タグ

societyに関するREVのブックマーク (113)

  • いわゆる「高学歴な人たち」について - e-learningやってる社長のブログ

    2008/07/30 22:59 | 5 Comments 没落エリートの出現だそうで。 高学歴なのに就職できない人たちという話は定期的に話題になるけれど、いわゆる「高学歴」にもいろいろなタイプがいるということだけの話。例によって(?)分類するなら、おそらく「天才」「良家の子女」「馬の骨」という3つのタイプに分かれるだろうと思われる。 ・天才 たとえば、はてなの近藤さんとかがそうだろう。「へんな会社の作り方」に書いてあったと思うけど、中学生か高校生のときに、一度オール5をとってやろうと思い立って勉強した結果、当に1科目を除いて5を取ってしまったという。しかも、その1科目についても、先生に直接かけあって「なぜ自分が5でないのか」という説明を求めたという話だ。 ・・・ひどい話である。普通の勉強ができて、体育も音楽も美術も工作も全部できて、しかも先生相手(今思えばとんでもないアホタレだったとい

  • 「戦後日本の殺人の動向」サマリー - 地下生活者の手遊び

    岩波書店の雑誌「科学」2000年7月号に、長谷川寿一・長谷川眞理子*1の「戦後日の殺人の動向」という論文が掲載されていますにゃ。wikipedia:進化心理学の立場から、殺人という犯罪を論じているものにゃんね。 なかなか手に入りにくくもなっているので、この論文を簡単にご紹介。以下に「適応」という言葉がでてきたら、それは進化生物学的な意味であることをご留意くださいにゃ。また、論文のサマリーなのでかぶり文体は封印*2。 まず、殺人それ自体は適応的な行動ではないという立場がとられている。しかし、殺人をひきおこす対立感情や攻撃性は、自己主張や固執という適応的な行動から生ずるものであるとしている。 また、分析のもととなる資料は、警察の犯罪統計に加えて、殺人事件の判決文をランダムに参照して1件1件の判決ごとにデータベースを作成したものを用いている。 図1 日の殺人率の時代変化 グラフは刑事犯罪と

    「戦後日本の殺人の動向」サマリー - 地下生活者の手遊び
  • 印象を捨てて現実とどう向き合うか - 雑種路線でいこう

    今日から海外出張で米国入り。行きの飛行機で何冊か読んでいたら眠れなかった。いま寝たら負けだと思うのでブログを書く。『犯罪不安社会 誰もが「不審者」? (光文社新書)』は犯罪白書を執筆し刑務所に勤めたこともある元法務官僚が犯罪統計の正しい読み方を説き、社会学者がマスメディアが誤ったステレオタイプを喧伝する構造を解き起こす、治安の実情と世論との乖離をバランス良く纏めた良書だ。 数ヶ月前にはてブ界隈でも話題になった失業率と犯罪件数との相関をいち早く指摘し、認知件数の推移に対する正しい読み方、重罰化で高齢者、障害者、外国人ばかり増える刑務所の実情を生々しく取り上げている。僕のような犯罪学の素人には非常に勉強になった。 著者は刑務所に勤務し、収容人数ではパンクしそうなのに、作業に堪える人材が払底し運営に支障を来している現状から印象論的な犯罪報道に疑問を持ち、多くは労働市場から弾かれた弱者にとって刑務

    印象を捨てて現実とどう向き合うか - 雑種路線でいこう
  • 「公務員」の重さと27年の重み - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    夕刊にいろいろと考えさせられる判決のニュースが載っていた。 「学生時代の反戦運動参加で執行猶予付き有罪判決を受けたことが発覚し、約27年後に失職とされた元郵便局員の稲田明郎(57)が、郵便事業会社に地位確認などを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第一小法廷は13日、男性の上告を棄却した。「禁固以上の有罪が確定すれば失職」とする国家公務員法の規定を根拠に稲田さん敗訴とした1,2審判決が確定した。」 (日経済新聞2007年12月13日付夕刊・第22面) 実際に失職したのは2000年(「逮捕歴があるとの匿名の電話」により事実が発覚)で、最高裁判決まで7年もかかっているあたりに、この問題のセンシティブさをうかがい知ることができる。 国家公務員法では、欠格条項として、 (欠格条項)第38条 次の各号のいずれかに該当する者は、人事院規則の定める場合を除くほか、官職に就く能力を有しない。 1.成年被後見

    「公務員」の重さと27年の重み - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • 自滅する地方 〜エウルの夢、幻のゲルマニア〜 - シートン俗物記

