タグ

関連タグで絞り込む (138)

タグの絞り込みを解除

カルチャーに関するthebandのブックマーク (79)

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    theband
    theband 2019/02/09
    '2018英、詩集売上が過去最高/購入者41%は13~22歳/皆ストレスを受けてるし混乱してるし孤独だが詩はそれを慰めてくれる/ SNSがあるからこそ孤独に苛まれる中~インスタから孤独に寄り添ってくれる詩が/ 文脈のない美しい言葉'
  • 言語学者「2066年までに英語の”th”音が無くなる」理由は発音しにくいから?→いろんな国で発音される”th”のバリエーションが面白い

    Azumi Sawa (澤 亜澄) @SawaAzumi 2066年までに英語のTHの音が無くなると予測している言語学者がいる。理由は音が特殊過ぎて外国人が発音できないからだと。興味深いのはアメリカ人でもTHを発音しないでFの音で代用している子供達がいる。私の子供も子供の友達もWith(wif)とかHelth(helf)とか発音する子が多い。当に無くなりそう。 2019-01-11 20:00:44

    言語学者「2066年までに英語の”th”音が無くなる」理由は発音しにくいから?→いろんな国で発音される”th”のバリエーションが面白い
    theband
    theband 2019/01/14
    音の話でないが、言語は簡潔な方へ進化するといいな。上世代が正しいとする「している」の「い」は贅肉でもあり、情報量インフレ社会には不向き。「してる」の方が美しくて実用的。「ら抜き言葉」のような普及を希望
  • おっさん世代ってどんな雑誌を読んでたの

    子供の頃からネットに触れてるけど、ずっと雑誌が売れない売れないてな記事を読んでるように思う ということはおっさん世代だって買ってこなかったんじゃないかと思うのだが、そうでないような雰囲気も感じる 昔は雑誌からいろんな情報を手に入れていたとかネットのなかった頃は云々的な話は何度も読んでるから 漫画ならまだわかる ジャンプから始まって、ヤンジャン行ってモーニング、終点はビッグコミックなんだろう ではそうでない雑誌はというと、俺の守備範囲にはないから全然わからん アニメージュや文藝春秋や週刊ポストとか?それらからの情報を必要として、おっさんたちは雑誌を読んでたのか?

    おっさん世代ってどんな雑誌を読んでたの
    theband
    theband 2018/12/26
    90年生だが大学2年まで携帯は非パケ放題だしパソコンは尻が痛い椅子だったからほぼ使わず…ので趣味の知識は雑誌。数10年前発刊のカピカピに萎びたレココレ,ミュージックマガジン(中古100~200円)読みまくり今部屋に数100冊
  • 今の若者はURLという概念を持たない。 - Togetter

    酒野美杉 @SAKENO_MISUGI @H1se2 そういえばTV番組でサイト紹介する際に『だぶりゅだぶりゅだぶりゅーどっと…』っていつの間にか言わなくなった! 2018-12-11 07:41:19 れなち💛 @Ere_7kd @H1se2 機種によりけりかもですが、私の機種はWebページをスクショするとこのように表示され、そのページに飛べるという機能があるのでURLがいらないかもです。 (こちらはスクショのスクショで、どこかにスクショを貼り付けたりする時には「Webサイトに移動」は表示されません。あくまで端末内のみです) pic.twitter.com/F27AOD93Yl 2018-12-11 02:28:03

    今の若者はURLという概念を持たない。 - Togetter
    theband
    theband 2018/12/11
    王道マイルドヤンキーとして活動中の弟は各SNSの初投稿で「使い方わからん」と書いたきり放置で友達も同様ぽい。Lineは日々使うから垢も時々更新される。URLとか呼ぶ文化圏でないから「画面のアドレス」的に呼んでそう
  • Vtuber見てて思うのは、漢字を読めないor言葉を間違って覚えて使っていたりと..

