タグ

ロックに関するthebandのブックマーク (42)

  • 2018年、メインストリームのロックはなぜ退屈だったのか? | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    イマジン・ドラゴンズのライブ、2018年(Photo by Scott Legato/Getty Images) 「ロックをロックたらしめるもの」は何か?「ロック」の定義は今や完全に別物となってしまったのか?過剰なプロデュースが裏目に出たイマジン・ドラゴンズからズ、グレタ・ヴァン・フリート、そしてチャートを制覇したウィーザーの「アフリカ」のカヴァーまで、ロック不況にあえいだ2018年のシーンを米ローリングストーン誌の名物ライターが振り返る。 1983年に刊行された、ローリングストーン誌の『Encyclopedia of Rock & Roll』にはこう記されている。「ロックンロールは止まらない。ロックはポップカルチャーにおいて最も重要で予測不可能なものであり、そこにルールはまったく存在しない」 過去30年間でポップカルチャーの様相は一変したが(同書の刊行から数年後には、批評家たちはデペッシ

    2018年、メインストリームのロックはなぜ退屈だったのか? | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • 日本のロック熱は女子の〝好き〟エネルギーが作ってきた 映画「ボヘミアン・ラプソディ」公開を機に振り返る|好書好日

    映画「ボヘミアン・ラプソディ」から©2018 Twentieth Century Fox 映画「ボヘミアン・ラプソディ」が公開されて話題だ。イギリスのロックバンド、クイーン、そのヴォーカルのフレディ・マーキュリーに焦点を当てた伝記映画。なるほどクイーンは映画が作られるにふさわしいスーパースターだが、1973年のデビュー当時は国では全く人気がなく、評論家たちにも大不評で「グラムロックの残りカス」とまで書かれたとか。残りカスって……どうよ? よもや半世紀後に伝記映画が作られるとは、書いた評論家も思わなんだろう。 クイーンのフィーバーは日から世界へ そんなクイーンを最初に注目し、人気を獲得したのは、実はここ日。しかも音楽雑誌の女性記者の先見の明からだった。その記者とは東郷かおる子。後に、音楽雑誌「ミュージック・ライフ」の編集長となるが、1973年当時はそこの1記者だった。 「ミュージック・

    日本のロック熱は女子の〝好き〟エネルギーが作ってきた 映画「ボヘミアン・ラプソディ」公開を機に振り返る|好書好日
  • 英ロックバンド「キンクス」再結成へ、60年代に活躍:朝日新聞デジタル

    1960年代に活躍した英ロックバンド「キンクス」が、20年以上ぶりに再結成することがわかった。リードボーカルのレイ・デイビスさん(74)が25日、英テレビ・チャンネル4のインタビューで明かした。 キンクスはビートルズやローリング・ストーンズなどとともに英国を代表するバンドとされる。60年代に大ヒットした曲「ユー・リアリー・ガット・ミー」は、米ロックバンド「ヴァン・ヘイレン」がデビュー時にカバーしたことでも知られる。デイビスさんと弟デイブさんの衝突などから、96年の公演を最後に活動していなかった。 デイビスさんは、再結成にあたり、半世紀以上世界的な活躍を続けるストーンズに「刺激を受けた」と話した。メンバーと新アルバムの収録を進めており「彼らに、より一生懸命演奏してもらうことで、自分にも火がついた」などと語った。(ロンドン=下司佳代子)

    英ロックバンド「キンクス」再結成へ、60年代に活躍:朝日新聞デジタル
    theband
    theband 2018/06/29
    "レイ・デイビスは再結成にあたり、半世紀以上世界的な活躍を続けるストーンズに「刺激を受けた」と話した。メンバーと新アルバムの収録を進め「彼らに、より一生懸命演奏してもらうことで、自分にも火がついた」と"
  • ジェフ・ベック、エリック・クラプトンとのライバル関係について語る | NME Japan

    ジェフ・ベックは自身の半生についての新たなドキュメンタリー作品に先立って、エリック・クラプトンとの過去の「気まずいライバル関係」について語っている。 新たな映像作品『スティル・オン・ザ・ラン:ジェフ・ベック・ストーリー』は、ヤードバーズに加入してジミー・ペイジとジャム・セッションを繰り広げていた10代の日々やソロ・キャリア、現在に至るまで、ジェフ・ベックの全歴史を網羅するドキュメンタリーとなっている。 このドキュメンタリーにはエリック・クラプトンをはじめとした、ジェフ・ベックに敬意を表する豪華ロック・ミュージシャンが出演しているという。 「涙が浮かんだことを認めるよ、特にエリックについてはさ」とジェフ・ベックは米『ローリング・ストーン』誌に語っている。「彼がわざわざこの中に入ってくれているとはまったく予想してなかったんだ。僕は彼の顔を何度も見て、何か別のことが起こってるんじゃないかと確かめ