    先日、用があって首都圏へ行ってきた。だいたい、どこへ行っても周囲を歩かずには済まないのだが、今回も暇を見ては、新宿−渋谷間を歩き倒したりしていた。チャレンジしようとしていた「山手線一周歩き倒し」は時間が無くて取りやめたが。 で、東京は意外に狭いモンだな、というのが実感。今までも東京−新宿とか、東京ビッグサイト−田町とか、近い所だと秋葉原−東京とか歩いてみたりしたのだが、東京は全般にコンパクトに出来上がっている街なのだ。 新宿を歩き始めて20分も立たないうちに代々木に辿り着く。代々木から原宿は多少歩くが、それでも街の景色の移り変わりは飽きさせる事がない。原宿から渋谷までは明治神宮からの坂を下ればすぐだ。1時間もしないうちに辿り着いた。面白いのは、各駅周辺に街が纏まっており、構造的に歩きやすく出来ている事。 これが、“地方都市”であれば、駅周辺は“区画再開発”で出来た人気のない大通りをポツネン

    自滅する地方 〜エウルの夢、幻のゲルマニア〜 - シートン俗物記
    REV
    REV 2008/01/29
  • 小谷野敦逃亡記

    「小谷野敦逃亡記」再アップについて(2007/10/23・追記) 「小谷野敦逃亡記」を一ヶ月ほど非公開にしていた。理由は、小谷野氏ご人が「小谷野敦逃亡記」を削除しろと再三要求してきたから。「『逃亡』というのが既に事実ではないので、全文抹消を願いたいと思います。」とのことだった。 私はあえてこれに反論しなかった。彼の条件を受け入れることで公開討論の実現に一歩近づけると思ったからである。(小谷野さんとのメールのやりとりの詳細については、別に記事をアップする予定。) さて今回、このコンテンツを再アップするにはきっかけがあった。それはアマゾンの『禁煙ファシズムと戦う』のページに投稿されたあるレビューだった。投稿者は元喫煙者の方のようだ。ここに転載してみることにする。 現実逃避をしていました。2007/10/8 恥ずかしい話ですが、私はどうしても長年の煙草をやめられずに悩んでおりました。 そこにこ

  • ヘンリー・タジュフェルの『社会的アイデンティティ理論』:集団間に働くインセンティブの行動原理

    Excerpt: 精神発達段階の最も分かりやすい発達漸成図式は、精神分析の教育を受けていたE.H.エリクソン(1902-1994)の『ライフサイクル論(社会的精神発達理論)』ですが、エリクソンはリビドー(性的欲動)概念.. Weblog: カウンセリングルーム:Es Discovery racked: 2010-01-14 17:55 Excerpt: 人間はなぜ大変なことがあっても努力するのか、どうすれば苦しみや負担の少ない努力ができるのかというテーマについて、前回の記事で考えてみましたが、人間が努力する根的な動機づけには『低次の生存欲求・安全欲.. Weblog: カウンセリングルーム:Es Discovery racked: 2011-04-09 19:34

    ヘンリー・タジュフェルの『社会的アイデンティティ理論』:集団間に働くインセンティブの行動原理
  • 社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune

    最も高く、7割近くが病院で亡くなる日韓国。一方、オランダやノルウェーでは病院死は3割以下。新型コロナの影響だけでなく、日を含む多くの国で病院死は低下傾向。

  • かたつむりは電子図書館の夢をみるか - 「町の本屋」の生き残りと大型書店増加傾向への疑問

    ネタ元:http://book.asahi.com/clip/TKY200708170254.html書店商業組合連合会が昨年5月にまとめた書店の「経営実態調査報告書」によると、新刊書籍が「ほとんど入らない」店が50%、ベストセラーとなると55%近くにのぼった。 これは「町の屋」には痛すぎる状況だよなあ・・・。 ちなみにネタ元では定義がないが、出版流通関係の授業の定義を引用すると「床面積300坪以下」が中小書店に該当。 そのうち市街地ではなく郊外に存在し、駐車場等を要する中型書店(「郊外型書店」)を除いたものがここでいう「町の屋」にあたると思われる。 ネタ元でも言及されているが、これら「町の屋」をめぐる状況はかなり深刻。 ただでさえ出版流通業界自体が不振なうえに、「町の屋」の売上の大きな部分を占めてた雑誌やコミックについてコンビニエンスストアに客をわれ。 消費者の行動が「商

    かたつむりは電子図書館の夢をみるか - 「町の本屋」の生き残りと大型書店増加傾向への疑問
  • 人身売買の罠に引っかかるな!=家出をするな!

