タグ

子育て,家事,出産,主婦に関するthebandのブックマーク (35)

  • 自分の好きな音楽を子どもに聞かせるべき理由と注意点5つ | ライフハッカー・ジャパン

    子どものころ、父はいつも小さなラジカセを持ち歩いて音楽を流していました。今でも父の車には、「ジム・クロウチのグレイテスト・ヒッツ」というカセットケースが、ラジカセの横に転がっています。 ジム・クロウチの「You Don't Mess Around With Jim」を聞いて楽しかったかどうかは関係ありません。しかし、頭の中にその歌が焼きついているのです。科学的な明確な答えはありません。たとえ、科学が証明したとしても、それはパターンや報酬に関する功利主義理論に適合する機械的なものでしょう。 私の答えは、ほかのどんな芸術より、音楽というのはその人自身や、その人の環境を表しているものだと思います。すばらしい曲をはじめて聞いて、その曲に心奪われている人と顔を見合わせます。その人とリアルタイムで感動を分かち合い、感情を司る脳は大いなる発見をしたすべての瞬間を記憶し、その曲がラジオから流れる度にその感

    自分の好きな音楽を子どもに聞かせるべき理由と注意点5つ | ライフハッカー・ジャパン
    theband
    theband 2018/03/18
    '音楽は時代 文化 場所 人類誕生に遡る連綿とした繋がりの中にあり、レコードに針落とすことでその連綿とした繋がりにピンを指す/自分の欲求や衝動は親とは違うことを理解することで、自分の個性は独自のものとわかる'
  • 息子がYoutuberだった

    半分名のハンドルネーム、素顔、息子の部屋から見た景色の紹介までしてたからこれ、ちょっと頑張れば住所特定までできるなとか考えながら見ていた。 昨日の10時に息子の新作が上がった。俺が買って枕元に置いてあったプレゼントを嬉しそうにあけてそれがswitchだとわかると海外の子供かよってぐらい喜んで(パパはそんな歓喜の舞、生で見たことないぞ!)、すっごい微笑ましかったんだけど、ちょっと複雑っていうか…、特定できるような情報を発信し続けてる息子が心配で… 視聴数は毎回50いくかぐらいで、コメントも多分小学校の友人だろう。 やめろって言うことはできる。ネットの怖さを教えることもできる。 でもこうやって、普段無愛想で怖いだろう父の前じゃない息子の顔が見れるのは素直にありがたいとおもう。 相談したら、今どきの子供はこうやって仲間内でYoutuberするのが当たり前らしい。どうせ俺の仕事は場所を選ばな

    息子がYoutuberだった
    theband
    theband 2017/12/25
    本名と誕生日は変えられんから伏せた方が/親が下手なストーカー感醸すと思春期に匿名で過激化しそう/ガチ危険以外にも黒歴史量産しそうだ…自分が子供の頃ネットあったのに殆どやらなかったが、正解だったと常々思う
  • 幼い息子がスカートをはきたいと言ってきたら

    幼い息子がスカートをはきたい!と言ってきたら、俺はどうしてやればいいのだろう?俺の家族はジェンダーに関係なく、着たいもん着たらいいし、それが釈される社会を心から望んでいる。 問題は社会のほうだ。息子がスカートをはいてスーパーに行ったとき、近隣住民から奇異の目線が飛んでくるだろうこととか、普通の小学校に通っている息子が友達と会ったとき奇異の目線が飛んでくることを、そして仲間はずれにされいじめられるかもしれないのを、俺はどうしてやればいいんだろう?奇異の目線やいじめ行為は、確実に息子の心を蝕むだろう。リベラルな校風の私立学校ならまた違うのかもしれないが、とてもじゃないが、うちでは小学校から私立は行かせてやれない。 息子は幼い。まだ自己決定が十分にできないし、差別行為を社会の問題として自分から切り離して考ええることが難しい年齢だ。目に見えた危険から守ってやる義務が親にはあるのではないか?だから、

    幼い息子がスカートをはきたいと言ってきたら
    theband
    theband 2017/12/21
    虐めは大変に厄介ゆえ、気持ちを肯定し中性的服装に。即完全移行でなく心の発達と共に徐々に移行が良いかと。希望的観測は片手落ち/自由主義の強度問われた話にネタ逃げ、願望、「仮定かよ」「その時考えれば?」て…
  • 夫に求めるのは具体的行動ではなく怨嗟の行き所らしい