    ジェフ・ベック、エリック・クラプトンとのライバル関係について語る | NME Japan
  • エレキギターと椎名林檎の「ギブス」、若者のロック離れとロックの初期衝動

    音楽ファンに衝撃をもたらした「ギブソン経営破綻か」というニュースをめぐって、朝日新聞の「耕論」というページに3人の識者による見解が取り上げられたのは5月15日だった。 高級エレキギターで知られる米ギブソンが経営破綻した。若者のロック離れが言われるなか、エレキが音楽シーンにおいて「永遠の詩」だった時代は終わるのか。 そのなかで「楽譜には書けぬ情動がある」という見出しで椎名林檎の発言をまとめた記事が、エレキギターの質のみならず、ロックもしくは音楽質までもわかりやすく伝えていた。 椎名林檎は幼いころから「型」が決まっているピアノやクラシックバレエをならっていたので、「型」を学べば学ぶほど、「型破り」の尊さや難しさを思い知ったという。 だから「型」になる以前の「初期衝動」を、エレキギターが具体的な音として鳴らすことができる点において、時代が移り変わっても廃れないと述べていた。 掛け持ちでいく

    エレキギターと椎名林檎の「ギブス」、若者のロック離れとロックの初期衝動
  • GLIM SPANKYは革命を起こしたのかもしれない - 兵庫慎司のブログ

    と、2018年5月12日の、GLIM SPANKY初の日武道館ワンマンに行って思った。すばらしいライブだった。で、なんとも感慨深い気持ちに包まれながら、全25曲のライブを堪能させていただいた。 ただし、その感慨、「遂にここまで辿り着いたか、この人たち」みたいなことではない。GLIM SPANKY、武道館くらい余裕でできるようになるだろうと思っていたし。むしろ、「武道館すっ飛ばして横浜アリーナとか幕張メッセとかに行っちゃうかも」とすら思っていた。ある部分はオールド・ウェイヴだけど、ある部分は普通に今の若者たちである松尾レミと亀寛貴、ふたりとも日武道館というハコに対する思い入れとか、特にない様子だったし(という印象を、最初にインタビューした時に受けました)。 僕が感慨を覚えたのは、武道館を埋めたお客さんに対して、なのだった。 2014年にGLIM SPANKYがデビューした時、まっ先に飛

    GLIM SPANKYは革命を起こしたのかもしれない - 兵庫慎司のブログ
  • エレキの美点、音符に書けぬ「初期衝動」 椎名林檎さん:朝日新聞デジタル

    高級エレキギターで知られる米ギブソンが経営破綻した。若者のロック離れが言われるなか、エレキはもはや、時代遅れの「遺物」になってしまったのか。 椎名林檎さん エレキギターに最初に触れたのは中学3年生のときです。見よう見まねで弾き始めて、持ち歩いてはずーっと触っていました。 高校では同時に八つぐらいのバンドを掛け持ちしていました。ドラムやオルガンやベースなども担当しました。 私がエレキギターに担ってほしい役割というのは、当時からはっきりしていました。「いらだち」とか「怒り」「憎しみ」……。「やり場のない悲しみ」とか、そんな「負の感情」の表現をするときに登場するのがエレキギター。ひずんだ音色、ノイズが必須です。 そうすると声も共鳴して、「エレキ声」になる。そこに気づいていたので、曲づくりでも「負の感情」を書くんだと認識していました。いまでもエレキギターはそういう役割、もしくは「軋轢(あつれき)」

    エレキの美点、音符に書けぬ「初期衝動」 椎名林檎さん:朝日新聞デジタル
    theband
    theband 2018/05/16
    '苛立ち,怒,憎,やり場のない悲しみや負の感情を表現するエレキ。歪んだ音色、ノイズが必須~そうすると声も共鳴しエレキ声になる/シーンでギターの存在感は大変容を遂げ、技を競い合うHard Rockなどはワンオブゼムとなり'
  • ニール・ヤングの最新ライヴにスティーヴン・スティルスとパティ・スミスがゲスト参加 - amass