    このアニメは、「当事者からの情報提供」が元になっている。だから私は注目しました。単なる都市伝説のような噂とは訳が違う。情報の確度・質が高いのだ。だから、真に受けるべきである。 では、このような現実を無くす為にはどうしたらいいか? まず、少女達が「家出」をしなければよいのである。親から独立したいのは分かるし、親に虐(いじ)められる人もいると思う。だが、家出をしたりしたら、上のような現実に出くわす少女が出てくるのだ。親とは違うのだ。そんなに親からのイジメが酷(ひど)いなら、友達の家に居候(いそうろう)させてもらえばいいじゃないか。 ということが君たちの守るべき行動である。 家出少女がいなくなったとしても、道を歩いててワゴン車に拉致されて富士樹海までレイプされながら連れて行かれてポイ捨てされるOLとか、そういう事は防げないのか? これに対して出来る事と言えば、次の3点があると思う。 1.事件が起

    REV
    REV 2007/06/10
  • http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/927949.html

    REV
    REV 2007/02/26
  • 環境省にとって不都合な真実 - 池田信夫 blog

    環境保護は、現代の宗教である。科学的に証明されていない教義を多くの人々が信じ、それを道徳的なこととして他人に押しつける。特にたちが悪いのは、これが「国定宗教」とされ、政府が経済活動を統制する根拠に使われることだ。それを布教するのは、政府に保護されているマスメディアである。彼らは科学的根拠のないリスクを針小棒大に騒ぎ、それが嘘であると判明しても訂正しない。そのために膨大な税金が浪費され、多くの人が必要のないコストを負担する結果になる。 武田邦彦『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』は、こうした「環境教」の倒錯した教義の具体例をあげ、その誤りを科学的に明らかにしている。たとえばペットボトルのリサイクルは、資源の浪費である。リサイクルするには、そのペットボトルの量の3.5倍の石油を必要とするので、リサイクルすると石油の消費量は増える。事実、1993年から10年間で、リサイクルが増えたため、資源

  • loveless zero: 欲求データベース説(前編)

    欲求データベース説(前編) Society 以前に取り上げた「ジョハリの窓」と並んで、心理学(*1)はもちろん、人的資源管理のモチベーション論(*2)やマーケティング(*3)といった経営学、果てはセーラー服指向度の経時的変化に関する一考察といった「何だそりゃあ」な論文(?)まで、幅広く適用あるいは引用されている有名な心理(特に欲求)モデルとして、マズローの「欲求5段階説」(あるいは「欲求階層説」)がある。今回はこれについて考えてみたい。 (*1)例えばトランスパーソナル心理学とウィルバー心理学など。 (*2)例えば経営用語の基礎知識「モチベーション」など。 (*3)例えばマーケティング(ベンチャースピリット)など。 「欲求5段階説」の説明としては、マズローの欲求段階説や動機の段階説、もう少し詳しいところではマズローの自己実現の心理学辺りが読みやすいだろうか。要点としては、人間の欲求を以下の

  • 3ToheiLog: 「いじめ」の耐えられない軽さ:問題編「罰とバチの違い」

    いじめ」の耐えられない軽さ:問題編「罰とバチの違い」 「罰」と「バチ」は違う。 この違いは、「いじめ問題が対処困難であること」と質的な関係があるのかもしれない。 ・・・とか考えたという雑感エントリー。 「倫理の世界:罪と罰」 「近代西洋の理屈では、「罪」と「罰」が反対語(アンチノミー)として対応している。」 太宰治が「人間失格」でドストエフスキーの「罪と罰」について、そんなお話を指摘している。 「まさか。……罪のアントは、善さ。善良なる市民。つまり、おれみたいなものさ」 「冗談は、よそうよ。しかし、善は悪のアントだ。罪のアントではない」 「悪と罪とは違うのかい?」 「違う、と思う。善悪の概念は人間が作ったものだ。人間が勝手に作った道徳の言葉だ」 罪と罰。ドストイエフスキイ。ちらとそれが、頭脳の片隅をかすめて通り、はっと思いました。もしも、あのドスト氏が、罪と罰をシノニム

    REV
    REV 2006/11/09
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2006/11/05
  • 閃いたときは喜んだのだろうけどね・・・(幼児、シュレッダーで指切断事故)

