タグ

blogとカリカリモフモフに関するREVのブックマーク (16)

  • 一文を短くって言うけどさ3 | ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス

    ■米光一成 (よねみつ・かずなり) 『バロック』『ぷよぷよ』『トレジャーハンターG』『魔導物語』等のゲームを監督/ 脚/企画。現在はフリーで、ゲームやWEBコンテンツの制作、ライターとして活躍中。 連載に『の雑誌』『月刊Gファンタジー』。WEB連載に「米光一成&荻原貴明:ゲームデザイン研究所」。著書に『日文学ふいんき語り』『ベストセラーゲーム化会議』(いずれも共著)『デジタルの夢でメシをうためにボクらは!』(編著)などがある。 池袋コミュニティカレッジで「発想力トレーニング講座」の講師を担当。 サイト:こどものもうそうブロ グ

    一文を短くって言うけどさ3 | ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス
  • 「知の世界の再構成」が為される「ブログと総表現社会」で人類はボーグ化する!? - キャズムを超えろ!

    遅ればせながら梅田さんのWeb進化論を読んだ。個人的にはやりモノは嫌いだ。あれがいい、これもいい、こんな楽しいモノもあるんだぜ、と友人知人に教えて回ることを人生の楽しみにしている私としては、常にイノベーターかアーリーアドプター*1であることを望んでいるのだろう。 「Web進化論」については梅田さんの個人的ネットワークだけでもイノベーター層の領域を補って余りあり、さらにそこに数え切れないほどのアルファブロガーが含まれていたことで、アーリーアドプターって誰よ?という程のスタートダッシュを決めてしまった。結果、買うに買えなくなってしまったのである。発売日に買って、2,3日後に布教活動を開始したところでイノベーターはおろかアーリーアドプターの称号すら貰えない書籍。きちんとアンテナを張ってる友人知人に教えたところで「ああ最近ネットで話題のアレね」といわれてしまうのが落ちである。 でもまぁ、同業者やB

    「知の世界の再構成」が為される「ブログと総表現社会」で人類はボーグ化する!? - キャズムを超えろ!
    REV
    REV 2006/03/27
    オーダーメイドな個性じゃなくて、カスタムメイドな個性が販売されるでしょう。ニュースのカスタマイズで個性を主張したり。
  • 僕の考えるブログ文章術 第6回:向上心が低い - mhkのブログ

    米光一成さんの連載「ブログ文章術」:http://blog.excite.co.jp/blog-jutsu/979930/ についてはぜんぜん触れてませんね。 バックナンバー: 第1回:あなたのいるべきばしょはブログじゃない 第2回:正しいブログのやめかた 第3回:べつにmixiはパーティーじゃない/ブログという場は存外厳しい 第4回:叩かれると痛い 第5回:誤読は止められない id:maname さんに反応いただきました。 →2006-03-09 (Thu) 20:31 ということで今回は、説明が足りなかった部分について補足してみようかと思います。 (表現に関するブログ:304 Not Modified でなく、ニュースサイトであるまなめはうすに反論が書かれたのは意表を突かれました。manameさんなりの基準があるのでしょうか?) 向上心が低い 僕の考えるブログ文章術(その1) すべては

    僕の考えるブログ文章術 第6回:向上心が低い - mhkのブログ
    REV
    REV 2006/03/10
    「「向上心」という言葉のもとに、そのスタイルをひとつに規定してしまうことは」「危険な発想です。それは実質的にはポジティブな思考停止に他ならないのではないでしょうか。」ポリシーの制定→思考停止
  • betatics: ランキングサイト嫌いって記事が気持ち悪い

    ランキングサイト」が大嫌いな理由 [絵文録ことのは]2006/03/04あああマジで気持ち悪い記事。要は「オレってランキング嫌いなんだよね」ってことを長々と書いてるだけ。それをあれだけの長文にしてるだけなんだけどね。それをまた読みやすいとか言う人いるし。「たとえ反響がなくても、数ヶ月かけていいブログを組み上げるんだ」というくらいの気持ちでやってみたらどうだろうか。それは、きっとどこかで誰かが見ている。いやいや、誰も見てないって。一体世の中どれだけのブログが公開されてて、更に毎日開設されていると思ってんだろ。普通の人が普通に運営してたら自分しか見てないって。弱小ブログにはランキングサイトでさえ必要な訪問者確保の手段なんだよ。クリック必要とか不必要とか言ってる場合じゃない。それについてアクセス死ぬほどあるサイト管理者が「ランキング嫌い」ってのは酷いね。最近童貞失ったヤツが童貞君に「お前まだエ

