タグ

あとで書き直すに関するthebandのブックマーク (8)

  • 100を超える主要な音楽メディアの「2018年の年間ベスト・アルバム」を集計、TOP50リスト発表 - amass

    100を超える主要な音楽メディアの「2018年の年間ベスト・アルバム」を集計。ベスト・アルバム集計サイトAlbum of the Yearが集計版「2018年の年間ベスト・アルバム TOP50」を発表しています。 【集計ルール】 各メディアが発表した「2018年の年間ベスト・アルバム」のリストから、1位の作品に10ポイント、2位の作品に8ポイント、3位の作品に6ポイント、4〜10位の作品に5ポイント、11〜25位の作品に3ポイント、26位以降の作品に1ポイントをそれぞれ加算。 現時点で113のメディアを集計。今後、Album of the Yearの集計対象となるメディアがベストリストを発表した場合は、その分のポイントが加算されるため、順位が変動する可能性はあります。 50. boygenius - boygenius EP 49. Amen Dunes - Freedom 48. Jul

    100を超える主要な音楽メディアの「2018年の年間ベスト・アルバム」を集計、TOP50リスト発表 - amass
    theband
    theband 2018/12/24
    せっかくのロンリークリスマスなので今夜クリスマスを搔き消すように聴いてからブコメしよう
  • 【追悼】アレサ・フランクリンの先駆性・今日性(高橋健太郎さんのツイートを中心に) plus 中川敬の怒涛のアレサ愛

    まとめました。芸能から芸術にシフトしたR&Bという視点。 ・中村とうようのアレサ評の再検討(page 1) ・アレサのパブリック・イメージ(page 2) ・中川敬の怒涛のアレサ愛Ⅰ(page 2) ・「Gentle On My Mind」「Day Dreaming」夢の飛翔(page 2) 続きを読む

    【追悼】アレサ・フランクリンの先駆性・今日性(高橋健太郎さんのツイートを中心に) plus 中川敬の怒涛のアレサ愛
    theband
    theband 2018/08/18
    高橋さんの文はいつも面白いが、引いて読もう。膨大な知識と仕事量を誇る方だが(急行性の裏返しで)情報誤認が結構多いし解釈も鋭さと裏表の雑さが玉に瑕。速度+物量のマクロ視点は鮮烈だけど、視座の画素が粗くてね…
  • 就活できる気がしないので死にます

    就活うまく行く気がしない。というか、うまくいかない。 死にたい。というか、死んでやる。死ぬ。さよなら。それくらい辛くて仕方がない。 元々不器用な生き方しかできなくて、今までもっとつらいことも沢山あった。 でも、こんなにダメなんだからもう一生ダメなんでしょう。また乗り越えてもきっと同じことを繰り返すだけだ。疲れた。 最終選考まで行ったのに不合格だった。 事会まで行ったのに。ご飯べながら話すのが苦手で、声は通らないし、うまく話せなくてもどかしかった。もっと話せればよかった。 (落とされた理由はそこじゃないと思うけど) すごい良い人達だった。 会社の人も、同じ受験者も。 この人達と働けたら幸せだなと思った。一生懸命頑張ろう、って。 けどもう一生会えないし、話すこともない。 作文下手くそだったかな、面接ではうまく言葉が出なかったな、そんな後悔ばかり。 素敵な会社だと思ったし、やっと自分も内定が

    就活できる気がしないので死にます
    theband
    theband 2018/07/27
    あとで何かブコメ書くよ。 / とりあえずここに僕より長く生きてるおっさんおばさんを大集合させるためにブクマ。
  • セクハラってそんなに重大な問題か?

    上下関係によってセックスに持ち込もうとするパワハラ的セクハラは問題 抱きつくやボディタッチなどの強制わいせつも問題 性犯罪はいわずもがな犯罪 けど事務次官で話題になってるセクハラってようは同意確認の言語ゲームでしょ?同意がある男女関係はセクハラにあたらないのはみんな知ってる 同意確認としての質問が許されなかったら男女関係自体が幻想になる。ようは適切な文脈を形成するコミュニケーションをとれとか年齢差を考えろとか言ってるわけだけれど そのデュープロセスをとらないこと自体は完全に悪なの?人格として問題があるというのはよくわかるけどそれは単にコミュニケーションが下手な人と認識すればいいだけじゃないの? 事務次官は抱きしめていい?と聞いたけどそれはそれで気持ち悪い。けどそのこと自体が問題とされる社会って窮屈すぎねーか? おっさんはありとあらゆる男女関係をはじめないのが「適切」な大人ってことだろうけど

