレスの新たな不正疑惑が浮上した。番組が疑惑を追及、レオパレスが言い逃れる、というループを繰り返してきたこの問題を、今一度振り返る。 スクープの発端は"ブラックすぎるアパート契約"の告発 レオパレスは「♪夢中で頑張る君にエールを~」のCMソングで有名な賃貸アパートの大手企業。歴代CM出演者も、田中麗奈、藤原紀香、田中圭、広瀬すずといった人気スターがズラリと並ぶ。 敷金無料や家具・家電つきなど、身軽な若者向けの付加サービスで人気を集めていたレオパレスだが、一方では「壁が薄くて隣室で納豆をかき混ぜる音が聞こえる」「隣の部屋がエアコンを入れると自室でもオンになる」「部屋の

    ”レオパレス問題 総まとめ”ガイアの夜明けで発覚した驚きの実態 | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
    takehiko20
    takehiko20 2019/03/27
    テレ東の執念が凄いが、ここまで問題が根深いとは…
  • データで本当にすべてがわかる? これからのデジタルマーケティングが担う役割とは | キリン加藤美侑のデジタルマーケティングなう

    データドリブンだけでホントにいいの?近年、ビジネスに活用できるデータは種類も量も増大しています。1人ひとりの状況に合わせて、必要な情報を最適なタイミングで提供することで、購買を促したり、プレゼンスを高めたりすることができます。 テクノロジーの力でOne to OneマーケティングやCRMの高度化を目指したり、データをもとに意思決定するのは、もちろん戦略として重要です。しかしながらその点“だけ”に終始するのは、少し疑問を持っています。なぜなら データはあくまでも過去の結果でしかない人が行動を起こす要素は、データ以外にもたくさんあると思っているからです。 人の感覚・感情がすべてデータで表せるわけではない確かに、データを使えば、施策を提案するとき、実施するときなど、周囲の理解は得られやすいです。でも、そのデータは、あくまでも過去の行動を基にした結果に過ぎません。 例えば、ビールが飲みたいと思う最

    データで本当にすべてがわかる? これからのデジタルマーケティングが担う役割とは | キリン加藤美侑のデジタルマーケティングなう
    takehiko20
    takehiko20 2019/03/26
    行動や感情が全てデータになってたらそれで分かるけど、まだまだすぎて、人の複雑性は分からないという前提からスタートした方がいい。
  • なぜ #CXDIVE 2019 を開催するのか|CX DIVE 2回目開催にかける想い | PLOG 株式会社プレイド BLOG

    2019年4月17日に、最先端のCX(顧客体験)を学び、体験できるカンファレンス「CX DIVE 2019」を開催します。 今回は、「なぜCX DIVE 2019を開催するのか」について、Marketing 兼 CX DIVE統括、そしてChief Food Manager(自称)の川久保(@kawatake)が説明します。 CX DIVE 2018で得た手ごたえ CX DIVEは2018年9月に初めて開催したイベントです。 (CX DIVE 2018 イベント概要より抜粋) CXについての「今を知り」、「これからを考えるきっかけ」としていただくため、 今回のイベントを開催することになりました。 今回は、各分野におけるCX(顧客体験)の新しい取り組みをしている「企業、ブランド、人」にフォーカスをあて、 これからのCXやいま起きているCXトランスフォーメーションをともに考える場を創出します。

    なぜ #CXDIVE 2019 を開催するのか|CX DIVE 2回目開催にかける想い | PLOG 株式会社プレイド BLOG
    takehiko20
    takehiko20 2019/03/18
    CX DIVE 2019開催にかける想いをまとめました。 よろしければ、ご一読を。
  • マーケターの施策効果把握がほとんど間違えてるんじゃないか説|マーケティング・アナリスト/小川 貴史/(株)秤代表

    このnoteは説について「検証」するものではありません。日のマーケティング効果検証のスタンダードを変えていく為に分析方法についてご紹介するnoteです。 TVCMを投下すると売上はどれだけ増えるのか? ユーチューブの動画広告などインターネット広告を行った際にネットでの販売は計測できるが、実店舗の売上も増やしているのではないか? こうした課題に対し、効果を定量的に把握する為の分析法はいくつかあります。しかし、マーケティング業界であまり知られていないようです。私はそうした分析を得意にしていますが、それら手法に付帯する統計や因果推論の知識、例えば交絡因子とか言い出すとだいたいドン引きされます。データドリブンとか、AIだとか、デジタルトランスフォーメーションとかバズワードの話のほうが楽しいですからね。文系右脳カルチャーの方が多いマーケター(かくいう私も元はそうですが)になんとか理系左脳カルチャー

