タグ

ブックマーク / karaage.hatenadiary.jp (3)

  • Open JTalkで初音ミクの声でおしゃべりさせる on Mac/Linux/Raspberry Pi - karaage. [からあげ]

    Raspberry Piでミクさんの声を使いたい! 以前Raspberry Piで音声認識音声合成をやっていました。 そのときは、手軽に使えるのと、ゆっくりっぽい声が好きだったので音声合成にはAquestalk Piを使っていました。 ただ、もうちょいかわいい声で喋って欲しいなと思って調べていたら、なんとOpen JTalkというフリーの音声合成ソフトで初音ミクの音声モデルが使えるというではないですか!Aquestalk Piはライセンス微妙にいやらしいし、これは使うっきゃないと思って早速トライしてみました。 結構参考サイトたくさんあるし、すぐできるだろうと思っていたら、例によって色々微妙にハマって思ったより大変でしたのですが、Raspberry PiだけでなくLinuxMacでもミクさんの声でしゃべってもらうことができるという思わぬ(?)副作用もありました。作業手順残しておくので、興

    Open JTalkで初音ミクの声でおしゃべりさせる on Mac/Linux/Raspberry Pi - karaage. [からあげ]
  • ウェアラブルデバイスを自作してみる「TWE-Lite Setup編」 - karaage. [からあげ]

    はじめに だいぶ時間が空いてしまったので、もう誰も覚えていないとは思いますが、ウェラブルデバイスを作ろうと思ったことがあったりしました。 実は、この記事約3ヶ月前に書いて、ずっと放置していましたがようやく重い腰を上げて再開することにしました。 TWE-Liteマイコン一式 購入したもの 全部秋月電子で購入。全部で約8000円也。 持ってない人はUSBケーブルも用意しましょう。 TWE-Lite 2525A 私が放置していた3ヶ月間に、加速度センサと電池ケースが一体になった素晴らしいセットが販売されました。代わりにこちらを使う方がよいかもしれません。というか、断然こっちを買った方がよいですね。 akizukidenshi.com TWE-Lite マイコンセットアップ・ファーム書き込み 以下Macでセットアップ前提。基は以下の記事を参考にしましたが、自分が迷ったところを補足。Arduino

    ウェアラブルデバイスを自作してみる「TWE-Lite Setup編」 - karaage. [からあげ]
  • Raspberry Piで赤外線デジカメを1.5万円で自作する方法 - karaage. [からあげ]

    赤外線写真 自分が、何度もチャレンジしてはうまくいかないもののテーマの一つに赤外線写真があります。赤外線フィルタを使って長時間露光で赤外線写真を撮ったりしていました。もう3年以上前の記事なのに今だに検索されることが多いです。みんな赤外線写真によっぽど興味があるのか、よからぬことを考えているのか… ただ、やはり問題としては長時間露光が必要なため、画質に影響が出てしまうのとなにより撮影が難しい点。かといって赤外線フィルタを取り外す改造はリスクが高すぎる。そういえばRaspberry Piに赤外線フィルタレスのカメラモジュールがあったし、昔Raspberry Piでデジカメ作ってるし、Raspberry Piで赤外線デジカメ作れそうじゃん!と思いついたので作ってみました。 ただ、以前作ったデジカメはディスプレイが壊れてしまい使えなかったので、ハードウェアは一から作り直しました。といっても市販のケ

    Raspberry Piで赤外線デジカメを1.5万円で自作する方法 - karaage. [からあげ]
  • 1