    セクハラってそんなに重大な問題か?
    theband
    theband 2018/04/23
    本文は事務次官事件を発端とした一般化された論理を問う論旨ゆえ「(論旨の外の部分の)事務次官はAだし」は回答にならんよ。「(A箇所が)BやC」ならば成立しない回答は本論に対し不適切。一般化できる論理のみ価値がある
  • 「レイシストがいまクール」な米国で黒人の銃保持者が増加 | 黒人記者が当事者視点で体当たり取材した

    トランプの米国でレイシズムがむき出しになるなか、黒人の銃保持者が増えているという。黒人差別が絡む事件を追ってきた黒人のジャーナリストが、黒人の経営するガンショップや黒人銃保持論者に取材し、当事者の視点で考える。銃保持によって安全を得ることはできるのか──。 黒人が経営するガンショップ 米バージニア州フェアファックス郡には黒人が経営する銃器販売店「ブルーリッジ・アーセナル」がある。店に入っていくと、午前の店番マーク・ワーナーが拳銃カウンターにいるのがみえた。ワーナーはここで働きはじめて18年の黒人だ。 「銃を買いにくる黒人について知りたいんだって?」とワーナーは茶化すように言った。 「で、訊きたいことは?」 彼の単刀直入な話し方は常連に評判がいいらしい。私は用心深く言葉を選んで言った。 「私が銃を買いに来た客だとして……」 私がそうでないことを知っている彼はニヤニヤした。私はゆっくり彼に近づ

    「レイシストがいまクール」な米国で黒人の銃保持者が増加 | 黒人記者が当事者視点で体当たり取材した
    theband
    theband 2018/03/21
    必然だよ、何一つ不思議はない。重要なのは、人種差別や銃社会固執を発生させたのは、トランプでなく、「トランプ需要」(あるいはそれ以前に遡る土壌)を生み出した力学であること。原因はもっともっと前の時代にある
  • 狩野英孝、ライオンに噛まれる

    お笑い芸人の狩野英孝(35歳)が、ライオンに噛まれた。 これは狩野が自身のTwitterやInstagramに、ライオンに噛まれている瞬間の写真を投稿したもの。……といっても生身の狩野が噛まれているわけではなく、ライオンの着ぐるみを着た状態で背中をガブリとやられているようだ。 狩野は「1月27日フジテレビ『坂上探検隊』21時から アフリカサバンナで着ぐるみを着て、体張らせて頂きました。見てください。。」と、この模様が見られる番組の告知をしている。 これにファンからは「イヤイヤイヤイヤーー身体張り過ぎてるよーー」「われとるやん!!!」「危ないっって!!!笑」「衝撃(笑)」などの声が寄せられてるようだ。 なお、「坂上探検隊」のロケは2017年1月に行われたもの。しかし、アフリカロケから帰国した直後に狩野が不祥事を起こしたため、番組も“お蔵入り”のような状態になっていた。 狩野はブログでも今回

    狩野英孝、ライオンに噛まれる
    theband
    theband 2018/01/27
    今この番組見てるけど、TVや炎上案件に対してわりと寛容な自分からしてもこの番組はあまりにも酷過ぎる。危険があるどころの話じゃない。未必の故意で人死ぬわ。いろんな意味で作ってる人らは頭おかしい
  • お前らは、死刑執行ボタン押せる?

    俺は押せない。 でも、死刑は賛成派

    お前らは、死刑執行ボタン押せる?
    theband
    theband 2018/01/26
    司法手続きが信頼できるものだったか、被告が否認しているか、同意していてもどんな状態・態度なのか、あるいは被告の親族・関係者の意見や態度、等によって変わる…というブコメ論調になってるかと思ったら、違った
  • リベラリズムの終わり? | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は、久々に曇って夕方には冷たい雨になりました。 さて、今回も以前紹介した記事の要約です。ちょっと長いのですが、その内容はかなり考えさせてくれるものです。 なぜアメリカではトランプが選出され、欧州では反EUの機運がここまで高まってきているのか、その原因をリベラル派の無理な考え方にあると分析した記事です。 === リベラリズムの終わり? by ダミール・マルージック 2017年11月1日 「べつに私はトランプ支持者というわけではないんですよ。ただ、あなたが擁護しようとしている土台そのものすべてを、あなた自身がぶち壊しにしているんですよ」 このようなこじれた感情のおかげで、私は過去10ヶ月間において私よりもはるかに執拗にトランプ大統領に反対している人々と、無数の議論を行うはめになった。 私はワシントンDCに住んでいる。この地域に住む人々は、先の大統領選で90.9%という圧倒的な割合

    リベラリズムの終わり? | 地政学を英国で学んだ
    theband
    theband 2018/01/09
    自分の持論が記事コメ共に多数あったが、同意派多いのが意外。この話に留意した意見は普段ごく少数しか見ない。だがブコメ層が普段と大分違う感じで納得。読むべき人に読まれてない/変化したのは×社会◎ネット炎上民
  • 1