タグ

関連タグで絞り込む (245)

タグの絞り込みを解除

重要に関するthebandのブックマーク (116)

  • 被害に遭ってからすぐ

    できるだけ早く(できれば被害後24時間以内に)行ってください。 できれば被害に遭ったままの服装、トイレに入らず行ってください(着替えた場合はすべての服をビニール袋などで持参しましょう)。 あなたには、言えないこと、できないことに対して、はっきり意思表明をし、分からないことを質問する権利があります。 警察に行く、行かないは、あなたが決めることができます。「加害者を罰したい」と思った時に、行きましょう。信頼できる人についてきてもらうと、とても心強いです。 警察はあなたに様々なお願いをします。 犯人逮捕を目的としたものですが、それは時に、あなたに苦痛をもたらす内容であることも、少なくありません。 【警察からのお願いはこちら】 また、心身を傷つける言動が伴う場合もあります。 これは、「犯人逮捕という目的を達成するため」だけでなく、残念ながら、性暴力に対する誤解や偏見からきていることも、少なくありま

    被害に遭ってからすぐ
    theband
    theband 2018/03/23
    「今は言えないけれど、落ち着いたらきちんと話します」も可/24時間以内に被害に遭ったままの服でトイレ 風呂に入らず行った方がよい/着替えないことが耐えがたいなら、着替えた服の全てをビニール袋などに入れて持参
  • 理由が分かれば、工夫ができる。私たち親子の「視覚優位」の話【LITALICO発達ナビ】

    息子が通っている保育園は、米飯は各自持参、おかずだけ園で用意される半給です。 ある日息子から「ご飯の量を少し増やして欲しい」との要望がありました。 しかし、「少し」と言われても、どのぐらいの増量すればいいんのかわからない発達障害のあるわたし。自分なりの「適当」で入れたら、それはかなり多かった様子で「あの半分ぐらいにして欲しい」と頼まれました。 次の日、ちゃんと半分の量に調節して持たせたのですが、帰宅した息子は「ご飯、半分になってなかったね」と言うのです。 わたし「あれ?まだ多かった?」 息子「それじゃあ足りないけど、半分にしてよ」 …え?足りないけど半分にしてってどういうこと??? 息子「だから、足りなくなるから減らさないで。でも半分にしてよ」 わたし「??????」 全く意味がわかりません。 「だからさぁ、半分っていうのは、こうじゃなくて…

    理由が分かれば、工夫ができる。私たち親子の「視覚優位」の話【LITALICO発達ナビ】
    theband
    theband 2018/02/16
    “頭の中の映像で思考する空間認知が得意/物の名前を覚えず、脳裏に映像を描き考えている/幾何や図形の問題は得意/同時処理…視覚的に全体をイメージできるので1度に多くの情報を処理できる/読み書きは苦手”
  • 反出生主義者「子供は産まない方がいい」

    反出生主義を理解していない人は、Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%87%BA%E7%94%9F%E4%B8%BB%E7%BE%A9)などを参照してください。 反出生主義は相対的な思想や宗教ではなく、倫理における論理的な解決策です。 産まれれば苦痛は必ずあります。出産の時点で赤ん坊は、頭蓋骨の激痛に泣き叫びます。幸福も存在します。しかし、「幸せになる可能性がある」より「苦痛を感じる可能性がない」方が良いのは明白です。「マイナスは確実にあるが、もしかしたらプラスもある」より「確実にマイナスはない」のほうが合理的です。 子供を道具として合理的に扱うなら、それは反出生主義の範疇ではありません。しかし、子供の幸福を望むのであれば、それは非合理的なのです。 あなたはまだ子供を産んでいませんか?あなたは自分の大切のものを、傷つけると