    子育てに関するこんなtweetが。 "「育児で全然眠ることが出来なくて辛くて辛くて死にそう」ってに言われても、「具体的に助けてほしい事を言われないと何していいか全然わかんない」って答えてるツイートを複数見かけたんだけど、馬鹿なのかな?それともそのままに死んでもらっても良い、って感じなのかな?…知らんけど。" "いまでは私は息子と一緒に9時間とか眠れるようになったんでもう関係ないんですけどね…。生後3ヶ月まで全然寝てくれなくて辛かったときは、夫も一緒に起きてくれて、死にそうになりながら仕事行ってましたけどね…だからその頃の恨みっていうのはうちは全然ないんです。" 私も子育てを経験しているので、この辛さはわかる。子どもが生後まもない頃は夜中に何度も起きないといけない。その結果、まとまった睡眠がとれずに、朝は死にそうになりながら仕事へ行かなければならない。 父親は育児をするのが「当たり前」の

    夫に求めるのは具体的行動ではなく怨嗟の行き所らしい
    theband
    theband 2017/09/11
    例示ケースが具体的すぎて『論点への返答でない例示ケースの回答』のコメが多い/要は❶共苦痛主義❷「解決<共感」主義❷忖度の偏重 が嫌なんね。同意。共苦痛だけ重視し理性的に解決すると怒るのは確かに幼稚で嫌い
  • 子どもは夏休みに退屈な方が健全に成長できる

    長期間の夏休みに、良かれと思って子どもを海やキャンプなど各種イベントに連れて行くのに疲弊する親は多いものです。しかし、複数の心理学者が、「子どもは夏休みに退屈であるべき、その方が健全に成長できる」と、夏休み疲れに悩む世のお父さん・お母さんに最大限のエクスキューズを与えています。 Psychologists recommend children be bored in the summer — Quartz https://qz.com/704723/to-be-more-self-reliant-children-need-boring-summers/ 複数の心理学者・教育学者が、子どもに対して「退屈の勧め」を説いています。夏休みをもてあそばないように、いろんな体験をさせたい、いろんなことを学ばせたいと思って、ついつい欲張ってしまう親たちの過剰なサポートは、かえって子どものためにならない

    子どもは夏休みに退屈な方が健全に成長できる
    theband
    theband 2017/07/10
    発達心理学。子供は単なる大人の未熟版でなく、全く異なる生き物。2位コメ「退屈な環境から抜け出す」は大人の思考。「退屈な環境でもそれぞれの個々にとっての有意義を探す思考経験」が感受性や創造性に影響って話
  • 【体験】3歳の息子に着けたアクションカメラの動画を見て「子供の目線」を教えてもらった(寄稿:赤祖父) - ソレドコ

    いつもお世話になっております。赤祖父と申します。 「それどこ大賞」で優秀賞をいただいたことをきっかけに寄稿させていただくことになりました。よろしくお願いいたします。 akasofa.hatenablog.com アクションカメラを子供に着けてもらう 上記の記事でも触れた「子供の目線」を大人としてもっと見てみたい、という話になり、息子(3歳になりました)には今回、こんなものに挑戦してもらうことに。 アクションカメラの定番、GoProシリーズの最新世代コンパクト型モデル「GoPro HERO5 Session」。これを装着してもらって、子供の目線を大人が体感してみようという検証である。 また体に加えて、子供が胸にGoProを装着するための純正オプション「ジュニアチェストマウント」を購入。厳密に目線の高さならヘルメットかヘッドバンドのような装着になるのだろうが、ただでさえ頭が重い子供にそれは酷

    【体験】3歳の息子に着けたアクションカメラの動画を見て「子供の目線」を教えてもらった(寄稿:赤祖父) - ソレドコ
  • 親は我が子が「いじめっ子になる」という事態を心配すべき