    Vtuber見てて思うのは、漢字を読めないor言葉を間違って覚えて使っていたりと、国語の能力が低すぎるという事。(特に女性) なんというか、極端な話Vtuberってバカがやるコンテンツに思われかねないのではと危惧してしまう。(界隈から言えば、自分のような人物は杞憂民扱いされるんだろうけど) 中の人は大概若い人が多いけど、まともに学校行ってないのか? いや、学校は行ってなくても、他の科目はともかく、日常生活で漢字や言葉はある程度覚えるはずなんだがな。 別に滅多に使わない漢字を読めないという話なら分かるけど、日常的に使う常用漢字すら、読めない&読み間違えるってどういう生活しているんだ。 なにもVtuber全員頭良い奴がやれとは言わないけど、少なくとも基的な能力ぐらい標準値になる程度には知能を上げた方がいいじゃないのかって思う。

    Vtuber見てて思うのは、漢字を読めないor言葉を間違って覚えて使っていたりと..
    theband
    theband 2018/10/18
    若年層はいいねやフォローつまり受容から始まる『共感』『共有』『承認欲』の文化。ネット原人がやる『正しさや賢さの競争』に関心が薄い(=マウント文化が希薄)ゆえ正確さが向上しづらい。若者のソース軽視も多分それ
  • ジュリアナ東京、大阪で復活へ お立ち台は2段・紫の床:朝日新聞デジタル

    1990年代前半に一世を風靡(ふうび)したディスコ「ジュリアナ東京」を、大阪市に出店させる計画が進んでいる。女性たちが踊った「お立ち台」もつくる。往時を知る40~60代が、安心して楽しめるディスコをめざしている。 大阪府松原市の不動産会社が「JULIANA’S TOKYO」の商標権を持つ東京のレジャー会社とライセンス契約を結び、今月26日の開店をめざして大阪市北区の阪急東通商店街で準備を進めている。別のディスコ店が撤退したビルの1階から地下2階を改装し、お立ち台は2段(高さ約50センチと約1メートル)。床はシンボルカラーの紫にする。 ジュリアナ東京は総合商社の日商岩井(現双日)などが手がけ、バブル景気の余韻が残る91年5月に東京・芝浦に誕生。人気絶頂期には1日3千人が詰めかけた人気店で、社会現象にもなった。94年8月に閉店した。 2008年に音楽会社が一夜限りのイベントで復活させたことはあ

    ジュリアナ東京、大阪で復活へ お立ち台は2段・紫の床:朝日新聞デジタル
    theband
    theband 2018/10/06
    "サムネが大正" に吹いてあーーーも〜なんか無意味にすっきりしたわ(笑) 流れでディスコ以前の豊穣芳醇なソウルも復活頼むよ。あと我が母が「いつもこのお立ち台で踊ってた」と申しておりなんつーか、その、恐恐不可避
  • 🥦🥕くろねこ🥦🥕 on Twitter: "旦那が「女性受けする作品の男キャラ、やってることは嫉妬だの過去の因縁だの実質少女漫画の女子」と言うので「男向け作品だって女の子が戦車乗ったりキャンプしたり実質男子だろ」と返したらめちゃくちゃ納得されたし言った私も納得した。女には中身が女子の男キャラ、男にはその逆がウケるんだろう。"

    旦那が「女性受けする作品の男キャラ、やってることは嫉妬だの過去の因縁だの実質少女漫画の女子」と言うので「男向け作品だって女の子が戦車乗ったりキャンプしたり実質男子だろ」と返したらめちゃくちゃ納得されたし言った私も納得した。女には中身が女子の男キャラ、男にはその逆がウケるんだろう。

    🥦🥕くろねこ🥦🥕 on Twitter: "旦那が「女性受けする作品の男キャラ、やってることは嫉妬だの過去の因縁だの実質少女漫画の女子」と言うので「男向け作品だって女の子が戦車乗ったりキャンプしたり実質男子だろ」と返したらめちゃくちゃ納得されたし言った私も納得した。女には中身が女子の男キャラ、男にはその逆がウケるんだろう。"
    theband
    theband 2018/07/22
    大抵は同性の方が気が合うし同性で群れる。裏返せば、異性はどこか感覚が合わない…と。性で価値観に差がある。差異を見て、どう幸せな社会に合意形成するかだと思うので、本コメ欄のように性差に寛容になってほしい
  • 築105年、風呂なし鍵なし上下関係なし 京大吉田寮に暮らす人々 - Yahoo!ニュース

