タグ

赤の女王に関するREVのブックマーク (38)

  • 「40歳で何者にもなれなかった人」こそボンヤリ生きた方が幸せになれるワケ

    要約の達人 from flier “10分で読める”をキャッチフレーズにする要約サービス。ビジネス書を中心に話題の新作から名著まで、概要をまとめた「要約者レビュー」、「著者情報」、革新性・明瞭性・応用性で採点される「評点」、要点を簡潔に示した「書の要点」、「要約文」、「一読のすすめ」という構成で、の内容を効率的につかむことができる。詳細はこちら。 バックナンバー一覧 絶望を抱えている氷河期世代。「無駄な時間」は頭の中に「空白」を生み、束の間だけれど人生に必要な幸せを感じさせる(写真はイメージです) Photo:PIXTA

    「40歳で何者にもなれなかった人」こそボンヤリ生きた方が幸せになれるワケ
  • 人生の「成功・失敗」や「勝ち負け」を気にして生きる時代は終わった|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    学歴・職歴・収入が控えめでも、「いい人生を送ってるなぁ」という人はたくさんいる。 結婚してなくても、子供を作らなくても、自分の人生に満足して、毎日、気分良く、楽しく生きている人はたくさんいる。 学歴・職歴・年収が控えめな方々を「失敗者」や「負け組」であるかのように見る人は今でも多いが、時代の流れとしては、人生の「成功・失敗」や「勝ち負け」を気にして生きるのは馬鹿らしい、と思う人が主流になってきている。 そういう人たちにとって、「成功者になる」などというのは、どうでもいい。 成功者になりたい人は好きにすればいいが、not for me、私にとってはどうでもいいから、と思ってる。 学歴や職歴や年収が控えめな方々を、「失敗者」や「負け組」であるかのように見る意識が言葉の端々に現れている人はダサい、と思っている。 他人の目を気にしているから、人生の成功や失敗を気にする。 しかし、もはや他人の目を気

    人生の「成功・失敗」や「勝ち負け」を気にして生きる時代は終わった|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    REV
    REV 2022/06/07
    「ええ、わたくしどもの国では、ふつうはどこかよそにたどりつくんです――//すごく速く長いこと走ってたら」「グズな国じゃの! ここではだね、同じ場所にとどまるだけで、もう必死で走らなきゃいけないんだよ。」
  • 『会社内での自分の存在価値を可能な限り低く保っていたい』という若手|よんてんごP

    「えぇーッ!?」である。 先日とある機会があって、お仕事現場の20代の若手社員さんとお話する機会があったのだが、何かの折に、このnoteのタイトルにある発言が出てきた。 「ホント、可能な限り僕らは社内での存在価値?みたいのを低くしておきたいんですよ」 思わず真顔で聞いてしまった。 「な、なんで…??」 存在価値を低くしておきたい理由ここで誤解しておいてほしくないのは、 僕は基的に仕事に望む姿勢とかスタンスとか、あるいは何を仕事に求めるか?というモチベーションの部分は人それぞれ自由だと思ってる派だ。 お金のために仕事をしてる人がいてもいいし、 自分の価値を高めるために仕事をしてる人がいてもいい、 その業界に憧れがある、とか理由は何だっていい。 ただ、自分から率先して 『社内における自分の価値を低くしておきたい』 と言い出す人にはこれまで会ったことがなかったので少なからず驚いた。 だってあな

    『会社内での自分の存在価値を可能な限り低く保っていたい』という若手|よんてんごP
    REV
    REV 2021/07/26
    「ええ、わたくしどもの国では、ふつうはどこかよそにたどりつくんです――//すごく速く長いこと走ってたら」「グズな国じゃの! ここではだね、同じ場所にとどまるだけで、もう必死で走らなきゃいけないんだよ。」
  • 仕事って10年やったら飽きない?