    普通の親なら我が子が「いじめられっ子になる」心配をするでしょう。 実際そうなったときの被害はともかく、確率的にそれは起こりにくい事態なんです。 どう考えても、あなたの子どもは「いじめっ子」なる可能性の方が高いんです。 いじめは被害者の方が多数になったりしません。 加害者2、被害者1と考えても、加害者になる確率の方が高いんです。2倍です。 実際はもっと多くの人数によっていじめは行われると思いますので、確率は3倍にも4倍にもなります。 被害者にならないなら、それでいいんでしょうか? それとも、うちの子に限ってそんなことはしないと同じクラスの保護者全員に宣言する自信があるんでしょうか? あなたの子が葬式ごっこをする、あざが残るほどの暴行を加えるなんて想像は難しいかもしれません。 では、あなたの子が他の子の身体的特徴をからかったりする可能性は皆無と言えますか? 勉強ができない、スポーツができない、

    親は我が子が「いじめっ子になる」という事態を心配すべき
  • 娘へ ~将来死にたくなったらコイツを読め~ - ひつじのブログ

    幸い、娘はその後幼稚園には普通に通っています。 しかしどんな気持ちで毎日暮らしているのか当の心の内はわかっていません。 もうイジメ問題が他人事ではないと感じました。 ボクは、いじめる側が悪いとか、いじめられる側にも問題があるとか イジメに気づいていながら止められない学校側が悪いんだとか 責任論について語りたいわけではありません。 生物が生存競争をするよう遺伝子レベルで定められているのなら 同じ年齢層を同じ場所にぶち込んだ状況下において 個体の強い弱いでイザコザが起きないわけはないと思います。 イジメは集団生活をする生物において起きて然るべき事象なのかもしれないと 考えてしまいます。 ただ、現在進行形でイジメやその他諸々の事情によって 今も苦しんでおられる方は、きっと視界も狭くなっていて もう周りの人間のどんな声にも心は動かない、決して心が楽にならないという事は 想像できます。 全知全能の

    娘へ ~将来死にたくなったらコイツを読め~ - ひつじのブログ
  • あなたは「正しい親」をイメージできますか - シロクマの屑籠

    あなたは「正しい親の姿」をイメージできるだろうか。 「正しくない親」「毒親」をイメージすることは容易い。 子どもを一人で置き去りにする親は正しくない。 子どもに体罰する親も正しくない。 子どもの教育に無頓着な親も正しくない。 不規則な生活や偏った事に無頓着な親も正しくない。 どこかの親にこうした兆候を見てとった時、その親を「正しくない親」「毒親」と指摘するのは簡単である。もっと正しい親になりなさい。間違いを改めて親として適切に行動しなさい。お前はそれでも親なのか! しかし、そうやって「正しくない親」を糾弾した後、「じゃあ、正しい親ってどんな親ですか?」と突き詰めていくと、正しさの権化のような、これもこれで人間離れした親のイメージが連想されることになる。 正しい親は子どもを一人で置き去りにしない。 正しい親は体罰をしない。 正しい親は教育熱心である。 正しい親は、子どもの生活リズムや事に

    あなたは「正しい親」をイメージできますか - シロクマの屑籠
  • 「ママ起業」ブームの陰で「期待外れ」の起業セミナー - Yahoo!ニュース

    趣味や資格を生かして、教室や店を開く。ネット上で、ビジネスを立ち上げる。子育て中の女性による起業。「ママ起業」がブームだ。育児仕事を両立させて働くママ起業家の日常はSNSで拡散され、ファンが広がる。この起業ブームの中で、「ママ起業セミナー」をめぐるトラブルも目立ちつつある。数万〜数十万円という費用を支払いながら、セミナーで得られたのはSNSの使い方など、お金を払って学ぶほどでもないことだったとの不満の声が上がっている。起業を目指すママの間で何が起きているのか。(ライター・鈴木麻由美/Yahoo!ニュース編集部)

    「ママ起業」ブームの陰で「期待外れ」の起業セミナー - Yahoo!ニュース
    theband
    theband 2017/02/21
    “女性の場合、華やかな雰囲気に憧れてしまうんじゃないかな。ネットで成功している女性起業家ってたいてい美人風/美人が少しでも世に出るとメディアがこぞって取り上げる。自意識の高い女性なら『私も』と思う”
  • 保育園にカフェを併設したら住民が大歓迎!?常識を打ち破る認可保育所の話を聞いてきた | ままはっく

    保育園にカフェを併設したら住民が大歓迎!?常識を打ち破る認可保育所の話を聞いてきた | ままはっく
  • 「スマホ育児」どう考える―――便利な子守ツールの実態と懸念 - Yahoo!ニュース