    マーケターの施策効果把握がほとんど間違えてるんじゃないか説|マーケティング・アナリスト/小川 貴史/(株)秤代表
    takehiko20
    takehiko20 2019/03/16
    こういうこと分かるの、とても大事だなぁ。 マーケティングサイエンスと、マーケティングコミュニケーション、その他にもマーケティングに関わることいっぱいあって、それがみんな「マーケター」だから、ややこしい
  • 【悲報】松屋の新業態「ステーキ屋松」、暴力的なまでのコスパと味で「いきなりステーキ」を潰しにかかる! 本日3/12オープン

    » 【悲報】松屋の新業態「ステーキ屋松」、暴力的なまでのコスパと味で「いきなりステーキ」を潰しにかかる! 日3/12オープン 特集 【悲報】松屋の新業態「ステーキ屋松」、暴力的なまでのコスパと味で「いきなりステーキ」を潰しにかかる! 日3/12オープン あひるねこ 2019年3月12日 肉……! 肉がいたい……! というか肉しかねぇ……!! 的な気分にたまになる私(あひるねこ)ですが、こういう時こそステーキだと思うのだ。ステーキというと、最近はやはり「いきなり! ステーキ」あたりが人気かつ有名なんでしょうかね。 そんな「いきなり! ステーキ」にケンカを売るどころか、土下座してんのにブン殴り続けそうな感じのヤバイ店が現れたためお伝えしよう。その正体はなんと、あの松屋である。そう、松屋による新業態「ステーキ屋松」のコスパが、とんでもないことになっているのだ! ・話題の新店 日2019年

    【悲報】松屋の新業態「ステーキ屋松」、暴力的なまでのコスパと味で「いきなりステーキ」を潰しにかかる! 本日3/12オープン
    takehiko20
    takehiko20 2019/03/13
    なにこれ、近くに欲しい。ランチに毎回行きたい。
  • 人間のように話す「Google Duplex」、米国43州の「Pixel」スマートフォンで利用可能に

    Googleは米国時間3月6日、人間のように話す人工知能AI)がユーザーに代わって電話応対する技術Google Duplex」を米国の43の州の「Pixel」スマートフォンで利用できるようにすると述べた。 Duplexは「Google Assistant」の機能で、ユーザーに代わって店舗に電話をかけ、まるで人間であるかのように電話の相手と会話を進めながらレストランやヘアサロンに予約を入れることができる。 提供地域とされる43の州に含まれていないのは、インディアナ州、ケンタッキー州、ルイジアナ州、ミネソタ州、モンタナ州、ネブラスカ州、テキサス州。 Googleは2018年5月のGoogle I/OカンファレンスでDuplexを発表し、まるで人間のような声と話し方で美容院やレストランの予約をとるデモで、世間をあっと驚かせた。しかし、会話の相手がコンピュータではなく人間かもしれないと人間に思

    人間のように話す「Google Duplex」、米国43州の「Pixel」スマートフォンで利用可能に
    takehiko20
    takehiko20 2019/03/07
    この取り組みどうなるんだろうなぁ、会話がいいという人はしばらくいなくならないだろうから、こっちも広まりそう。
  • 銭湯でくつろぎながら働き方改革、「らくスパ 1010 神田」を堪能! - BCN+R

    【なぐもんGO・14】 3月1日、都心にビジネスパーソンのオアシスが誕生した。銭湯事業を展開する極楽湯がJR秋葉原駅と御茶ノ水駅の間にスーパー銭湯「RAKU SPA 1010(銭湯) 神田」をオープンしたのだ。立地はもちろん、館内には癒しと仕事が調和した空間が広がっており、まさに都会のオアシスといった様相。BCNの近所にあり、取材する機会を得られたので、さっそく体験してきた。 「RAKU SPA 1010 神田」は、外観は一般的なビルだが、館内は木目調を基調とした落ち着いた雰囲気を演出している。風呂や休憩スペースだけでなく、コワーキングスペースを備え、JRや地下鉄の神田や小川町、淡路町、御茶ノ水、秋葉原を利用する人のニーズにマッチするような空間を用意した。 まずは風呂で疲れを癒す! 銭湯なので、まずは3階の風呂に入る。かけ湯をしてから、最初にもっとも浴槽の大きい炭酸の湯につかってみた。ゆっ