    反出生主義者「子供は産まない方がいい」
    theband
    theband 2017/12/30
    回答思索中/暫定整理した争点は『他者に無断で苦痛を与えるのは許されません』の可否❶人は下位を逃れ(下位を作り)精神安定(快≒救済)を得る❷退け奪わずに望み(快(≧救済))(+生存)は叶わぬ→今両者は条件付で許可(+奨励)
  • 人種隔離と南部のリンチング

    2017年10月14日 原文 Lisa Cook、ミシガン州立大学経済学部 Trevon Logan、オハイオ州立大学経済学部 John Parman、ウィリアム・アンド・メアリー大学経済学部 概要:アメリカ南部における私的制裁、 リンチング がそのピークを迎えたのは1890年代であるが、いまだにそのインパクトは持続している。このコラムは人種隔離の新しい推計をリンチングの発生についてのデータに当てはめて、黒人人口比率の高い郡ほどリンチングが起こりやすかったというこれまでの発見、そしてさらに黒人人口の隔離が進むほどリンチング活動も増えていたという事を確認する。これらの発見は居住地の隔離が非都市部 (rural) において集団間の関係と、その関係に基づいた経済的社会的な結果にとって重要である事を示している。 増え続ける実証の証拠が、経済と社会的結果の両方についての人種民族的多様性と人種民族対立

    人種隔離と南部のリンチング
    theband
    theband 2017/12/30
    米国における人種差別と日本の差別は全く構造(歴史背景も、現在の社会の状態も)も事象も異なるので、米国の差別に関する論をそのまんま日本にコピーした考え方だと大失敗するよっていつも思う。本当に全然違うから。
  • 日本は法的に男女の扱いに差はない、が……

    ショーンKY @kyslog The Global Gender Gap Reporでは日は毎回低位だが、あちらは女性経営者や女性政治家など「出世した女」、結果を得た女性を数えていて、合わせて法律は公平なのに結果は出ない、となり「産休を2週間で切り上げ主夫を養い月20万払って保育園に預ける物のバリキャリ女子が少ないのが問題、となる。 2017-12-29 09:54:55 ショーンKY @kyslog The Global Gender Gap Reportで日のスコアが悪いので女性の社会進出を推す立場の人が日が悪い根拠にこの数字を使いたがるんだけど、政府はそれでこれをKPIにして「女性が輝く日」「産休を2週間で切り上げ主夫を養い月20万払って保育園に預ける物のバリキャリ女子」を推奨してる側面がある。 2017-12-29 09:57:24 Global Gender Gap

    日本は法的に男女の扱いに差はない、が……
    theband
    theband 2017/12/30
    Tweetのブクマに色んな意見書かれていたが、なぜ原因を一つであるかのように述べ他を否定する意見が多いのか。複数原因が絡み合う類の話と思うがね。それぞれ並立して自然な説でも絶対に一方しか認めたくない人多過ぎ
  • 広告代理店の本質的な問題はハラスメントである

    広告業界の人です。 元電通のはあちゅう(伊藤春香)さんが、元電通のクリエイティブディレクターである岸勇希さんのパワハラを実名で伝えるという、勇気ある行動をしました。はあちゅうさんはインフルエンサーとして電通から仕事を直接的にも、間接的にも受けている可能性が高いので、仕事を失う(かもしれない)中でこの行動をとったのは素晴らしいことだと思います。 https://www.buzzfeed.com/jp/takumiharimaya/hachu-metoo?utm_term=.rsZgEzAX9#.inw64Bypb 邪推になりますが、Newspicksでの特集が行われ、幻冬舎から書籍が刊行され、岸氏のメディア価値が高まるこのタイミングでの発表、Buzzfeedとはあちゅうさん(と背中を押したヨッピーさん)は、かなりの覚悟をもって周到に進めていた感じがします。私は働く一個人として、より質的な問

    広告代理店の本質的な問題はハラスメントである
    theband
    theband 2017/12/19
    はてなーのペンと思えない品質だ…一方的論理で殴る正義のキレ芸に扮した暴力屋ばがりで霹靂してたが…誰が書いたんだろ/この分析ができないなら、霧に包まれた四方を睨んで耳そば立てて思慮するのが未知の知ですよ
  • 【施光恒】伝統の意義と謙虚さ | 「新」経世済民新聞