    1913年(大正2年)の建築というから、京都大学「吉田寮」の建物は今年で築105年になる。現存する学生寮としては日最古でありながら、今も200人ほどの学生が生活している。庭にはニワトリが放し飼いにされ、クジャクやヤギの姿も見える。玄関には鍵もない。小説家の故・梶井基次郎、ノーベル物理学賞受賞者の赤崎勇氏など、個性豊かな文化人や学者もここで育った。今はいったい、どんな「個性」が暮らしているのだろうか。建物が古くなりすぎたとして、大学側は9月末までの全員退寮を求め、寮生と対立を続けているが、そうした話はしばし休題。きょうは、時代に逆行するかのような寮生たちを紹介しよう。(文・写真:野村幹太/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    築105年、風呂なし鍵なし上下関係なし 京大吉田寮に暮らす人々 - Yahoo!ニュース
    theband
    theband 2018/07/20
    僕も4年前まで比較的これに近い世界で生きてた学生だった…ので、はてブ知った時は脳みそ天変地異的なカルチャーショック受けた記憶 /日頃からこれら異なる世界を繋ぐブコメを心掛けてるけど、それが一番難しいのよね
  • UKジャズシーン:why is everyone listening to jazz?(なぜみんなジャズを聴くようになった?) - モトラブ

    90年代、英国でジャズはクラシックより人気がなかった!? 英国にアメリカからジャズが伝わってきたのは1919年と記録されています。以来、UKジャズの歴史はいくつか独自の発展を記録しつつも、基的にアメリカでサウンドが更新される度に少し遅れてついていくような感じでした。(この辺りはジャズを中心に置いて見ていくよりも、ロックとの関わりにフォーカスを置いた方がより楽しめる気がします。) 80年代半ばからのクラブシーンでのレアグルーヴの隆盛を横目に、90年代にはなんとジャズ・コンサートの集客率は当時の英国の成人人口のわずか6%以下にまで落ち込んでいきます。クラシックのコンサートでさえ集客率が約12%もあったという数字を見ると、90年代以降いかに英国でメインストリームのジャズが人気が無かったかが伺えます。当時メインストリームのジャズはもはや「クール」ではなかったのです。 若者が溢れるスピリチュアルジ

    UKジャズシーン:why is everyone listening to jazz?(なぜみんなジャズを聴くようになった?) - モトラブ
  • 日本って「かっこいい」コンテンツ消えちゃったよね?

    海外映画とかはさ 演出とかスタイリッシュでスゲーカッコいい映画やドラマ沢山あるし MV見てもみんなやっぱり(例えヒップスターとか意識高いとか言われても) カッコつけるのがうまいじゃん? でも日でバズるコンテンツってもはや萌え系アニメとか ピコ太郎みたいなコメディリリーフ的なコンテンツしか流行んないよね? 映画とかも、例えカンヌや海外で評価されるような映画でも 70過ぎの爺さん連中が撮ってて 脚やメッセージ性ではともかく、演出面では古臭いの多いし ドラマは逃げ恥、おっさんずラブ?とかの軟派系コメディしかウケない AKBとかジャニーズがカッコつけてても当然、寒いし(乃木坂とか特に酷い) EXILEはDQNしか見てない黒光り集団だし 日人って「カッコつける」ことに異常に及び腰になったよな? 想像上の日人は中韓の人たちよりもカッコいいルックスのはずなのに・・・

    日本って「かっこいい」コンテンツ消えちゃったよね?
    theband
    theband 2018/06/30
    題名で単純Disと思う人が…主旨は『カッコつける文化』よ/ 70~80s:大人への憧憬(背伸び)か反発(反骨心)が若者の原動力/ 90~00s:共感&等身大&共有/ 10s:バーチャルが等身大を内包/ Suchmosは揺り戻し/ 欧米:Tradの現代化 日:輸入物改変
  • 若者の憂鬱と「死にたい」を表現するドラマや音楽。米社会の闇を探る | CINRA