    銭湯でくつろぎながら働き方改革、「らくスパ 1010 神田」を堪能! - BCN+R
    takehiko20
    takehiko20 2019/03/05
    ここに会議/宴会スペースがあったら、都内屈指のオフサイトの場所として大人気になったであろうのに、そこだけが残念。個人リモートワークの聖地にはなりそう。
  • 「消費者が変わるなら、私たちも変わる」—— P&Gは顧客理解と最新テクノロジーの融合でイノベーションを生む - CX(顧客体験)のメディア「XD:クロスディー」

    「消費者が変わるなら、私たちも変わる」—— P&Gは顧客理解と最新テクノロジーの融合でイノベーションを生む As consumers change, so are we. (消費者が変わるなら、私たちも変わる)——世界的な消費財メーカーであるP&Gがこう宣言した。 宣言したのは、アメリカのラスベガスで毎年開かれる、世界最大級の電子機器の見市「Consumer Electronics Show(CES)」。2019年のCESにおいて、P&Gの出展が大きな話題をさらった。 洗剤、おむつ、シャンプー、化粧品などをグローバルに展開する日常消費財メーカーとして知られる同社が、181年の社史の中で初めて電子機器の見市であるCESに姿を見せた。過去に例のないP&Gの動きは、未来を見据えてのものだった。 P&Gが見据える未来の変化要因 P&Gの出展テーマは「Consumer Experience Sh

    「消費者が変わるなら、私たちも変わる」—— P&Gは顧客理解と最新テクノロジーの融合でイノベーションを生む - CX(顧客体験)のメディア「XD:クロスディー」
    takehiko20
    takehiko20 2019/03/04
    髭剃りの話だけど、同じようにただの作業を価値ある体験に変えることができると強い。“一髭剃りという体験を「作業」から「癒やし」に昇華させたおり、顧客視点で体験をアップデートした新商品だ。”
  • アマゾンが「Dashボタン」を終了させる理由 ── 実はDashビジネスは好調だった

    特定の商品注文専用の物理的なアマゾン注文ボタン「Dashボタン」の終了を発表したアマゾン。3月3日時点で、対応各社向けの注文ボタンは「品切れ」状態になっている。 撮影:伊藤有 アマゾンはさまざまな方法で商品を売っている。2015年にスタートした「Amazon Dash Button」(以下Dashボタン)は、その中でも驚きをもって迎えられたものの一つだ。 Dashボタンは洗剤やペットフードなど、特定の商品のロゴが描かれた、「その商品専用」の注文機器だ。ボタンを押すと自動的にアマゾンに注文情報が送られ、自宅に届く。「選んで買う」という通販の常識を覆した製品だ。 だがアマゾンは、2月28日より、ハードウエアとしての「Amazon Dash Button」の販売を終了した。これまでに買ったものはそのまま使えるが、「ボタンだけを備えたハードウエア」としての販売は終了する。 画期的と言われた「Das

    アマゾンが「Dashボタン」を終了させる理由 ── 実はDashビジネスは好調だった
    takehiko20
    takehiko20 2019/03/04
    家の家電にDashボタンが溶けていく。いいね。最初からそれでも良かったが、あえてアナログなDashボタンがあることで象徴的にやれることがわかったというのあるかも。かしこいな。
  • P&G 、人気ブランド「タイド」で洗濯サービスを開始:アプリを中心にデータ収集 | DIGIDAY[日本版]

    P&G(Procter & Gamble)が抱えるブランドのなかでも、もっとも認知度の高いもののひとつがタイド(Tide)だ。P&Gはそんな有名ブランドを活用し、オンデマンドなモバイル洗濯サービスを開始した。サービスの名前はタイド・クリーナーズ(Tide Cleaners)だ。 P&G(Procter & Gamble)が抱えるブランドのなかでも、もっとも認知度の高いもののひとつがタイド(Tide)だ。P&Gはそんな有名ブランドを活用し、オンデマンドなモバイル洗濯サービスを開始した。 サービスの名前はタイド・クリーナーズ(Tide Cleaners)。利用客は事前にアプリを通じて洗濯料金を支払い、洗濯物をロッカーのなかに収納、もしくは箱をマンション、オフィス、店舗などに提出する。洗濯完了の通知を受け取れば清潔ない服をピックアップする、という流れになっている。現時点でシカゴ、ワシントン・ポス