    幼い子どもにスマートフォンを使わせる、「スマホ育児」が議論を呼んでいる。場所を選ばず、多様な機能が使えるスマホが便利な「子守ツール」として広く使われる一方、医師団体が「育ちをゆがめる可能性がある」と警鐘を鳴らす動きもある。「スマホ育児」にどう向き合えばいいのか。教育の専門家や親たちに話を聞いた。(ライター・福島奈美子/Yahoo!ニュース編集部)

    「スマホ育児」どう考える―――便利な子守ツールの実態と懸念 - Yahoo!ニュース
    theband
    theband 2017/02/20
    怖がるの大事(×拒絶◯思考)。「新しい物叩き」「菓子、絵本、玩具と一緒」の安直に大反対。「子供のコミット可能分が有限→想像・創造を駆使」か否か、営利業者の思惑等、考慮点多数/依存だけを論点にするな(←重要)
  • 夫「ゴミ出し、保育園送り、買い出しやってます!妻「物体を運んでいるだけでしょ」

    asaco @toccotocco 共働きのご夫婦に家事分担について取材したら、旦那さんの自己評価「ゴミ出しと保育園送りと週末の買い出しは僕がやってます」に対して、「ゴミをまとめて玄関に出すのも登園準備も献立決めて買い物リスト作るのも私がやってます。彼は、ただ物体を運んでるだけ」って言った奥さんと思わず握手した。 2017-01-26 21:44:30

    夫「ゴミ出し、保育園送り、買い出しやってます!妻「物体を運んでいるだけでしょ」
  • ○○ママって自称する女嫌い

    コミュニケーションの一環だとわかってるけど○○ちゃんママって自称したり相手に呼んだりする女が嫌い ついでに言うと○○パパって自称する男も嫌い 幼稚っていうかはっきりいってバカに見える なんか森ガールとか天文女子とか女子会とかそういう気持ち悪さ ママって自称することで同類意識っていうか連帯感とか感じちゃってるのかな それとも子供の母親ってことに自分の存在感と役割見出そうとしてるのかな。依存っぽい プレママとかも気持ち悪い。妊娠中じゃだめなのか そういう親に限って非常識なベビーカーの使い方とかママなんだからって開き直るんだよな とにかく○○ママって自称する女とその子供ととかかわると厄介事に巻き込まれそうだし単純にきもいから近寄りたくない

    ○○ママって自称する女嫌い
  • 「働かないママ」の味方�はどこにいるのか

    ネットの子育て関連の話題を見ていると、未就学児のいる親は全員子どもを保育園に入れて共働きしているように感じられる昨今だが、私のように東京で専業主婦をして未就学児を育てている人が実際にどのくらいいるのか調べてみた。 平成24(2012)年とやや古いが、「東京の子供と家庭」という調査があった。子育て世帯全体の共働き率は53.8%と半数を超え、未就学児(6歳未満)だと50%をやや下回る感じだ。子どもが1歳未満でも43%が働いている。有名な話だが、子どもが0歳のときから保育園に入れないと、枠がいっぱいになってしまうからだ。1歳以上から入れるのはきわめて難しい。保育園はどんどん増えているから、いま現在の数値は共働きがもっと多いのだろうが、それでも4割くらいは片働き家庭なのではないか。ネットでは「専業主婦は絶滅危惧種」のように言われたりもするが、減っているとはいえそこまでではない。 私は上の子が1歳半

  • 赤ちゃんは音をどう知覚しているのか? - 子育ての達人

    生後まもなくの赤ちゃんは、お母さんや周囲の大人が話すことの意味が分かっていません。そのため、話し声を音楽を聞くようにメロディーとして聞いています。そして成長するにつれて、そこから単語を切り出し、文章としてつなげ、話し言葉として意味を理解するようになっていきます。そうした過程で、赤ちゃんが音というものをどんなふうに知覚しているのかについて見てみましょう。 赤ちゃんは赤ちゃん言葉が好き 赤ちゃん言葉というと、「まんま(ごはん)」、「ねんね(寝る)」といったような言葉が代表的なものとしてあげられるかと思います。日語の赤ちゃん言葉を調べてみると、間に撥音(「ん」)、促音(「っ」)、音引き(「ー」)が入っている三拍ないし四拍の単語が多くなっています。例えば、「あんよ(足)」、「ぽっぽ(ハト)」、「ぶーぶ(車)」といったような具合です。 赤ちゃんに対して、このような「○ん○」、「○っ○」、「○ー○」

