タグ

音楽史に関するthebandのブックマーク (6)

  • 1900年、世紀の変わり目の時期にニューオーリンズでジャズが誕生した

    「TAP the CHART」148回は、1900年(明治33年)を取り上げます。 【1900年のTOP 10 HITS】 ❶When You Were Sweet Sixteen / George J. Gaskin ❷A Bird in a Gilded Cage / Steve Porter ❸Ma Tiger Lily / Arthur Collins ❹Mandy Lee / Arthur Collins ❺When You Were Sweet Sixteen / Jere Mahoney ❻A Bird in a Gilded Cage / Jere Mahoney ❼Ma Tiger Lily / Len Spencer ❽Because / Haydn Quartet ❾When Cloe Sings a Song / George J. Gaskin *この年はNo.1

    1900年、世紀の変わり目の時期にニューオーリンズでジャズが誕生した
  • 大衆音楽の「戦後」はいつはじまったのか?

    GHQ主導のラジオ番組「のど自慢」や進駐軍クラブから多大な影響を受けた戦後歌謡曲。しかし、敗戦で日の大衆音楽が生まれ変わったわけではない。戦後初期に焦点を当て、戦後歌謡史を検証する。 俗に「歌は世につれ、世は歌につれ」という。世が歌につれることはあまりないし、そもそもある歌謡が単純に世相一般を反映していると考えることにも疑問がある。とはいえ、戦後日において、歌謡が人々の集合的な記憶と深く結びついてきたこともまた間違いない。稿では、「歌」と「世」が人々の記憶の中で撚り合わされるさまざまな仕方にも留意しながら、戦後初期の大衆音楽史をひもといてみたい。 終戦後初のヒット曲「リンゴの唄」は戦時中につくられた 並木路子は1921年東京浅草に生まれ、5歳まで台湾で過ごす。1936年、松竹少女歌劇学校に入学。翌年、浅草国際劇場で初舞台。数々の舞台を踏み、戦時中はフィリピンや上海を慰問団として訪れる

    大衆音楽の「戦後」はいつはじまったのか?
  • 「スピリチュアル・ジャズって何?」~柳楽光隆さんの好記事 - いーぐる後藤のジャズ日記

    今ネットで話題の柳楽光隆さんの「スピリチュアル・ジャズって何?」という記事を読んだhttps://note.mu/elis_ragina/n/n17f9a89aeae0。非常に役に立った。カマシ・ワシントンの『The Epic』(Brainfeeder)が登場したとき、「スピリチュアル・ジャズ」に結び付けて解説した記事を読んだ記憶があるが、当時は「?」という印象が先に立った。 というのも、1967年以来ジャズ喫茶の現場で様々な新譜を見聞きした経験で言うと、この言葉が指しているらしい70年代以降のある種のムーヴメントに対し、当時「スピリチュアル・ジャズ」という呼称は一般化してはいなかったからだ。 しかし今回の柳楽さんの記事で、この呼び名が「後から付けられた名称」であると知り、なるほどと納得したのだった。こんな些細なことでも、それを明確に指摘している文章に出会ったのは初めてだった。つまり、カマ

    「スピリチュアル・ジャズって何?」~柳楽光隆さんの好記事 - いーぐる後藤のジャズ日記
  • エレキギターの音をわざと歪ませるエフェクト「ディストーション」の歴史とは?

    エレキギターの音をあえて歪(ひず)ませる「ディストーション」は、「ギュワアアアン」という独特の音色を作りだし、ロックなどのジャンルでは欠かせないものとなっています。そんなディストーションの歴史について解説したムービーが、YouTubeで公開されています。 A Brief History of Electric Guitar Distortion ディストーションのエフェクトがかかったギターの音色は非常に印象的です。チャック・ベリーの「ジョニー・B.グッド」で聴ける軽くひずんだギターのトーンや…… ジミー・ペイジがギターを弾くレッド・ツェッペリンの「ブラック・ドッグ」 AC/DCのギタリスト、アンガス・ヤングの「バック・イン・ブラック」 そして、ジャック・ホワイトがギターをかき慣らすザ・ホワイト・ストライプスの「Fell In Love With A Girl」など、有名なギタリストのディス

    エレキギターの音をわざと歪ませるエフェクト「ディストーション」の歴史とは?
  • 音楽との対話 - 内田樹の研究室

    久しぶりの休日。 日曜日にお休みできるなんて、何週間ぶりであろうか。 うれしくて朝からお掃除をする。 机の上に積み上がっていた大量のを片付け、さっぱりと仕事ができる状態にする。 仕事ができる状態になると仕事がしたくなる。 『能研究』に「存在しないものとのコミュニケーション」、『合気道探求』に「凡庸な武道家の肖像」、『クロワッサン』に「私の選んだCD4枚」を書く。 これで二週間くらい締め切りの心配をせずに済む。 手が空いたので、このところ買い集めたCDをiTuneにダウンロードする。 「三橋三智也全曲集」「春日八郎全曲集」「ロックンロール三人男〜平尾昌晃、ミッキー・カーチス、山下敬二郎」、「弘田三枝子ヒットキットパレード」「Klezmer Revolution」「American Graffiti」「Chuck Berry Best Selection」 どういう選曲なのかと訊かれそうで

    theband
    theband 2017/09/01
    松本隆の卓見『「借り着」である音楽には「借り着」である言葉がはまるのではないか~「身になじまない」バッファロー・スプリングフィールドのサウンドに、同じように身になじまない装飾的で技巧的な詩語を載せた』
  • 音楽のジャンル多すぎ教えてくれ : はれぞう

    theband
    theband 2017/02/27
    “ヒップホップは黒人のものと思われがちだけど黎明期にはヒスパニック等の有色人種も大勢関わっている。尚、ラップのフロウ(唄い回し)はレゲエのそれから来ているという説がある”
  • 1