    流石にやりきった感ある 40代とかってもう飽きてる奴らばっかなのかな

    仕事って10年やったら飽きない?
    REV
    REV 2020/09/09
    「ええ、わたくしどもの国では、ふつうはどこかよそにたどりつくんです――//すごく速く長いこと走ってたら」「グズな国じゃの! ここではだね、同じ場所にとどまるだけで、もう必死で走らなきゃいけないんだよ。」
  • こいつ使えないから始まる異世界生活 - novtanの日常

    はじまりません。 www.orangeitems.com ただ、私の実績として、絶望的な状態だった人が、ある程度普通の仕事ができるようになるまではきました。 はい。今このご時世で苦しいのは「現場に適応し、できることだけできるようになった」人を現場から外せないことなんだよなああああああ。 集中と選択で現場から引き上げようと思うと、「じゃあその現場にいた人他に何できるの?」と必ず問われます。うん、また5年かけてルーチン覚え直しなんだ。ごめんね。と言えれば良いんだけど言えませんよねえ… なんだったらそのお客さんには評価されてるんだから置いてっちゃえよって思わなくもないけど、お客さんとしても「いつでもさよならしていいからこその評価」だったりするんだよねえ。 エンジニアが現場を変わるときって、「あ、異世界転生しちゃった…言葉も通じない…どうしよう…」なのか「異世界転生しちゃった…あれ、この世界の魔法

    こいつ使えないから始まる異世界生活 - novtanの日常
    REV
    REV 2020/06/05
    平成になり、「マニュアルで仕事をするのは非正規雇用、マニュアルすら不要なのはバイト、マニュアルを作成するのが正社員」という時代になったという。
  • プログラミング界隈の自分で勉強しない奴はカス理論なんなん ワイは10年無..

    プログラミング界隈の自分で勉強しない奴はカス理論なんなん ワイは10年無勉でなんとかなってるやで なんかブクマ付いてたんで追記やけどワイはGitHubのアカウント持ってないで 更に追記で自慢やけどそれ関係の仕事してたら無勉でも情処ぐらい余裕ちゃう?ワイは取れたで

    プログラミング界隈の自分で勉強しない奴はカス理論なんなん ワイは10年無..
    REV
    REV 2020/05/20
    「ええ、わたくしどもの国では、ふつうはどこかよそにたどりつくんです――//すごく速く長いこと走ってたら」「グズな国じゃの! ここではだね、同じ場所にとどまるだけで、もう必死で走らなきゃいけないんだよ。」
  • 男性役割、いや、競争社会や上昇志向から「降りる」ことの難しさ - シロクマの屑籠

    https://anond.hatelabo.jp/20200507171805 「男性の役割から降りても救いはない」という匿名ダイアリーの記事を読み、早口で喋りたい気持ちになったので書いてみる。 筆者は男性役割から降りた・障害者となった、と記しているが、この「男性役割」という言葉を「競争社会」や「資主義的上昇志向」に入れ替えてもほとんど文意は損なわれないか、むしろそのほうが似合っているようにも思える。 というのも、いまどきは男性だけでなく女性も、他人に選ばれるため・良い収入を得るため・より良いポジションを得るために公私を問わない競争のただなかにあるからだ。直接お金に換算できないものも含め、バリューを求めて人々は競争し、その競争を生き抜くよう訓練される。幼稚園や稽古事に通う幼少期も、学力やモテをめぐって競争する思春期も、社会に出た後も、だいたいそうだ。 女性には「競争社会」や「資主義的

    男性役割、いや、競争社会や上昇志向から「降りる」ことの難しさ - シロクマの屑籠
    REV
    REV 2020/05/09
    「ええ、わたくしどもの国では、ふつうはどこかよそにたどりつくんです――//すごく速く長いこと走ってたら」「グズな国じゃの! ここではだね、同じ場所にとどまるだけで、もう必死で走らなきゃいけないんだよ。」
  • 向上心とかきらーい

    怠惰は悪! 向上心のない者はバカ! みたいなのが絶対、あらゆる生きにくさに繋がってると思う~ そんなに上へ上へ登って最終的にどうしたいん? 最終的に欲しいものが別途あるなら、それを手に入れる方法が向上じゃなくても良くない?