    メイン画像:『13の理由』シーズン2より 写真提供:Beth Dubber/Netflix アメリカのポップカルチャーで「若者の自殺」が流行している。2017年、そんな信じがたいトレンドをメディアやアメリカ精神医学協会が報告した。 代表作は、Netflix製作のヒットドラマ『13の理由』。歌詞サイト「Genius」で「最も回覧された歌詞」の一つとなったLil Uzi Vertの“XO Tour Llif3”。そして自殺防止を訴えたLogicのヒット曲“1-800-273-8255”が挙げられる。稿では『13の理由』やヒップホップに着目し「若者の自殺」カルチャームーブメントの背景にあるアメリカ社会の問題を探る。 Lil Uzi Vert“XO Tour Llif3” <彼女は言った「ベイビー、私は死ぬのが怖くない」 隅に追いやられる 俺の友達は全員死んだよ Lil Uzi Vert “XO

    若者の憂鬱と「死にたい」を表現するドラマや音楽。米社会の闇を探る | CINRA
  • 【平成企画序文】バブル経済やネット文化を吸収した日本の音楽30年史

    平成(1989-2019)を駆け抜けた風景 2019年4月30日、31年続いた一つの時代が終わる。いや正確には、元号が新しくなるだけで劇的な変化は何も起こらないかもしれない。西暦で物事を見ることに慣れてしまっているせいもある。それでも来年5月以降、「平成」と呼ばれる日々はもう二度とやって来ない。 その始まりである平成元年は、1989年1月8日のことだった。無駄で派手な消費が賛美されたバブル経済真っ只中。ジャパンマネーが世界を牛耳り、制御不能でクレイジーな加速を続けていた。日経平均株価が最高値3万8915円を記録したのが同年末。80年代の終わりと平成最初の年に、あの狂乱のパーティはピークを迎えた。 それから30年という歳月が過ぎ去った。我々は様々な出来事や歴史的瞬間を目にしてきた。バブルはあっけなく弾け、リーマンショックに巻き込まれた。テロや震災の前で呆然となる一方で、団結した力強い復興に心

    【平成企画序文】バブル経済やネット文化を吸収した日本の音楽30年史
  • 舞田敏彦 on Twitter: "若者の趣味の変化。よく分かるなあ。 https://t.co/xdTwsBZkDq"

    若者の趣味の変化。よく分かるなあ。 https://t.co/xdTwsBZkDq

    舞田敏彦 on Twitter: "若者の趣味の変化。よく分かるなあ。 https://t.co/xdTwsBZkDq"
  • 無料ダウンロード可能で商用利用もOKな内容が異様に細かいピクトグラム「human pictogram 2.0」

    資料や配布物のデザインは悩みどころですが、「早く帰りたい人は利用してさくっと仕事を終えて帰宅しましょう」ということで、「フキダシデザイン」の作者であるTopeconHeroesのダーヤマさんが無料で商用利用も可能なピクトグラムを公開しています。「ピクトグラムはほとんどの場合、公共交通機関や、バリアフリーなどの標識に使われるため、雰囲気が真面目なものが多く、やや面白みに欠けるので、くだらないポーズなど多めにバリエーションを増やしていく事にしました」とのことで、ピンポイントすぎるピクトグラムの内容は、見ているだけでも楽しめます。 human pictogram 2.0 (無料人物 ピクトグラム素材 2.0) http://pictogram2.com/ トップページにはカテゴリ分けされていないピクトグラムがずらっと表示されており、ページ下部のボタンから「どんなピクトグラムがあるのか?」というこ

