タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

zshに関するDrunkarのブックマーク (3)

  • Zsh+Preztoを設定し、powerline対応のthemeを設定する - Tbpgr Blog

    WindowsからMacに移行中につき地道に環境構築中。 今回はzsh。ついでにPreztoを入れて、powerlineの設定まで確認してみます。 Zshのインストール $ brew install zsh zshの設定 /etc/shells の編集 # 末尾に追加 /usr/local/bin/zsh ~/.zshrc の作成 $ touch ~/.zshrc デフォルトのシェルを変更 $ chsh -s /usr/local/bin/zsh Preztoのインストール $ git clone --recursive https://github.com/sorin-ionescu/prezto.git "${ZDOTDIR:-$HOME}/.zprezto" $ setopt EXTENDED_GLOB for rcfile in "${ZDOTDIR:-$HOME}"/.zprez

    Zsh+Preztoを設定し、powerline対応のthemeを設定する - Tbpgr Blog
  • Zsh + Prezto で快適コマンド環境を構築する | DevelopersIO

    Prezto 今回はコマンドライン環境の話です。私は以前より oh-my-zsh を利用していましたが、テーマの調子が悪かったので Prezto に乗り換えてみました。結構快適だったので、いまは Prezto を使っています。 稿では Zsh + Prezto で快適なコマンドライン環境を構築する方法について簡単ですがご紹介します。 Zsh + Prezto 環境を構築する 環境構築の手順については README に書いてありますので、手順通り進めれば問題なく環境づくりができると思います。なお、コマンド実行すると .zlogin .zlogout .zprofile .zshenv .zshrc のシンボリックリンクを貼るので、oh-my-zsh から乗り換える場合など、既存の Zsh 環境を引き継ぎたい場合は各設定ファイルを退避させておきましょう。 // Zsh起動 $ zsh //

    Zsh + Prezto で快適コマンド環境を構築する | DevelopersIO
  • まだ oh-my-zsh で消耗してるの? - Qiita

    2015年も終わるというのに、まだ「oh-my-zsh を入れて最高の zsh 環境作ろう」といった記事が散見される。もう oh-my-zsh は古いし、それで作る環境は最強ではない。そう断言できる。 tl;dr oh-my-zsh から作る zsh 環境はもうおしまい。ゆえに oh-my-zsh が大好きな人や、oh-my-zsh で作る環境に満足する人はこの記事の読者には成り得ない。 oh-my-zsh とは oh-my-zsh とは zsh 用の設定フレームワークとして位置づけられていて、簡易的なプラグイン機構やテーマ機構を有するコミュニティドリブンで開発されるプロジェクトである。コミュニティドリブンであるために永遠に未完成であり、OSS 界隈な人たちが寄ってたかって自分らが便利とする設定を取り込ませ続けた産物とも言える。 oh-my-zsh oh-my-zsh では役割ごとにディレ

    まだ oh-my-zsh で消耗してるの? - Qiita
  • 1