    From 施 光恒(せ・てるひさ)@九州大学 おっはようございまーす(^_^)/ やっぱり、今年の流行語大賞に「忖度」(そんたく)が入りましたね。 森友学園の問題以降、「忖度」という言葉をメディアで頻繁に聞くようになりました。最近「忖度」は、悪い意味を込めて使われていいます。「権威ある相手におもねって、その意をくみ取る」というような意味で用いられる場合がほとんどとなっています。 ですが、もともとは「忖度」という言葉に特段に悪い意味はありません。国語辞典をみると、「(相手の気持ちを)おしはかること。推測」という語釈が掲載されています(『三省堂国語辞典』)。つまり、他者の気持ちを推測し、おもんぱかるということです。悪い意味どころか、むしろ「思いやり」「やさしさ」など日人が伝統的に大切にしてきた道徳に密接な関係を持つ語なのです。 政権批判と絡めて使う最近の用法のおかげで、「忖度」という言葉のイ

  • 選択的夫婦別姓への反論に反論しますに反論しますというか自由そのものについて - メロンダウト

    夫婦別姓論者は根的なところを考えていないように見えるので反論していきます。 note.mu 夫婦別姓に関して青野慶久さんが反論に反論していましたがその反論に反論します。保守とは何かとか壮大な話になってしまいそうですがはじめに疑問に思ったのが夫婦別姓論者は結婚制度そのものに関してはどう考えているのだろうかということです。 夫婦別姓と結婚 青野さんは夫婦別姓を実務的な不備が多すぎるので個人の利益を損なっているという論旨で書かれていましたが、これは結婚制度そのものに関してもまったく同じことが言えます。 たとえば離婚後の財産分与に関してですが 婚前契約をかわしていない夫婦が結婚後に離婚した場合、財産分与により結婚後に得た収入は均等に配分されます。離婚することそのものにも時間や労力が必要になります。これは夫婦別姓を推進するような自由主義的な立場から見れば夫婦同姓以上に意味不明な制度です。 また戸籍

    選択的夫婦別姓への反論に反論しますに反論しますというか自由そのものについて - メロンダウト
    theband
    theband 2017/11/14
    皆読解力悲惨。筆者は別姓も結婚制度も反対してないし,保守でなく推進派の味方。リベと保守の仲介役/自由の絶対視は暴走生む,人権と無関係な自由は必要か,自由主義の急進的推進に懸念すべき歴史,選択制は機の熟を待て
  • 教科書の文章、理解できる? 中高生の読解力がピンチ:朝日新聞デジタル

    教科書や新聞記事のレベルの文章を、きちんと理解できない中高生が多くいることが、国立情報学研究所の新井紀子教授らの研究グループの調査で分かった。新井教授は「基礎的な読解力がないまま大人になれば、運転免許や仕事のための資格を取ることも難しくなる」と指摘している。 調査の名称は「リーディングスキルテスト」。教科書や新聞記事などの文章を読んでもらい、意味や構造を理解できているかを調べる内容で、2016年4月から今年7月にかけて、中高生を中心に全国で約2万4千人が受けた。問題は、コンピューターで受験者ごとに無作為に出題した。 その結果、例えば「メジャーリーグ選手の出身国の内訳」に関する中学校の社会科教科書の文章を読み、内容に合うグラフを正しく選べた中学生は12%で、高校生も28%にとどまった。文章には「選手のうち28%はアメリカ合衆国以外の出身」とあったが、四つのグラフの中から「72%がアメリカ合衆