    無料ダウンロード可能で商用利用もOKな内容が異様に細かいピクトグラム「human pictogram 2.0」
    theband
    theband 2018/05/16
    「~な人の心理/~あるある/~に悩む人へ」的なミニ漫画、よくバズるじゃん?ピクトグラムの種類が増えると、漫画描けん人でも、その簡易版なら作れるようになるのかも。いらすとや隆盛も含め、ボカロやDTMを思わせる流れ。
  • 入学後ではもう遅い?若者の50%以上が、SNSで事前に“友だちづくり”(リアルライブ) - Yahoo!ニュース

    フリュー株式会社は、女子高生・女子大生を対象に「コミュニケーションに関する意識調査」を実施。「入学前に同じ学校の人と友だちになったことがあるかどうか」を調査したところ、57.8%が「ある」と回答し、最近の若者にとって学校での友だちづくりは、入学前から行われていることがわかった。 また、友だちになったきっかけは、1位が「Twitter(34.6%)」で、2位が「LINEのグループに招待されて(23.1%)」、3位が「直接話しかけた(入試、合格発表など)(19.2%)」という結果になり、SNSを通じて入学前から友だちづくりをしていることが多い。 この結果について、同調査では「事前に人脈を広げてから入学する人が多いようです。入学時に抱く友だちづくりへの不安を減らす意図がある人もいるのかもしれません」(同)と分析。 友だちができないと充実した学校生活を送りづらくなる。さらに、友だちができずに孤立し

    入学後ではもう遅い?若者の50%以上が、SNSで事前に“友だちづくり”(リアルライブ) - Yahoo!ニュース
    theband
    theband 2018/04/06
    入学前の友達作りの方法~TwitterやFacebookのプロフ欄に「○大学新1年生」「春から○高校」~「#春から○大」とハッシュタグ付き投稿~新入生専用のLINEグループに参加し、自分の趣味や出身校などの情報を交換するなどが主流
  • 団塊ジュニアは学校が「嫌い」だった? シニアと若者は「好き」多い

    シニア層と若者に比べ、団塊ジュニア世代(1970~74年生まれ)は学校が「好き」だという人が少ない──学生服メーカーのトンボが実施した、世代間の制服に関する意識調査でこんな結果が出た。第2次ベビーブームで人口が多く、最も受験戦争が厳しかった時代だったのを反映しているようだという。 シニア層と若者に比べ、団塊ジュニア世代(1970~74年生まれ)は学校が「好き」だという人が少ない──学生服メーカーのトンボが実施した、世代間の制服に関する意識調査でこんな結果が出た。第2次ベビーブームで人口が多く、最も受験戦争が厳しかった時代だったのを反映しているようだという。 団塊ジュニア世代は、高校について「嫌い」だと回答した割合が最も多く(31.5%)、「好き」が最も少なかった(30.5%)。現役高校生(2000~12年生まれ)の51.5%が「好き」で、「嫌い」が20.0%なのに比べ対照的だった。 団塊世

    団塊ジュニアは学校が「嫌い」だった? シニアと若者は「好き」多い
  • オタクを敬遠していた真面目女子が、秋葉原のIT企業でインターンをはじめてみた。 - 19歳、女子大生と秋葉原降臨

    私はゲーム漫画に興味がない。 最後にやったゲームといえば、小学生にまでさかのぼる。 ・どうぶつのもり ・桃太郎電鉄 ・マリオ この辺り。小学校6年生になるころには何もやらなくなっていた。別に親に止められたとかでなく、単に飽きたのだ。それ以来、ゲームとは疎遠になった。音ゲー恋愛シミュレーションゲームもやったことがない。やってみようと思ったことも一切ない。 マンガに関していえば、子どもの頃からほとんど読んでこなかった。かの有名なワンピースすら読んだことがなかった。中高生のときに少女漫画が流行っていた時は話題についていけず仕方なく友達に借りて少し読んでみた。でもやはり興味がなかったから周りの子たちと同じ熱量には到底なれなかった。 そんな具合でゲーム漫画の楽しさを知らずに20年近く生きてきた。私には「オタク」やその聖地「秋葉原」なんて、全くの無縁だった。オタクや秋葉原を気持ち悪かった。なんな