  • Blog向上委員会 | 量産型ブログ

    読むところことごとく量産型。そりゃあんた、面白いブログを探そうとしないあんたの怠惰が原因ではないか、と言われればそれまでだけど、あいにく私もそれほど暇ではない。暇だが、そんな量産型な生活のためか、視線があちこちに行き渡りそれだけで一日が潰れてしまっている。これではだめだ、自分にそう言い聞かす。 そんな日々が自分に何をもたらせるのか、自分を成長させる糧となりうるのか、そもそもブログは己を成長させるためのツールなのか、そんなくだらないことに悶々としている。 どうせならひとつの事を追及していき、それによって生じた記憶しきれないノイズをブログに書き留めて、そんな使い方をブログに求めたいと考えるようになった。幸い私はいま中国に留学中の身。中国に関連するニュース、留学生活で生じた中国の珍事、中国人と日人の違い、中国語の不思議な疑問、中国のこんな日語に萌えました、そんな記事で埋め尽くされたブ

    REV
    REV 2006/03/09
    俺の日記は量産型。他人の話題を他人の概念で他人の言葉で綴っている。Blogの話とかBlogの話とかBlogの話とか。非量産型Blog記事を楽しみにしています。
  • アクセスアップを意識したエントリを書くという事 - 煩悩是道場

    アクセスアップを意識したエントリを書くという事 weblog アクセスアップとウエブログのモチベーション維持に対する興味深いエントリー。 Webサイトへのアクセスを増やすために、ひとまず直後のレスポンスは期待せずに記事を公開し続け、検索上位に表示されるようになったタイミングで何らかのきっかけが起こることを期待する、といった方針もありなのかもしれません。もちろん、いつ、どういうきっかけで検索されるようになるかは運次第なので、い4ろいろな記事を数多くアップして、その確率を上げておく必要はありそうです。 とはいえ、レスポンスのない中でちゃんとした記事をアップし続けるというのは、モチベーションの維持が難しそうです。自分自身、「狙ってどうこうなるもんじゃないな」とか思って、早起き生活のドキュメントの追加を止めていたわけですし。「とにかく続ける」というのもひとつの手なのでしょうが、ただの日記のような記

  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/e6fb0203c5b25714b998161dddfa96d6

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 言葉からこぼれ落ちるたくさんのこと〜intermezzo〜 | ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス

    そうなんだ。 気持ちを「言葉」にしたときに、こぼれ落ちることがたくさんある。だから、ぼくたちは「思うように伝わらない」というジレンマを永遠に抱えながら、でも伝えようとする。 どうして、「言葉」にすると、たくさんのことがこぼれ落ちるのか? それは、言葉が個人のものではなく、伝えるためのもので、社会のものだから。 ぼくの「りんご」に対するイマジネーションと、あなたの「りんご」に対するイマジネーションは、ズレていて、一致することがない。 それどころか、ぼくが、ぼくのイマジネーションとして「りんご」と発した瞬間に、それは社会的な「りんご」というイマジネーションを帯びてしまう。純粋なぼくの言葉としての「りんご」は消えてなくなってしまう。 ぼくの「りんご」は、言葉にすると、ぼくの「りんご」じゃなくなってしまうんだ。 これは、絶望なのかな。 それとも、希望なのかな。 ていねいに言葉を重ねていけば、そのズ

    言葉からこぼれ落ちるたくさんのこと〜intermezzo〜 | ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/e10958d1ca877be9c5d01b885c15a5ac

  • やっぱり本が好き - 悪口が自分の正当性を示すと考える醜さ

    REV
    REV 2006/03/04
    パンフに悪口を書く人、それにBlogに悪口を書く人、悪口コメントを書く人、それに悪口エントリーを書く人…誰が一番悪い?→はてぶです
  • 「人気ブログ」は何故つまらないのか: ロシニョール社が作ってます。

