タグ

重要とデータに関するthebandのブックマーク (3)

  • 人種隔離と南部のリンチング

    2017年10月14日 原文 Lisa Cook、ミシガン州立大学経済学部 Trevon Logan、オハイオ州立大学経済学部 John Parman、ウィリアム・アンド・メアリー大学経済学部 概要:アメリカ南部における私的制裁、 リンチング がそのピークを迎えたのは1890年代であるが、いまだにそのインパクトは持続している。このコラムは人種隔離の新しい推計をリンチングの発生についてのデータに当てはめて、黒人人口比率の高い郡ほどリンチングが起こりやすかったというこれまでの発見、そしてさらに黒人人口の隔離が進むほどリンチング活動も増えていたという事を確認する。これらの発見は居住地の隔離が非都市部 (rural) において集団間の関係と、その関係に基づいた経済的社会的な結果にとって重要である事を示している。 増え続ける実証の証拠が、経済と社会的結果の両方についての人種民族的多様性と人種民族対立

    人種隔離と南部のリンチング
    theband
    theband 2017/12/30
    米国における人種差別と日本の差別は全く構造(歴史背景も、現在の社会の状態も)も事象も異なるので、米国の差別に関する論をそのまんま日本にコピーした考え方だと大失敗するよっていつも思う。本当に全然違うから。
  • 日本は法的に男女の扱いに差はない、が……

    ショーンKY @kyslog The Global Gender Gap Reporでは日は毎回低位だが、あちらは女性経営者や女性政治家など「出世した女」、結果を得た女性を数えていて、合わせて法律は公平なのに結果は出ない、となり「産休を2週間で切り上げ主夫を養い月20万払って保育園に預ける物のバリキャリ女子が少ないのが問題、となる。 2017-12-29 09:54:55 ショーンKY @kyslog The Global Gender Gap Reportで日のスコアが悪いので女性の社会進出を推す立場の人が日が悪い根拠にこの数字を使いたがるんだけど、政府はそれでこれをKPIにして「女性が輝く日」「産休を2週間で切り上げ主夫を養い月20万払って保育園に預ける物のバリキャリ女子」を推奨してる側面がある。 2017-12-29 09:57:24 Global Gender Gap

    日本は法的に男女の扱いに差はない、が……
    theband
    theband 2017/12/30
    Tweetのブクマに色んな意見書かれていたが、なぜ原因を一つであるかのように述べ他を否定する意見が多いのか。複数原因が絡み合う類の話と思うがね。それぞれ並立して自然な説でも絶対に一方しか認めたくない人多過ぎ
  • 教科書の文章、理解できる? 中高生の読解力がピンチ:朝日新聞デジタル

    教科書や新聞記事のレベルの文章を、きちんと理解できない中高生が多くいることが、国立情報学研究所の新井紀子教授らの研究グループの調査で分かった。新井教授は「基礎的な読解力がないまま大人になれば、運転免許や仕事のための資格を取ることも難しくなる」と指摘している。 調査の名称は「リーディングスキルテスト」。教科書や新聞記事などの文章を読んでもらい、意味や構造を理解できているかを調べる内容で、2016年4月から今年7月にかけて、中高生を中心に全国で約2万4千人が受けた。問題は、コンピューターで受験者ごとに無作為に出題した。 その結果、例えば「メジャーリーグ選手の出身国の内訳」に関する中学校の社会科教科書の文章を読み、内容に合うグラフを正しく選べた中学生は12%で、高校生も28%にとどまった。文章には「選手のうち28%はアメリカ合衆国以外の出身」とあったが、四つのグラフの中から「72%がアメリカ合衆

    教科書の文章、理解できる? 中高生の読解力がピンチ:朝日新聞デジタル
    theband
    theband 2017/11/07
    「はてなーも読解力低いのにインテリ気取ってて笑える」てコメもあるが、はてなーは読解力は相当低いがそれでもインテリ層に分類されるという自覚は多分に持つべし。ここはかなり特殊だ。社会への意識も異様に高い。
  • 1