    赤ちゃんは音をどう知覚しているのか? - 子育ての達人
  • 公共の場で泣く子供に「ちゃんと叱ればいいのに」と思ってたけど、子供ができてみるとそうもいかないという話

    吉川景都 @keitoyo 漫画家です。YKアワーズで「横浜黄昏咄咄怪事」連載中!「2フレで泣いてる神田さん」は移籍先探し中。代表作に「片桐くん家にがいる」、「鬼を飼う」、「子育てビフォーアフター」など。投稿されている画像や漫画の転載、DL保存はご遠慮ください。keitoyoshikawa〇gmail.com neko10yo.com

    公共の場で泣く子供に「ちゃんと叱ればいいのに」と思ってたけど、子供ができてみるとそうもいかないという話
  • 子育ての現場では男性が差別される

    男性も子育てに参加すべきとかしようとか言われて久しいが、いざ参加すると想像以上に女性社会であることを実感する。 保育園に行く⇒ママたちは賑やかだが、男性には挨拶しないだけでなく基的に無視。おばあさんたちに至っては、なんでこんなところに男がいるの、とばかりににらみつけて来たりする(実話。というか、待機児童がゴマンといるきょうび、祖父母が近くに住んでいる家庭は入園基準の点数が低くなるはずなのになぜかおばあさんたちの送り迎えは多い)。「ママバッグ入れ」とか書いてあるし、パパバッグ入れはどこよ。 リトミック等に行く⇒「ママと手をつなぎましょう!」と言われてもママじゃないし、「みんなで手をつなぎましょう!」と言われても(当然だけど)隣のママや女性講師の方と手をつなげないから一人で突っ立っていて間抜け。 病院・クリニックに行く⇒待合室に置いてある雑誌は女性向けか子育て物だけ。後者も女性向けの記事しか

    子育ての現場では男性が差別される
  • 今の日本は母親にすごく厳しくなった

    家事は昔より簡単になったと思う。だが、育児はこれまでより格段にハードルが上がった。 何かあるとすぐに「母親は何をしていたんだ」「育児放棄だ」「毒親だ」「虐待だ」と言われる。 ちょっと昔のアニメなんか見てると、「これって今だったら毒親認定されるんだろうな」と思うことが多い。でもその母親は普通の、むしろいい母親として描かれていたりする。 江戸時代には犯されるのが怖くて子供を捨てて逃げた母親が同情されていた。子供を庇って死ぬ強さと愛情を求められるようになったのはいつからか。 手間の面では楽になった?とんでもない。幼稚園保育園小学校も、手編みの雑巾や手提げ袋を要求してくる。母親には意地でも楽をさせまいとするかのように。 「今の若者は」を嫌う人たちも「今の女は」「今の母親は」は好んで使う。「今の母親は子供をほっぽってスマホばかりでけしからん」 ベビーシッター事件の時は母親を擁護していたはてなーも、何

    今の日本は母親にすごく厳しくなった
  • アンチ食育管理栄養士が食育本を書きました。 - とラねこ日誌

    ■管理栄養士パパの親子育BOOK を書きました。2015年7月25日が発売予定日です。 http://www.amazon.co.jp/dp/4895958825 ニセ栄養学を批判するようなではなくて、親子向けの実用的な栄養事のなのですが、ちょっとした応用行動分析の手法を採り入れた事環境の提案をしてみたり、コラムの内容はブログ読者がニヤリとしてくれるような内容を盛り込んでみましたのでブログの読者にも喜んで頂けるのではないかと思います。 自分の中でのキャッチフレーズは、アンチ栄養士の育BOOKでして、「○年間待って下さい。当の育をお見せしますよ」と、現在の育に見られる問題と考えられる点に対し、ようやく批判だけで無くどらねことしてまとまった形で提案ができたと思ってます。 ニセ栄養学と呼ばれるような根拠のない健康栄養情報に対しても、そもそも不安が解消されれば手を伸ばす必

    アンチ食育管理栄養士が食育本を書きました。 - とラねこ日誌