    ニール・ヤング(Neil Young)とスティーヴン・スティルス(Stephen Stills)がライヴで共演。4月21日にロサンゼルスで開催された、自閉症支援団体Autism Speaksによるベネフィット・コンサート・イベント<Light Up the Blues>にて、ニールのステージにスティーヴンがゲスト参加。スティルス・ヤング・バンドの「Long May You Run」、バッファロー・スプリングフィールド(Buffalo Springfield)「For What It's Worth」「Mr. Soul」の計3曲を一緒に演奏しています。またスティーヴンの後にはパティ・スミス(Patti Smith)がゲスト参加し「People Have the Power」を一緒に演奏しています。ファン撮影の映像あり ●Long May You Run

    ニール・ヤングの最新ライヴにスティーヴン・スティルスとパティ・スミスがゲスト参加 - amass
    theband
    theband 2018/04/26
    CSNの声は交わると近年も唯一無二だが、即席でこの2人が合わせてもあの魔法の再現にはならない。が、純粋に今の1+1としてFor What It's Worthのブルージーな行き方とか魅力的。ベースはJackson BrowneやCSNバンドのKevin McCormickかな?
  • ハードロックとヘヴィメタルの違いについて講釈を垂れる。 - シネマ一刀両断

    『シネマ一刀両断』つってるのに、ついにシネマとまったく関係のない記事を書きだす始末です。みんな最近どう。ふかづめです。 さてさて、春ですね。 春といえば花見。 花見といえばバカが騒ぐ。 バカが騒ぐといえばライブ会場。 ライブ会場といえば興奮のるつぼ。 興奮のるつぼといえばヘドバンやメロイックサイン。 ヘドバンやメロイックサインといえば、、、 HR/HM(ハードロック/ヘヴィメタル)! どうですか、私のこじつけ力。「春」というキーワードから、わずか5手で「HR/HM」に辿り着く、この導き力。将棋だったら圧勝だよね。 ということで、世間ではハードロックとヘヴィメタルが一緒くたにされていて憤懣やるかたなしって感じなので、今回はハードロックとヘヴィメタルの違いについて講釈を垂れます。 こんな記事、誰にも望まれてないことは僕が一番よく分かってるから大丈夫。 ↓ちなみにこれがメロイックサイン。 おまえ

    ハードロックとヘヴィメタルの違いについて講釈を垂れる。 - シネマ一刀両断
  • ナチ風ロックバンドが北朝鮮へ ドキュメンタリー『北朝鮮をロックした日』 | CINRA

    映画北朝鮮をロックした日 ライバッハ・デイ』が6月下旬から東京・渋谷のシアター・イメージフォーラムほか全国で順次公開される。 同作は、スロベニア出身でナチスを思わせるパフォーマンスが特徴のロックバンド・LAIBACHが、北朝鮮が日の植民地支配から解放されたことを祝う「祖国解放記念日(リベレーション・デイ)」に海外から初めて招かれ、2015年にライブを行なうまでの一週間の模様を追ったドキュメンタリー。ミーナ・シュピラル(Vo)が北朝鮮のヒット曲や民謡をカバーすることを提案したり、禁止されているにもかかわらず、バンドのリーダーであるイヴァン・ノヴァックが勝手に町を散策したりする様子などが映し出される。監督はウギス・オルテとモルテン・トローヴィクが務める。原題は『LIBERATION DAY』。 公開されている予告編では、LAIBACHのパフォーマンスの様子や、北朝鮮に着いた初日にメンバーと

    ナチ風ロックバンドが北朝鮮へ ドキュメンタリー『北朝鮮をロックした日』 | CINRA
    theband
    theband 2018/04/10
    スロベニア出身でナチスを思わせるロックバンドが、北朝鮮が日本の植民地支配から解放された事を祝う祖国解放記念日に招かれ~15年のライブまでの1週間のdocumentary/北朝鮮のヒット曲や民謡をカバーすることを提案したり
  • 遠い空の向こうに〜小さな田舎町の高校生がロケット開発に挑んだ感動の実話

    『遠い空の向こうに』(October Sky/1999) 宇宙がまだ見ぬ未知の光景だった1957年10月4日。ソ連は人類初の人工衛星スプートニク1号の打ち上げに成功。これを機に宇宙開発の幕が切って落とされた。そしてその一ヶ月後、ソ連は早くも犬を乗せて2号を打ち上げ。 この立て続けの事態に一番衝撃を受けたのは、言うまでもなくソ連と冷戦状態にあったアメリカだった。“鉄のカーテン”の中の出来事を現実として受け入れざるを得なかったアメリカは、格的な宇宙開発に取り組むべく1958年10月にNASAを設置。翌年には宇宙飛行に相応しい人材探しを始める。こうしてカプセルに人間を入れて宇宙に打ち上げるという、有人衛星計画「マーキュリー計画」が進められた……。 映画『ライトスタッフ』は苦悩するアメリカの姿と孤独を描いていたが、スプートニクの衝撃はアメリカに無数に存在するスモールタウンの人々にも同時に広まって