    教科書の文章、理解できる? 中高生の読解力がピンチ:朝日新聞デジタル
    theband
    theband 2017/11/07
    「はてなーも読解力低いのにインテリ気取ってて笑える」てコメもあるが、はてなーは読解力は相当低いがそれでもインテリ層に分類されるという自覚は多分に持つべし。ここはかなり特殊だ。社会への意識も異様に高い。
  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
    theband
    theband 2017/10/29
    「分類が18種は多すぎ」と思う人とは議論する難易度高いな…と思った/1番難関と感じるのは証拠データの提示。このハードルは高い。次点はコンテクスト。時間をとって議論できる環境なら他の16を押さえた議論はできる
  • 本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明

    by Stephen Poff などの文章を読む際に、声に出さずに黙読していても頭の中で文章を読み上げる「声」が聞こえる、という人が8割以上を占めていることが調査から明らかになりました。「読書中の内なる声」については、これまでほとんど研究が行われていない分野であり、幻聴障害の研究にも役立つのではないかと見られています。 Inner reading voices: An overlooked form of inner speech - Psychosis - Volume 8, Issue 1 http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17522439.2015.1028972 You hear a voice in your head when you’re reading, right? – Research Digest https:/

    本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明
    theband
    theband 2017/10/16
    衝撃すぎる/聞こえない。極限まで疲れた時、文を脳で音読し理解試みるがその際「声未満の声に似た音情報」の感覚はある。ただ声色や表情は殆ど無い。そもそも殆どの話し声を脳内再生できない/煽り耐性に関係ありそう
  • 文章を読む時脳内で声が再生される人、されない人: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    theband
    theband 2017/10/15
    唯一、恋人のメールだけ音声…/疲れて頭働かない時、困難でキャパ超え時もやや音声。発音的に字追わないと思考不能な時。声寸前の音情報的な。声色,抑揚,表現力要素ゼロ。肉声と全く別物/声色,抑揚付で読むの激ムズい
  • 「性犯罪者は“マジック”で自己正当化する」 加害者臨床から見た“男が痴漢になる理由”(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    以前取材した性暴力関連のイベントで、登壇者が「痴漢防止のためのポスターは『痴漢は病気です。犯罪者になる前に病院へ行こう』という内容ではどうか」と提案したことがあった。アルコール依存症やギャンブル依存症と同じように、「痴漢するスリルがやめられない」人が実際に存在する。性犯罪の加害者治療にあたる精神科医から「『痴漢は犯罪です』というポスターを見ても、痴漢加害者は『自分は優しく触っているから痴漢じゃない』と思い込んでいる」と聞いたことが、この提案の背景にあった。(詳細はこちらの記事) 痴漢は依存症であり、病気。だから再犯防止ための治療が必要であると言われる。一方で、性被害の現場を知る人からは「病気と見なされれば免罪されてしまうことになるのでは。それが怖い」という声もある。 今年8月に刊行された『男が痴漢になる理由』(イースト・プレス)は、痴漢や強姦など性犯罪の加害者臨床に携わってきた精神保健福祉

    「性犯罪者は“マジック”で自己正当化する」 加害者臨床から見た“男が痴漢になる理由”(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    theband
    theband 2017/09/20
    深みのある良記事。単に痴漢の話だけにせず、日常のあらゆる現象の裏側に通じる深い話として読みたい。/はてな民にこそ読まれるべき記事かも。痴漢心理云々じゃなくね。理屈で自己正当化したい心理自体は皆、強いし
  • 痴漢犯罪の実態、「動機が性欲」は少数派だ

