タグ

SHに関するDrunkarのブックマーク (2)

  • 明治大学卒業生に見てほしい、和泉キャンパスの新図書館

    歩道橋からの景色。僕が入学したときは、こんなんじゃなかった。 5月1日、明治大学和泉キャンパスに新しい図書館が誕生した。明治大学のキャンパスといったら、御茶ノ水キャンパスのリバティータワーが有名だが、今回できた和泉キャンパスにできた図書館も大学の顔になり得るのでは?と思うくらいに良い。留学生の間では、この図書館は「ターミナル」と呼ばれているらしい。 確かにターミナルっぽい。 カフェもできた。 メニューも安い。バタートースト(80円)が美味しかった。 会議室ルーム。最大35人入るとか。ボードも多分、電子データ出力できるやつ。 あんま柔らかくないクッション。 一つ一つの机に、電源が付いている。Wifiも付いているため、作業スペースとして完璧。机も奥行きがあるため、リラックスして作業できる。 ガラス張り。地震時もが倒れない設計らしい。 良い。 研究者専用の個室なんてものも。他にも電卓室、通話ル

    明治大学卒業生に見てほしい、和泉キャンパスの新図書館
  • 図書館システムの何が問題か。 - みききしたこと。おもうこと。

    興味深い文章を見つけたので、メモ。 株式会社三菱総合研究所 所報 No.55(2012年3月11日発行) 狩野英司、吉田大祐「図書館システムを取り巻く課題と今後の展望」 http://www.mri.co.jp/NEWS/magazine/journal/55/2036714_1697.html (この記事だけのPDF版はこちら) 内容は、2010年に日図書館協会の委託により実施した「図書館システムに係る現状調査」の内容を受けて、三菱総合研究所(長いので以下MRI)のひとがまとめた提言論文らしい。 なんか聞いたことあるなぁと思ったので、論文を読む前にちょっと復習。「図書館システムに係る現状調査」については、MRIのサイトに調査の概要と全文が載っている*1。一部引用。 株式会社三菱総合研究所(以下、MRI)は、社団法人日図書館協会情報システム研究会の委託を受けて、全国の公共図書館、大学・

    図書館システムの何が問題か。 - みききしたこと。おもうこと。
  • 1