    ・人気ブログ、アクセスの多いブログは何故つまらないのか、いや「人気があるから面白いだろう」という判断が往々にして外れるのは何故か。 ・人気があるもの=理解しやすいもの、共感しやすいもの ・現状肯定が基にある。 ・現状を否定するとしても「世論として否定されていることを改めて否定する」という、みのもんたの方法論を用いる。つまり「期待に応えて否定する」ということ。 ・ブログの人気というのは、その意見が世論と合致しているかで、ある程度決まる。 ・世論とは、つまり読み手の期待のようなもの。 ・期待から外れた現状否定や、予測できない意見提示は共感を得にくい。 ・しかし、「新しいこと」というのは多く、期待から外れたものであり、予測できない出現の仕方をする。だから「新しい」のだ。 ・新しいものは、それ故に共感を得にくい。 (まだ考えている途中です。随時追加します)

  • ブログとは自分の行動・考えを公開すること - 北の大地から送る物欲日記

    日記に防備録、メモだったり、毎日べてる事の記録、他人のブログへの反応、自分の考えを述べる記事、ブログにはいろんなスタイルがありますが、要するにブログってのは、自分の頭の中で考えていることをログに残すことで公開してるってことなんです。 じゃ、なんで公開するのか。 ウェブ日記に感じた違和感 昔、ウェブ日記ってのが流行ってきたとき、それを見て最初に思ったのは「なんで日記をわざわざウェブ上で人に見える形で公開する必要があるんだろう?」ってこと。それまでの日記には「自分の考えを自分ためのだけに記録する文章」って意味を感じていて、それとウェブ日記は相容れないものだったので、すごい違和感を感じたのを覚えています。 でも、人の日記を読んでるうちに「なんか面白そうかも」と感じ出して、自分でもウェブ日記をつけだして、あぁ、これは日記って同じ名前はついてるけど、別のものなんだと認識するに至りました。人の日記

    ブログとは自分の行動・考えを公開すること - 北の大地から送る物欲日記
  • http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/589

  • 備忘録としての、はてブ。 - オオカミの遠吠え通信

    これまで閲覧専門だったはてなブックマーク。 少しだけ自己主張がしたくなって、この度IDをとることにした。 といっても既に多くのユーザーが利用しているサービス故、そう簡単に希望するIDがとれる筈もない。 悩んだ挙げ句、初期の頃に使っていたハンドルをローマ字表記にして登録する。 さて、登録したのはいいが、今度は使い方がいまいちわからない。 素直にマニュアルを読めばいいものを、「直感的に使えなければ意味がない」と気で思っているので、取り敢えずは適当にブックマークしてみる。 ふむふむ、こうやってユーザーははてブを使っているのか。 半ば感心しつつも、そのままプラウザを閉じる。 何のことはない、あるページをブックマークしたいがためにはてブに登録したのだ。 当初の目的も果たせたことだし、しばらくは閲覧者に戻るとするか。 ところで、私は「少しだけ自己主張がしたくなって」と書いた。

  • betatics: ブロガーがブログスフィアの果てを見ると自分の後頭部が見えるらしい

    はあちゅう主義。:小娘が何か言ってます。の記事の内容がマスコミの言うことをそのまま鵜呑みにして書いてて、まあいわゆるブロガー病ってやつですか?何か書かないと済まされないってな感じで平日22時以降のニュースキャスターが言いがちな世の中に対する愚痴みたいな内容になってるわけです。で、こっから面白いのははてブでのコメントがやっぱその記事はマスコミの影響受けすぎなんじゃねーの?ってなコメントが多くって、(はてなブックマーク - はあちゅう主義。:小娘が何か言ってます。)またそれらのコメントについて言及してる連中がいる訳です。いわゆるメタ視点から、神の視点からってヤツですか。(はてなブックマーク - はてなブックマーク - はあちゅう主義。:小娘が何か言ってます。)で、更にメタ・メタ視点(界王の視点?)ってのを探してみたら、それはもうあんまりいないわけでした。(はてなブックマーク - はてなブックマ

    REV
    REV 2006/02/27
    はいはい反面教師反面教師
  • 1