    P&G 、人気ブランド「タイド」で洗濯サービスを開始:アプリを中心にデータ収集 | DIGIDAY[日本版]
    takehiko20
    takehiko20 2019/03/04
    洗剤のブランドが、洗濯サービスを提供することで、D2Cモデルでユーザーとの接点を増やそうとしているという動き。面白い。
  • 「KARTE for LINE」の提供を開始。 オンライン、オフラインのユーザーの行動に合わせてシームレスなOne to Oneコミュニケーションを実現

    「KARTE for LINE」の提供を開始。 オンライン、オフラインのユーザーの行動に合わせてシームレスなOne to Oneコミュニケーションを実現LINE公式アカウントからのメッセージをきっかけに購買行動をとった理由、 80%が「メッセージの内容が自分に合っていたから」と回答# KARTE 株式会社プレイド(東京都中央区:代表取締役 倉橋健太)は、同社が提供するCX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE」の新ソリューションとして、LINE株式会社(東京都新宿区:代表取締役 出澤剛)の提供する法人向けサービス「LINE公式アカウント」と連携してユーザーとコミュニケーションができる「KARTE for LINE」の提供を開始します。「KARTE」および「KARTE for App」ではこれまでもLINEとの連携が可能でしたが、LINE社が2018年12月から進める法人向けアカウントおよ

    「KARTE for LINE」の提供を開始。 オンライン、オフラインのユーザーの行動に合わせてシームレスなOne to Oneコミュニケーションを実現
    takehiko20
    takehiko20 2019/03/01
    ]「KARTE for LINE」の提供を開始しました。やっぱりなと思うのは下記の「企業更新アカウントの登録を中止した理由が、頻度と内容」という調査結果。ここが変わるような体験になっていけばいいなぁ
  • ANA、機内やラウンジで2019年3月1日から提供する日本酒44銘柄を発表

    ANA、機内やラウンジで2019年3月1日から提供する日本酒44銘柄を発表
    takehiko20
    takehiko20 2019/03/01
    このラインナップは覚えておくと良いうんちくになりそう。
  • 銭湯の鏡に広告を出した話 :: デイリーポータルZ

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:あなたの知らない「昼スナック」の世界 そもそも銭湯の「鏡広告」のことを意識したことがなかった 私がたまに店番をしている大阪・此花区にあるミニコミ専門書店「シカク」。いつものように仕事をしていたら、店長のたけしげみゆきさんに「うちで今度『鏡広告』出すんですよー!いいでしょ!」と言われた。鏡広告……?何それ! こういうものです。 聞くところによると、シカクのすぐ近所にある銭湯・千鳥温泉が、古くなった浴場の鏡を取り換えようと業者さんを探していて、銭湯の鏡を専門に扱っている広告社を見つけた。鏡も取り換えてくれるし、希望すれば鏡広告も制作してくれるという。そこで、そんなことを面白がりそうなシカク

    銭湯の鏡に広告を出した話 :: デイリーポータルZ
    takehiko20
    takehiko20 2019/02/28
    めっちゃ良い話だった。
  • D2Cってモデルじゃなくて思想なんじゃないかという仮説|haztr | snaq me hattori

    過去2回ほどD2Cについてのnoteを書いてみて、いろんな方からフィードバックを頂いた。 D2Cという幻想 D2Cモデルを2年行ってみてわかったこと 同じような課題感を持っている方も多く、とても参考になり、またもう一段D2Cについて深く考えるきっかけにもなったので、あまりまとまりは無いけど思うところを書いてみた。 --- いつも困るのが、D2Cという言葉の定義。「自社で商品を企画・開発し、ユーザーに直接販売する事業モデル」という感じで考えていたのだけど、結局質的なところってなんなんだろう、と考えたときに「バーティカル」という言葉が浮かんだ。正確に言うとVertical integration。つまり垂直統合。 バーティカルというと、MBA的にいわゆるバリューチェーンを考えたときに、どの部分を自社で持つのかというモデル、というように考えることができる。 「自社で商品を企画・開発し、ユーザー