    遠い空の向こうに〜小さな田舎町の高校生がロケット開発に挑んだ感動の実話
  • ハードロック/ヘビーメタル裏名盤シリーズが意外なヒットになった理由/デイリースポーツ online

    ハードロック/ヘビーメタル裏名盤シリーズが意外なヒットになった理由 2枚 ユニバーサルミュージックが「入手困難盤復活!!」と銘打って3月14日にCDで65タイトルをリリースした「HR(ハードロック)/HM(ヘビーメタル)1000」の総売上数が、発売2週間で5万枚突破と、発売元も驚くヒットになっている。 同シリーズは、同社でいえばボン・ジョヴィやガンズ・アンド・ローゼズなどのビッグネームではなく、廃盤や製造中止、限定盤での発売といった理由で入手が困難になり、なおかつ根強い支持や再評価のため中古市場でも品薄となっていたHR/HMの“裏名盤”を1000円(税抜)で再発したもの。 ユニバーサルの担当者は「超名盤ではなく、廃盤になっていたり、輸入盤にもなっていなかったり、欲しいけど市場にないという確度の高い65作品を、200くらいの候補から厳選しました」と、判断基準を説明。中古市場で「万がつくものも

    ハードロック/ヘビーメタル裏名盤シリーズが意外なヒットになった理由/デイリースポーツ online
    theband
    theband 2018/04/04
    中古市場で品薄・入手困難な裏名盤65枚を1000円で/希少盤を手軽に聴きたい層~シンプルな形でまとめ買いしやすく/HR,HMは根強いファンが多いジャンル~配信が常識の若い世代と異なり「物を買う事にそんなに抵抗がない世代」
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    theband
    theband 2018/04/03
    'NYはインテリ皆が禅に興味~邦人は皆禅を知ってると思い禅問答を/思想を持たない思想~生半可な思想持つと共鳴した人としか意思疎通できない~画家が思想なくても絵が勝手に思想持つ~共感した人が各々の思想を持てばいい'
  • 録音で聴いてもなお新鮮、一度体験してほしい即興音楽アルバム 5選 | WHAT's IN? tokyo

    多種多様な配信サービスの乱立、ジャンルの限りない細分化、アナログレコードやハイレゾ音源といった「音質」にこだわる聴き方の広まり―― 「どのように」音楽を聴くかということと「どんな」音楽を聴くかということが複雑に絡まりあう現代において、音楽作品を「買って聴く」ということはどのような体験なのか。 今回、エンタメステーションでは、新進気鋭の若手ライター12人に「買ってでも聴くべき当の名曲」というテーマで作品のセレクトを依頼した。 最前線の音楽シーンを見つめる12人は、それぞれどのような切り口でこの課題に応えてくれたのか。ぜひ紹介されている音源を実際に「買って」「聴いて」その違いを楽しんでみてほしい。 即興音楽、それは”新たな響きとの出会いの場” あなたは即興音楽と聞いて何を思い浮かべますか? 口ずさめるようなメロディもなく、心地よいハーモニーもなく、踊り出したくなるようなリズムもない、退屈で小

    録音で聴いてもなお新鮮、一度体験してほしい即興音楽アルバム 5選 | WHAT's IN? tokyo
    theband
    theband 2018/04/02
    "人類が音を介した文化的営みを始めた時、曲よりも先に鳴らされる音があった~音が鳴る事それ自体が楽しくて楽器 道具を触っている時そこでは即興演奏している~音と触れ合う事の原初的悦び" 本当根源よね…文も音も良い
  • YOSHIKIさんのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    YOSHIKI、ディナーショーに応募殺到 寝起きで行う特別公演追加 そんな無闇な金儲けしてる暇があったら早く体動かせよ、という声には半分同意しつつ、半分は抗弁したい気持ち。 YOSHIKIさんはただお金儲けをしているわけではありません。体X JAPANを100%納得ずくで動かそうとした場合、そのインターバル期間も含めてそれなりに大きなお金が必要です。その100%の活動を行うにあたっての当面の運転資金を自らこういうディナーショーやらタイアップやらで稼ぎ出しているのだと考えると、何だかYOSHIKIさんがけなげに見えて少し優しい気持ちになれます。そういう心の持ちようが我々には必要だと思います。 少なくとも、てめえが納得するためにダラダラとレーベルの金を持ち出してレコーディングを続けた結果、Creationレーベルを潰しそうになったMy Bloody ValentineのKevin Shie

    YOSHIKIさんのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 「I Love You」だけじゃつまらない 1997年、音楽シーンに叩きつけた挑戦状

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「I Love You」だけじゃつまらない 1997年、音楽シーンに叩きつけた挑戦状
  • 【今月の新譜】Jack White 'Boarding House Reach'を聴いた!【ジャック・ホワイト ボーディング・ハウス・リーチ】 - Football soundtrack 1987-音楽とサッカーに想いを馳せる雑記‐

    オルタナの奇才によるギターアルバムの傑作!Jack Whiteのソロアルバム'Boarding House Reach'を聴いたレビュー! ジャック・ホワイトとは、The White Stripesのギター・ボーカルとして2000年代のロック音楽シーンを牽引したガレージロックリバイバルの中心人物であり、間違いなく現代で最も影響力のあるロックミュージシャン10選とかに確実に名を連ねる人物である。 ホワイト・ストライプスの他にもラカンターズやデッド・ウェザーというバンドでも活動し、ソロ・アルバムもいくつか発表していたが、いよいよ今年もドでかい人物が動き出したか、という印象の今回のアルバム。何しろデカイ人物なだけに期待がデカい。 ホワイト・ストライプスは凄いバンドだし、ラカンターズも大好き。 何よりギターの音に強烈な憧れを持ち続ける僕にとっては、重々期待したいアルバムだ。 ホワイト・ストライプス

    【今月の新譜】Jack White 'Boarding House Reach'を聴いた!【ジャック・ホワイト ボーディング・ハウス・リーチ】 - Football soundtrack 1987-音楽とサッカーに想いを馳せる雑記‐
  • 您未被授权查看该页

    您不具备使用所提供的凭据查看该目录或页的权限。 请尝试以下操作: 如果您认为自己应该能够查看该目录或页面,请与网站管理员联系。 单击刷新按钮,并使用其他凭据重试。 HTTP 错误 401.1 - 未经授权:访问由于凭据无效被拒绝。 Internet 信息服务 (IIS) 技术信息(为技术支持人员提供) 转到 Microsoft 产品支持服务并搜索包括“HTTP”和“401”的标题。 打开“IIS 帮助”(可在 IIS 管理器 (inetmgr) 中访问),然后搜索标题为“身份验证”、“访问控制”和“关于自定义错误消息”的主题。

    theband
    theband 2018/03/21
    '「麻薬常習者をからかう為」(take6の詞から明らか。盛り上がらないメロ、乗り気無さそうなアートの声も傍証)「当時の風潮への皮肉」現代の一つの現象として中毒者の心象を描写しただけかも~それこそまさにPaulの仕事'
  • ノエル、デイヴ・グロール、エアロスミスetcアーティストによるビートルズのカバーをまとめました!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/174159

    ザ・ビートルズが解散して半世紀以上が経ったが、彼らの音楽は今も多くのアーティストに愛され続けている。 ここではライブでのカバーされたものはもちろん、CMで使用されたものなど様々なアーティスによるビートルズのカバーをご紹介。 アーティストたちがビートルズの楽曲をどのようにカバーしているかにも注目しながら、原曲と聴き比べてもみてほしい。 マイケル・ジャクソン カバーしたビートルズ曲:“Come Together”

    ノエル、デイヴ・グロール、エアロスミスetcアーティストによるビートルズのカバーをまとめました!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/174159
  • ロジャー・ダルトリー、26年ぶりのソロ・アルバムを発表 | BARKS

    ザ・フーのフロントマン、ロジャー・ダルトリーが、この夏、9枚目のソロ・アルバム『As Long As I Have You』をリリースすることを発表した。ダルトリーは2014年にウィルコ・ジョンソンとコラボした『Going Back Home』をリリースしているが、ソロとしては、1992年の『Rocks In The Head』以来26年ぶりとなる。 ◆「As Long As I Have You」試聴動画 『As Long As I Have You』にはザ・フーのバンド・メイト、ピート・タウンゼント(G)や元スタイル・カウンシルのミック・タルボット(Key)が参加。マニック・ストリート・プリーチャーズやアイドルワイルドのアルバム、そして『Going Back Home』を手掛けたDave Eringaがプロデュースした。ステーヴィー・ワンダーの「You Haven’t Done Not

    ロジャー・ダルトリー、26年ぶりのソロ・アルバムを発表 | BARKS
    theband
    theband 2018/03/18
    「ものすごく初期の時代、ピートが僕らの曲を書き始める前のこと、少数のオーディエンスを前に教会のホールでソウルミュージックをプレイしていたティーンエイジャー時代に戻った」Stevie WonderやStephen Stillsのカバー収録