    向上心とかきらーい
    REV
    REV 2020/02/12
    技術は進歩しているので、キャッチアップしないと「(相対的に)同じ水準」は保てないのだが、そのミスマッチを誰がどうやって埋めるのかは昔から議論の種になっている。
  • マネジメントをする立場の人が知っておくべきこと『すべての人類が成長を望んでいるわけではない』成長したくない理由や価値観の話

    教皇ノースライム @noooooooorth 私にこれを気づかせてくれたのは「優秀で仕事にコミットすれば今よりも全然成果を出すことができるんだけど、コミットしたい先は仕事ではない」人たちでした。それまで私は仕事っていうのは常に自分にストレッチをかけていくものだと思っていたのですが、そうではない世界が広いことを知った感じです。 twitter.com/noooooooorth/s… 2020-02-10 16:02:07 教皇ノースライム @noooooooorth 効率化についても同じようなもので、経営者界隈にいると効率化って至上命題のように見えることすらあるんですが、ほとんどの人は効率化って別に求めていないんですよね。むしろ効率化を実現するために何かを変えることに抵抗感があったり、何かを早く終わらせること自体に価値を感じなかったりする。 twitter.com/noooooooorth/

    マネジメントをする立場の人が知っておくべきこと『すべての人類が成長を望んでいるわけではない』成長したくない理由や価値観の話
    REV
    REV 2020/02/11
    「ええ、わたくしどもの国では、ふつうはどこかよそにたどりつくんです――//すごく速く長いこと走ってたら」「グズな国じゃの! ここではだね、同じ場所にとどまるだけで、もう必死で走らなきゃいけないんだよ。」
  • 「スキル不足で職場に居場所がないおじさん」の救済プロジェクトに関わった時の話

    昔所属していたSI会社で、「職場に居場所がないおじさん」の救済プロジェクトに関わったことがあります。 いや、実際にそういうプロジェクト名だった訳ではなくて、確か 「キャリア再考プロジェクト」とか「スキルリデザインプロジェクト」とか、なんかそんなかっこいい名前だったような気がするんですが、 一緒に関わった先輩が言った「これ、やってることは職場で居場所がないおじさんのサルベージだよな…」という言葉が強く印象に残っていて、私の中でプロジェクト名が上書き保存されました。 まあその先輩、「リストラ前のアリバイ作りじゃねーの」とかひどいことも言ってたんですが。 どんなことをやったかというと、要するに人事部のサポートみたいな話でして、 ・所持スキルが案件に合わず、なかなかプロジェクトにアサイン出来ない人 ・プロジェクト内でスキル不足の為タスクが振れず、PMから扱いにくいとアラートが出ている人 ・要は社内

    「スキル不足で職場に居場所がないおじさん」の救済プロジェクトに関わった時の話
    REV
    REV 2019/09/30
    「ええ、わたくしどもの国では、ふつうはどこかよそにたどりつくんです――//すごく速く長いこと走ってたら」「グズな国じゃの! ここではだね、同じ場所にとどまるだけで、もう必死で走らなきゃいけないんだよ。」
  • 圧倒的キャリアを誇る勝間和代が「社会人にもなって、努力や成長なんて必要ない」と語るワケ|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    人にはさまざまな「弱み」があります。 容姿、頭脳や、どうしても直せない悪癖…。生まれついての“人より苦手なこと”に落ち込んでいる人もいるのではないでしょうか。 しかし、そんな弱みがありながら、独自の活躍をしている人たちもいます。 新R25の8月の特集「弱みは強み」では、そんな人々に、「弱みとの付き合い方」「弱みをどうやって強みに変えたのか」を聞いていきます! 今回お話を聞いたのは、勝間和代さん。 マッキンゼーなど錚々たる企業を渡り歩き、ビジネス書を出せばベストセラーを連発! どう見ても“バリキャリ”の彼女ですが、ADHDを公表しており、人いわく「集中力がない」「ミスが多い」などの「弱み」があるとのこと…。 勝間さんの、独自の仕事論を聞いてみました。 〈聞き手=天野俊吉(新R25副編集長)〉 【勝間和代(かつま・かずよ)】東京都出身。23歳で公認会計士試験に合格。監査法人に勤務後、銀行、マ