    D2Cってモデルじゃなくて思想なんじゃないかという仮説|haztr | snaq me hattori
    takehiko20
    takehiko20 2019/02/28
    D2Cは顧客の体験をデザインできる接点が多いので、良い顧客体験を提供できそう、素晴らしい。“「顧客中心に考えて、モノを起点に顧客にどのような体験提供したいのか」” #cx #顧客体験
  • プレイドでの1年7ヶ月のインターンでどう成長できたか| PLAID engineer blog

    プログラミング経験もほぼなかった自分がプレイドで1年7ヶ月エンジニアインターン参加し、経験を積み、どう成長したかについて書きました。

    プレイドでの1年7ヶ月のインターンでどう成長できたか| PLAID engineer blog
    takehiko20
    takehiko20 2019/02/28
    1年7ヶ月もの間インターンしてくれた尾澤くんのインターンの感想ブログ。ここまでちゃんとまとめることできて、すごいなぁ。 #inside_PLAID #今日のプレイド
  • 開発合宿@金沢湯涌温泉で、目線を上げるための議論を2日間してきました! | PLAID engineer blog

    金沢湯涌温泉に「開発をしない開発合宿」にいきました。プロダクトや事業に関する長期的な議論をすることで、「自分たちが間違った方向に進んでいないか?」をチェックするいい機会になりました。また、今回は温泉宿に止まったのですが、思考を強制的にオフにする装置として、温泉は最高でした。

    開発合宿@金沢湯涌温泉で、目線を上げるための議論を2日間してきました! | PLAID engineer blog
    takehiko20
    takehiko20 2019/02/28
    #しがないラジオ で有名なしがないさんが、開発合宿の様子を #しがないラジオ 風にまとめてくれています。なんなら、Podcastで配信してくれていいんだけど。
  • モバイルショッピングの新トレンド テキストメッセージの活用が進む | 宣伝会議 2019年3月号

    オンライン決済会社Worldpayによると、2018年米国のモバイル端末による購買総額は2100億ドル(約23兆円)で、2017年比較で21%増となった。マーケットリサーチ会社のForrester Researchは、オンラインショッピングにおけるモバイルの割合は2022年までに50%を超えると予測している。このように小売業界で重要視されているモバイルショッピングだが最近、新しい動きがあると各社が報じた。 メールやアプリより早くて便利「テキスト(SMS)」で完結するショッピング モバイルショッピングの主要手段といえばスマートフォンだが、ウォールストリート・ジャーナル紙は2018年12月末、「新しい購買パターンが見られる」と報じた。それは、テキストメッセージによるもの。電話番号を通じてやりとりするショートメッセージ・サービスのことで、一般的に「テキスト」または「SMS」と呼ばれる。 1回に送

    モバイルショッピングの新トレンド テキストメッセージの活用が進む | 宣伝会議 2019年3月号
    takehiko20
    takehiko20 2019/02/28
    チャットボットとか自動化とかの方向じゃなく、人によるテキストメッセージでのおすすめにトレンドがいってるの、おもしろい。
  • ヴェルディ黄金期よ、再び。アカツキ、経営参画までのドラマ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    2017年7月、東京都品川区。 モバイルゲーム事業でヒット作を連発し、創業からわずか6年で株式上場を果たしたアカツキの会議室で、「サッカークラブへの経営参画」の議論がスタートしていた。 「参入後の事業モデルをどうするか」「どこに拠地を置くチームが適切か」「将来的にスタジアムも作るべきか」など、議論に合わせて調査部隊も発足、プロジェクトは進められていった。 ここで一つ疑問が浮かんだ。なぜ、ゲームを主軸とするアカツキがサッカー事業なのか。認知度の向上だけならば、スポンサーでも十分である。率直に同社CEOの塩田元規氏にぶつけた。 「僕らは自分たちをゲーム会社とは定義していなくて、ワクワクするような体験を作り、それをユーザーに届けることをアカツキの提供価値と考えています。つまり、体験に関わる全てのモノ・コトが私たちの事業となり得るわけです。上場まではゲーム事業にあらゆる資産を投下していたのですが

    ヴェルディ黄金期よ、再び。アカツキ、経営参画までのドラマ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    takehiko20
    takehiko20 2019/02/28
    ヴェルディ、アカツキ、熱いなぁ。めっちゃ熱い。