タグ

ブックマーク / robotstart.info (2)

  • 東大JSK発の空中で変形するロボット「ドラゴン」が凄すぎる - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    タイトルに「すごすぎる」とかアホみたいな表現だという声が聞こえてきそうですが、それほど動画を見て衝撃を受けたのです。東京大学情報システム工学研究室(JSK)が開発したDRAGONが、まさしくドラゴンなのです。語彙が少なくて当に申し訳ない。 JSKといえば、ヒューマノイドロボットの研究で知られていますが、今回開発したのは、宙を浮く変形ロボット。JSKではドローンの研究も行っており、ドローンとロボットの研究成果が詰まったものになっています。 まずは昨年発表した空中ロボット「HYDRUS」から。HYDRUSは、いわゆるドローンのように水平にホバリングすることができる4つのファンが連携するロボットです。 ファンの位置が移動することによって、形を変えることができ、4つのファンで囲うことで物を持ち運ぶこともできます。HYDRUSとは水ヘビ座のこと。まさしくヘビのように、空中で水平にニョロニョロと動き

    東大JSK発の空中で変形するロボット「ドラゴン」が凄すぎる - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
  • 最新版のロボット業界カオスマップを公開、デベロッパー100社超え、ロボットは61種に - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    ロボットビジネスを専門に行うロボットスタート株式会社(社:東京都渋谷区 代表取締役社長:中橋 義博)は、国内コミュニケーションロボット業界を俯瞰する業界マップ(カオスマップ)の最新版を作成し、日より公開した。 前回の更新(2016年Q2版)では26種類だった分類を、今回のQ3版では「32分類」へと増やし、前回以上に項目の追加・細分化を行っている。また、前回は37種だったロボットを61種類まで増やし、その他アプリデベロッパー会社や各種サービスなどを50以上が追加されている。 今回のカオスマップでは、初めてロボットのアプリデベロッパーの数が100を超えた。これまではPepperのアプリ開発者が中心だったが、5月に販売を開始したロボホンに関わるアプリ制作会社なども追加されており、今後会社数はますます増えていくことが見込まれている。 無料ダウンロードはロボットライブラリから。 ■ 分類 Des

    最新版のロボット業界カオスマップを公開、デベロッパー100社超え、ロボットは61種に - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
  • 1