    圧倒的キャリアを誇る勝間和代が「社会人にもなって、努力や成長なんて必要ない」と語るワケ|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    REV
    REV 2019/08/15
    「ええ、わたくしどもの国では、ふつうはどこかよそにたどりつくんです――//すごく速く長いこと走ってたら」「グズな国じゃの! ここではだね、同じ場所にとどまるだけで、もう必死で走らなきゃいけないんだよ。」
  • 経済成長は「生産性で人間をはからせない世の中」と両立するのか - あままこのブログ

    経済成長は「生産性で人間をはからせない世の中」と両立するのか、れいわがブームな今だからこそ、改めて問いかけてみたい。 anmintei.net やすとみ氏については毀誉褒貶色々あるけど、この記事自体は色々面白かった。れいわが何であれだけ左右問わず既存の政治関係者から嫌われているのか、にもかかわらず、それが、僕を含めたある種の人々(この記事では「無縁者」と呼ばれている)を惹きつけるのか、わかった気がする。 ただ、今回とりあげたいのはその話ではなく、この記事についた、以下のようなコメント。 b.hatena.ne.jp rna 富国強兵と経済成長をごっちゃにしてるところで読むのやめた。 preciar 頭の悪い文学系らしいクソポエム社会認識。何が富国強兵より子供、だ。技術と経済の発展がなけりゃ人が死ぬんだよ。/れいわの評価点は経済だけなので、こんなパープリンを混ぜるのは勘弁してほしい 「経済成

    経済成長は「生産性で人間をはからせない世の中」と両立するのか - あままこのブログ
    REV
    REV 2019/07/25
    「ええ、わたくしどもの国では、ふつうはどこかよそにたどりつくんです――//すごく速く長いこと走ってたら」「グズな国じゃの! ここではだね、同じ場所にとどまるだけで、もう必死で走らなきゃいけないんだよ。」
  • 社会人や大人になっても学ばないといけないのだろうか - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    このブログは大学で働く一大学職員の学びや思考のメモを公開しているブログです。 ただ自分は大学生の頃は、勉強は好きではなかったし、社会人になってからも勉強はする気がなかった何処にでもいるサラリーマンです。 でも今は、マイペースに仕事や関連領域について学び、それらをブログを通じて発信するようになりました。毎週新たな事を学んでいるわけではないので、ブログを毎週1記事は書くのは面倒なこともあるのですが、それでも6年近くブログをやると、色んな記事を書き、そこから色んな話もいただくようになっています。 そこで感じるのは、「社会人になったら学ばなくてはいけないのか」という事です。「学ぶことは個人の選択の自由だからどちらでもいいよね」と思うのですが、人生を充実させる一つの手段として大人にも学びがあるのではないかと思います。 社会人の学びは自己責任 ただ社会人の学びは、自己責任でやるもやらないも自由だと思っ

    社会人や大人になっても学ばないといけないのだろうか - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    REV
    REV 2019/06/10
    「ええ、わたくしどもの国では、ふつうはどこかよそにたどりつくんです――//すごく速く長いこと走ってたら」「グズな国じゃの! ここではだね、同じ場所にとどまるだけで、もう必死で走らなきゃいけないんだよ。」
  • 高い目標のないやつはダメ

    使いきれないほどの金を手にしたいとか、女優やモデルとやりまくりたいとか、六木ヒルズに住みたいとか、高級車や高級時計を手に入れたいとか、、、 そういう高い目標を持ってない奴は大体ダメになってるね。 そこそこでいいなんて考えてたら下層に落とされて二度と這い上がれなくなる。 一生死ぬまで向上心と危機感と緊張感をもって日々を生きよう。 いやー。資主義って素晴らしい仕組みだね。頑張れば上に行けるし頑張らなければ下に行く。 単純明快。資主義万歳!