    電車内で痴漢行為を目撃したら、あなたはどうするだろう? 女性を助け加害男性を駅員に突き出す人、見て見ぬふりを決め込む人。中には、被害女性を見て「あんなに短いスカートを履いているんだから、自業自得だ」とまゆをひそめる人もいるかもしれない。しかし、こう考える人もいるのだという。 「自分も、痴漢をやってみよう」 精神保健福祉士で社会福祉士の斉藤章佳氏は、痴漢の実態を日で最もよく知るひとりだ。彼が勤める東京・榎クリニックでは、10年前から性犯罪加害者が社会で更生するためのプログラムを日で初めて実践している。これまで多くの性犯罪者の治療に携わってきたが、その約半数を痴漢が占めている。 痴漢は未然に防ぐことが難しい 「その目的は、まず第一に再犯防止(リスクマネジメント)です。痴漢にかぎらず性犯罪は、家族など身近な人でも“彼は痴漢をしているのでは”と気づくことは滅多になく、未然に防ぐことが難しいの

    痴漢犯罪の実態、「動機が性欲」は少数派だ
    theband
    theband 2017/08/27
    “認知の歪み「性的嗜癖行動を継続する為の、本人に都合のいい認知の枠組み」被害女性が駅に着くと何事もなかったかのように友人と談笑しながら降りるを見て「女性はイヤじゃないんだ。むしろ喜んでいた」と認識”
  • 武井壮の「才能がないというのは才能を育てる気力がないだけ」という意見に賛否両論の様々な意見が集まる

    武井壮 @sosotakei 僕は才能がないから、って言う人は才能が無いんじゃなくて才能を育てる気力が無いだけだよな。。 運動のセンスがないから、って言う人は自分の身体を動かす感覚を気で磨いた事がないだけ。。 あなたは特別だ、なんて言う人は自分で人より何百倍も積み重ねた特別な経験がまだ無いだけ、なれるよ。。 2017-07-14 11:19:35

    武井壮の「才能がないというのは才能を育てる気力がないだけ」という意見に賛否両論の様々な意見が集まる
    theband
    theband 2017/07/16
    達成に必要なのは良いプロセスであり努力(≒苦労)ではない、努力崇拝は衰退すべきと思ってた。沢山意見を見て、努力不要主義は継続するが、努力中に達成以外の方向に生じた価値は決して眼中から外さないと改めて自戒
  • 今の時代に女が結婚する意味って?(追記)

    ダラダラやってた婚活へのモチベを上げるため、結婚について色々考えてた。けど結局「結婚すれば今より苦しくなるだけ」という結論にしか辿り着かなかった。 彼が大好きだから結婚して彼の子供産みたい(はぁと)←これはわかるよ。自分の場合は婚活の話ね。 まず経済的な話→私の場合は問題なく自分で稼いでるし、共働き前提だから別に楽になるということもない。専業主婦なら楽できるけど(あえて楽とハッキリ書くけど)、離婚したくなったときに経済的な理由でできない!とかは最悪の不幸すぎるから専業主婦の選択肢は最初から無い。同様の理由で、かつ全く魅力を感じないので、専業主夫もナシ。 家事→考えるまでもなく女の負担が増えるだけ。 40代以降寂しいんじゃないか問題→これ、意外に全然心配してない。友達に恵まれてるし1人でいるのも好きだし一生続けられる趣味もある。家族仲も良い。最近よく見る「中年独身男性の孤独」みたいなのは、男

    今の時代に女が結婚する意味って?(追記)
    theband
    theband 2017/06/09
    非難コメが変。マウント非難者は書き手の視座に立て。所感を普通に書き連ねればこうなるだけ。メリット書けばマウントチックに、主張書けば他の批判になるのは当然/完璧マウントレスPC叙述な増田ってハードル激高
  • 地方は結局「若者」を排除して自ら衰退する

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    地方は結局「若者」を排除して自ら衰退する
    theband
    theband 2017/03/15
    “自分達の言うことを聞かない若者、理解できない感性をもっている若者をないがしろにし、多様性を排除してきた結果、地域の様々な組織が社会変化に対応できなくなり、衰退が加速”
  • 多様性を言い出す人間から得るものは何もない - メロンダウト