    1度にたくさんの紙を裁断するために、紙投入口の幅を従来の4ミリから8ミリにすることを閃いたときはさぞ喜んだのでしょうね。しかし、なぜ他社がそれをしないのかということにも思いを巡らせるべきだったでしょう。 それに加えてですが、「2歳の子供がいる環境(での使用)を想定していなかった。業務用シュレッダーと家庭用の垣根は低くなっており、深く反省している」という社長のコメントは、業務用と家庭用の垣根が低くなっているという認識がありながら、2歳の子供がいる環境を想定していなかったとも取られかねないので最低ですね。事実、有力他社は子供の指が入らないかどうかのテストをしっかりしているわけですから、弁解の余地ナシでしょう。 もっと問題なのは3月13日に女児の親から連絡を受けたにもかかわらず、事故製品の出荷を今月9日まで続けていたことでしょう。同社は会見で「7月に経済産業省から、他社製品(カール事務器製)で同

    閃いたときは喜んだのだろうけどね・・・(幼児、シュレッダーで指切断事故)
    REV
    REV 2006/08/24
  • 3ToheiLog: 祭りと祟りと、生き残り戦略

    祭りと祟りと、生き残り戦略 姉歯建築士が逮捕されましたが。 逮捕はまあいい。問題は「以前から疑惑のあったもう一つの件」の方なんでありますが・・・。 逮捕時に撮られた「剃髪」した写真が一気にwebニュースに取り上げられたかと思うと、ほとんど全部削除されているみたいですねえ。 よくわからんが、今は帽子かぶっている写真になっている模様。 マスコミ的「武士の情け」ということなんでしょうか。 いや、今回反省のために頭を丸めたのかもしれないし、そうでなかったかもしれないが、まあその。 ・・・武士の情けっつっても、もう遅いよお。あれだけ流れちゃったら、いまさら自粛しても手遅れだと思うが。googleニュースには、未だにサムネイル写真が乗っているし。 「同情するなら減刑してくれ」 とか言われたら、まあ私が陪審員だったら考慮しなくも無い。 この件で、実刑2年分相当くらいは減らしてもいい気がする。そ

    REV
    REV 2006/04/30
  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    REV
    REV 2006/04/27
    個⇔共同体⇔公共。
  • バカ学生を批判する~なぜ人を殺してはいけないのか | ワイセツな哀しき情事

    あるときニュース番組で「なぜ人を殺してはいけないのか」という質問をした学生がいた。 確かニュース23だったと思う。そのときそこにいた著名な文化人たちがそれに明確に答えることができなかったという事実が世の中に波紋を与えた。 そのときぼくが考えた回答案は未だに変わることがない。 おそらくその司会者は、すぐさま立ち上がりその学生を殴るべきだった。これがぼくの回答である。 そして次にこう問いかけるべきだった。「なぜ、今わたしがあなたを殴ってはいけなかったか説明してくれ」と。 ここまで聞いて、ぼくを「説明のできない道徳を信じる者」と誤解した人がいるだろう。しかし、そうではない。 一般的に「なぜ司会者が突然人を殴ってはいけない」という認識はそれを見ている視聴者が決めるからだ。 それを市場と呼ぼう。 「人を殺してはいけない」という規定も、それは市場が決めるのである。どんなに間違っていると思うことも、最終

    バカ学生を批判する~なぜ人を殺してはいけないのか | ワイセツな哀しき情事
    REV
    REV 2006/04/04
    淘汰の主体を仮想的に「自然」と呼び、ここでは「市場」と呼ぶ。不完全な市場は、やはり淘汰されるのだけどね。
  • ASTATINE:相思相愛という幻想。

    "And I look again towards the sky as the raindrops mix with the tears I cry." 今度は前エントリの逆を書く。 (注意:このエントリは、非常に攻撃的かつ性的用語が氾濫するエントリです。ゲームテキスト上に純愛を求めるだとか、単純に萌えゲーが好きだ・・・とか、陵辱系作品群を一度たりともやったことがないという方には、読まない方が良いと思われます。さらに一部女性に対して蔑視ともとれる表現があり、さらに男性の求愛行動に関して否定的な見解もありますが、以上の点に関して寛容でない方もまた、男女分け隔てなく読まない方が賢明であると思われます。つーか、絶対読まないでください。気分を悪くする恐れがあります。) 相思相愛を理想とする人は多い。純愛を高い価値に考える人も多い。純愛系の作品群に対して、陵辱系の作品群が高い評価を得ることはまずな