    高い目標のないやつはダメ
    REV
    REV 2019/05/07
    「グズな国じゃの! ここではだね、同じ場所にとどまるだけで、もう必死で走らなきゃいけないんだよ。」
  • 1万円昇給しても、増える収入は「5,576円」 家計や家庭に与える影響を考えました | マネーの達人

    お金の達人に学び、マネースキルをアップ 保険や不動産、年金や税金 ~ 投資貯金、家計や節約住宅ローンなど»マネーの達人

    1万円昇給しても、増える収入は「5,576円」 家計や家庭に与える影響を考えました | マネーの達人
    REV
    REV 2019/03/23
    「グズな国じゃの! ここではだね、同じ場所にとどまるだけで、もう必死で走らなきゃいけないんだよ。」
  • 経済発展せずに現状維持の生活は成り立つのか?

    移民の議論において「経済発展を目指す必要は無い。今のままで良い」って言ってる人がいるけど、発展しない限り現状維持は難しいと思う。世界各国が発展競争を続けている以上、自分だけ停滞して現状を維持しようというのは難しい。結局は「うか、われるか」であって、外国人を搾取するのが可哀そうというのであれば、自分たちが搾取される側に回るしかないのではないであろうか。稚拙ながら現状維持(人口減少を受け入れた結果)についてちょっと考えてみた。 人口減少によるGDPの急激な低下は極端な円安に繋がり、原油その他諸々の価格高騰を経て物価高に繋がる。儲かるのは輸出企業とインバウンド企業、そしてそれらの企業に出資する投資家ぐらいで、その他の企業と大半の労働者は恩恵を受けられず、実質賃金の低下により企業の業績や労働者の生活は厳しくなっていく。輸入企業や消費者相手の企業は大から小まで倒産と合併を繰り返し、仕事の数が減っ

    経済発展せずに現状維持の生活は成り立つのか?
    REV
    REV 2018/05/08
    「ええ、わたくしどもの国では、ふつうはどこかよそにたどりつくんです――//すごく速く長いこと走ってたら」「グズな国じゃの! ここではだね、同じ場所にとどまるだけで、もう必死で走らなきゃいけないんだよ。」
  • 利用部門は悪くない?「我々がワガママなのは技術者のせい」

    基幹系システム刷新などの際、IT部門やITベンダーを問わず、要件定義やプロジェクトマネジメントを担う技術者は利用部門の強烈なワガママに悩まされる。「あれをやれ、これをしろ」「こんなんじゃ使えない」などと理不尽な要求やクレームを言う利用部門は多く、対応を誤るとシステム開発プロジェクトは大炎上し、技術者は悲惨なデスマーチを歩まなければならない。 だから、利用部門の理不尽を抑え込み、要件が肥大化したりブレたりしないようにするのが要件定義やプロマネを担う技術者の重要なミッションだ。来ならIT部門の技術者の役割だが、IT部門が無能集団化して無理というなら、開発プロジェクトを丸投げされたITベンダーの技術者がその役割を肩代わりするしかない。 技術者が特に困る利用部門のワガママはシステム刷新の際の「現行通りプラスα」要求だ。「現行通り」という要求が恐ろしいのは衆知の通り。老朽化した基幹系システムの刷新

    利用部門は悪くない?「我々がワガママなのは技術者のせい」
    REV
    REV 2017/12/18
    「ええ、わたくしどもの国では、ふつうはどこかよそにたどりつくんです――//すごく速く長いこと走ってたら」「グズな国じゃの! ここではだね、同じ場所にとどまるだけで、もう必死で走らなきゃいけないんだよ。」
  • 木村岳史(東葛人) on Twitter: "基幹系システムの刷新で、いまだに「現行通り」を要件にしているユーザー企業が多いことに驚く。プロジェクトが炎上する大元だし、「人手不足だ」「働き方改革だ」と言っているご時勢に、業務のやり方の「現行通り」はあり得ないでしょ。非効率な業務プロセスを温存するのは、経営の怠慢そのもの。"