    昨今、多様性という言葉がよく聞かれるようになった。他者の価値観への寛容性とも言い換えることができるが僕はこの言葉をポジティブに捉えることができないでいる。どころか冷徹で残酷で無機質な、いや機械的ともいっていい常套句、逃げ口上だと思っている。 「君の描いた抽象画もステキだね、でもあっちのアニメもかわいいよね。うん、どっちもそれぞれいいよね」 などというスタンスには多様性という言葉を借りたどうでもよさや一定の壁に似た距離感がある 天気のような意味のない内容の会話を除いて日常会話から国会の議論まで人が言葉を真剣に重量や熱量を持って発している時の目的というのは自分が他人に影響を与えたいから発しているものだ 逆に聞く立場であれば自分が他人から影響を受けたい、相手を知ってその領域に触れたいと思うからこそ初めて人の話が聞けるようになるのだ よく思い出してみればいい 中学校の終業式に校長先生が意味のない挨

    多様性を言い出す人間から得るものは何もない - メロンダウト
    theband
    theband 2017/03/14
    “人が言葉を真剣に重量や熱量を持って発す目的は、自分が他人に影響を与えたいから/多様であるのは楽であると同時にコミュニケーションを放棄する言葉、思考放棄/社会が多様であるのは単なる事実”
  • 「人々はなぜ「むら」に住み続けるのか」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    上智大学 准教授 植田 今日子 日で「むら」や集落といって思い浮かぶのは、どのようなイメージでしょうか。 のどかで自然が豊かというイメージを抱く人もいるかもしれませんが、よく耳にする「限界集落」という言葉から、人が少なくて高齢者の多い「何にもないところ」と捉えている人も少なくないでしょう。今日お話しするのは、そんなむらや集落が、どうして日のあちこちで長らく築かれてきたのか、その理由についてです。 その主な役割は「資源管理機能」、「生産補完機能」、そして暮らし一般を互いに支え合う「相互扶助機能」と呼ばれています。どんな人や家も、生まれてから死ぬまでずっと、幸福で難なく過ごせるということはなかなかないのが常でしょう。地震、火事、洪水、津波など、自然災害に直面して、困難な状況を切り抜けなければならないときもあります。むらはそんな、どの家でも直面する局面を、家単独ではなく、組織的に受け止めよう

    「人々はなぜ「むら」に住み続けるのか」(視点・論点) | 視点・論点 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    theband
    theband 2017/03/14
    “なぜ人は同じ場所に何世代も超えて住み続けてきたのか。一世代だけが生き延びるためではなく、そこに今後も暮らそうとする人に、有効な生存戦略を伝えるための容器をつくりだすためであるようにも思えてくる”
  • 古い慣習にしばられた「音楽業界」が変わるために必要なもの(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    ストリーミングサービス普及で何が変わる? アーティストがクラウドファンディングを利用することをどう捉える? 音楽の「いい/悪い」と「好き/嫌い」の違いとは? チケット転売問題はどう解決できるの? 昨年11月に発売された『ヒットの崩壊』(講談社)著者である柴那典氏と、『1998年の宇多田ヒカル』(新潮社)、『くるりのこと』(同)著者の宇野維正氏による対談イベントのレポート後編!来場者からの質問をもとに、話は多岐に及んだ。 (前編「J-POPの現在と未来〜邦楽育ちのアーティストの行方」はこちら) クラウドファンディングはアーティストの「媚び」か ——SoundCloudが収益化に苦戦したり、Spotifyがいよいよ日上陸したりと、ストリーミング絡みのニュースをよく目にします。日音楽環境はこれからどう変わっていくのでしょうか? 宇野 長期的には、ストリーミングが主流になるのは間違いないでし

    古い慣習にしばられた「音楽業界」が変わるために必要なもの(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    theband
    theband 2017/03/13
    “Cファンディングは信用の数値化。信頼積み重ね「ついていきたい、この人の目的を実現したい」と思わせる。Cファンディング成功は価値蓄積の結果。リターンと金の関係見ると媚びに感じるが信用貯まってるなら使え”