タグ

人種と洋楽に関するthebandのブックマーク (3)

  • エンタメ業界の黒人像と現実の乖離や銃社会を歌うガンビーノを読む。(Childish Gambino - "This is America")|洋楽ラップを10倍楽しむノート

    writer:@raq_reezy チャイルディッシュ・ガンビーノの新作「This is America」のミュージックビデオが公開され、その衝撃的な内容が話題となっています。 YouTubeの再生回数は公開から3日で3,000万回を突破しており、注目度の高さを伺わせます。 このミュージックビデオは、ドナルド・グローヴァーが製作総指揮と主演を務める『アトランタ』というテレビドラマの映像監督を務めるヒロ・ムライ氏が撮影しています。 さて、コミカルに踊るドナルドと子どもたちが不気味なこのミュージックビデオで、ガンビーノは何を訴えようとしているのでしょうか。 さっそく内容を見ていきたいと思います。 ブリッジ(Childish Gambino, Young Thug)この曲は明るいイントロから、楽しそうなブリッジに入るところから始まります。 ミュージックビデオでは、上半身裸のドナルド・グローヴァー

    エンタメ業界の黒人像と現実の乖離や銃社会を歌うガンビーノを読む。(Childish Gambino - "This is America")|洋楽ラップを10倍楽しむノート
  • Bruno Marsがアメリカの音楽とは「ブラックミュージック」であると宣言

    周知のごとく今日のアメリカ音楽シーンにブラックミュージックのアーティストが与えた影響は計り知れないものであるが、Uptown Funkで一大スターとなったBruno Marsはアメリカ音楽とは、ブラックミュージックであると先日公開されたLatinaのインタビューで語った。 「ブラックミュージックと言ったらロックやジャズ、R&B、ファンク、ドゥーワップ、ヒップホップ、モータウンを指すだろう。プエルトリカンからサルサ、アフリカミュージックまでこういうのは黒人が全部創ったものだ。俺に言わせるとブラックミュージックはアメリカ音楽全てを意味するんだ。」 この意見に反論できる人はいるだろうか。続けて彼は人生におけるブラックミュージックの重要性について話してくれた。 「俺は90年代育ちで、当時のポップスはWhitney、Diddy、Dr. Dre、Boyz II Men、Aaliyah、TLC、B

    Bruno Marsがアメリカの音楽とは「ブラックミュージック」であると宣言
    theband
    theband 2018/03/07
    "黒人音楽と言ったらRock Jazz R&B Funk Doo-Wop Hip-Hop Motownを指すだろう。プエルトリカンからサルサ、アフリカ音楽までこういうのは黒人が全部創ったものだ。俺に言わせるとブラックミュージックは米国音楽全てを意味する"
  • B.B.キング〜ブルース・シンガーになるということは、二度黒人になるようなものだ

    Home Extra便 B.B.キング〜ブルース・シンガーになるということは、二度黒人になるようなものだ - TAP the POP B.B.キング(B.B.King)のブルース 少年時代のB.B.はある日、お金を貯めようと思いついて、舗道に座ってギターを抱えてゴスペルを歌うことにした。すると、通り掛かった男が立ち止まって聞き入りながらハミングをし始めた。いい兆しだ。気分が良くなったので次々と歌い続けた。 「神のご加護がありますように」 男は上機嫌でそう言った。B.B.も同じ台詞を返してチップを待った。 「なかなかうまいぞ、坊主」 「ありがとうございます」 「その調子で歌い続けるこった」 男は肩をポンと叩いて行ってしまった。他の人々のポケットからも1セントたりとも出てこない。そこでB.B.少年は方針を変更。別の日に世俗の歌を弾いて歌ってみた。歌詞など覚えていないので、自分で適当に作った。ゴ

    B.B.キング〜ブルース・シンガーになるということは、二度黒人になるようなものだ
  • 1