    基幹系システムの刷新で、いまだに「現行通り」を要件にしているユーザー企業が多いことに驚く。プロジェクト炎上する大元だし、「人手不足だ」「働き方改革だ」と言っているご時勢に、業務のやり方の「現行通り」はあり得ないでしょ。非効率な業務プロセスを温存するのは、経営の怠慢そのもの。

    木村岳史(東葛人) on Twitter: "基幹系システムの刷新で、いまだに「現行通り」を要件にしているユーザー企業が多いことに驚く。プロジェクトが炎上する大元だし、「人手不足だ」「働き方改革だ」と言っているご時勢に、業務のやり方の「現行通り」はあり得ないでしょ。非効率な業務プロセスを温存するのは、経営の怠慢そのもの。"
    REV
    REV 2017/10/23
    「ええ、わたくしどもの国では、ふつうはどこかよそにたどりつくんです――//すごく速く長いこと走ってたら」「グズな国じゃの! ここではだね、同じ場所にとどまるだけで、もう必死で走らなきゃいけないんだよ。」
  • 身の丈にあった暮らしをしてはダメらしい

    とある初老の男性に人生の目標を尋ねられたので、 「自分は身の丈にあった暮らししたいですね。今の年収をキープして、細々と生きていきたいです」と言ったら、 えらい剣幕で叱られた。「若いのにそんな低い意識でどうする。もっと多くを望め!」だそうだ。 若いといっても、自分は今年で30代中盤だし、これ以上人生に大きな変化が起きるとは思えない。 年収は平均よりも結構低い。仕事は辛い。幸い非正規ではないけど、将来に明るい展望があるわけでもない。 だから、いつの間にか無駄に夢を見るよりも、今の年収で身の丈にあった暮らしを続けていきたいな、と思うようになっていた。 そういえば、昔から親に「テストで100点獲ったら欲しいモノを買ってあげる」と言われても、 100点獲るのは面倒だからと、欲しいモノを諦めるという子どもだった。 自分の兄妹は100点を獲ろうと頑張る性格だったから、自分の諦め癖のようなものは親の遺伝と

    身の丈にあった暮らしをしてはダメらしい
    REV
    REV 2016/10/26
     赤の女王 「グズな国じゃの! ここではだね、同じ場所にとどまるだけで、もう必死で走らなきゃいけないんだよ。」
  • 奇才の画家”ダリ”が描いた『不思議の国のアリス』の世界観はとても不思議に満ち溢れていた | 不思議.net

    不思議の国のアリスを題材にしたサルバドール・ダリの絵画が幻想的 サルバドール・ダリは数々の奇行や逸話の残るスペインの画家である。土壌にウサギが逃げ込む洞穴があるかと思えば、突然落っこちって荒れ果てた地へとつながっていく…そんな不思議な絵を描く天才画家でもあった。 Randon House という出版社の編集者の提案で、1960年代にあるプロジェクトが実現した。「不思議の国のアリス」の作者であり数学者でもあるルイス・キャロル、そしてダリ。それぞれのエリアで究極を極める仕事に従事する2人に「不思議の国のアリス・スペシャル・エディション」の作成を依頼した。おとぎ話を作るプロ、数学のプロ、絵画のプロの集結である。 ダリはルイス・キャロルのアイデアを取り入れながら、素晴らしいおとぎの世界をを描き上げた。数枚のコピー作品も全てダリのサインを入れて完璧に仕上げた。 今まではオークション会場にのみ姿を現し

    奇才の画家”ダリ”が描いた『不思議の国のアリス』の世界観はとても不思議に満ち溢れていた | 不思議.net
    REV
    REV 2016/09/25
     赤の女王の『同じ所にとどまろうと思うなら、全速力で走りつづけなさい』というセリフを不思議に思っていた時期もありました。