    オタクを敬遠していた真面目女子が、秋葉原のIT企業でインターンをはじめてみた。 - 19歳、女子大生と秋葉原降臨
    theband
    theband 2018/04/04
    "オタク"をロックに置き換えて読んでたけど、特に不快感はなかったよ。「気持ち悪いのなんで聴くの?」とか素朴な疑問と思うし、ブルースやジャズの入門も似た入り方は多い。オタク文化の抑圧の歴史は勘案するけど。
  • 博覧強記の音楽家・菊地成孔が語る「戦後エロメディアと現代のファシズム」(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    ジャズ・ミュージシャンにして博覧強記の作家。そしてタトゥーを入れた夜の住人。その異能の男の名は菊地成孔(きくち・なるよし)。 【写真】菊地成孔in週プレ酒場 昭和のエロ業界を舞台にした映画『素敵なダイナマイトスキャンダル』(全国テアトル系で順次公開中)で、図らずも役者デビューすることになった彼に昭和の雑誌カルチャーについて語ってもらう…はずが、話は戦後日の経済から現代のファシズム的性質、そしてSNS社会の分析にまで及び、たった15分で「菊地流現代史」を完成させてしまった。 実は、週プレ酒場で行なわれた映画のサントラ発売記念イベントに合わせ、短いコラムにする予定で行なわれた今回のインタビュー。が、これを切り詰めるのはあまりにも「文化的損失」が大きいと判断し、ここに緊急拡大掲載する。 ■菊地や松人志の持つガキくささ ―『素敵な…』の原作者、末井昭さんが作られてきた伝説のエロの数々は、7

    博覧強記の音楽家・菊地成孔が語る「戦後エロメディアと現代のファシズム」(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
  • イマドキ女子大生のスマホ画面をのぞく! #公開グルイン

    徳力 基彦(tokuriki) @tokuriki 今日はヤフーさんのロッジで、こんなイベントのモデレーターを仰せつかっております。 参加される皆さん、よろしくお願いします。 念のため申し上げると、イベントタイトルを決めたのは私ではありません、念のため。 #公開グルイン pic.twitter.com/4ln7vuYQSo 2018-03-29 19:30:51

    イマドキ女子大生のスマホ画面をのぞく! #公開グルイン
    theband
    theband 2018/03/31
    Appは色で記憶(フォルダ分けも色)/Instagramは全ての検索の入口/検索エンジンは裏取り用(基本はSNS検索)/Instagramで写真みて候補ストック→検索や旅Siteで裏取り/仕事系はFB/信用するソースはGoogleスカラー(Academicな検索エンジン)
  • 12オンス生地から覗くアメリカの歴史。ヴィンテージデニムを肌で感じる。 | バイセル公式

    序章:ヴィンテージジーンズとレギュラー(現行)ジーンズの違い 題に入る前に、まずはジーンズの生地と染料についての基的な知識を紹介しつつ、ヴィンテージジーンズとレギュラージーンズの違いについて考えてみよう。 早速だが、皆さんは普段どんなジーンズを履かれているだろうか。 AG(アドリアーノ・ゴールドシュミット)、ヌーディージーンズ、ディーゼル。ジーンズを主力アイテムとしたデザイナーズブランドは少なくない。リアルマッコイズ、ウェアハウス、フルカウント、フェローズといったアメカジブランドは、それぞれが独自の製法を取り入れた精緻なジーンズを発売している。加えてユニクロ、H&M、GAPなどのファストファッションブランドでは安価で購入することができ、普段の生活の中でジーンズに触れる機会は非常に多い。 「今の」ジーンズと「昔の」ジーンズの違いは色落ち それでは「今の」ジーンズと「昔の」ジーンズ、何が違

    12オンス生地から覗くアメリカの歴史。ヴィンテージデニムを肌で感じる。 | バイセル公式
    theband
    theband 2018/03/22
    米文化はハリウッド映画の影響が極大~ハリウッド映画黄金期は「西部劇」~米国人の西部への郷愁/50s第二期黄金期「乱暴者」「理由なき反抗」etc既成文化へのカウンター映画~不良文化/60sリベラルデモクラシーのヒッピー