タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

椅子取りゲームに関するREVのブックマーク (15)

  • パブリックエネミー自己責任論者

    自己責任という言葉が嫌いだ。なぜなら、その言葉を吐く人間は社会構造というものを理解していないからだ。 自己責任論者は「あなたが低収入なのはあなたの努力が足りないからだ。努力して高収入を掴んだ人はたくさんいる。だからそれができないあなたの努力は足りないのだ」などと平気で宣う。アホか、としか思わない。 社会には構造というものがある。その社会構造に則って人は様々な職などの社会的地位についている。 自分がつきたい社会的地位を目指して努力した人には大変申し訳ないが、あなたのその努力は社会的には意味がない。社会の側にはそのポジションにいるのがあなたである必要は別にないのだから。もちろん、社会的に個人の努力には意味がなくとも、人に内在する意味や価値を否定するわけではない。 社会構造というマクロを見たときに、個人の努力、ひいては自己責任というのはほぼ無意味だ。そこに構造がある限り、そこにたどり着く人は必

    パブリックエネミー自己責任論者
    REV
    REV 2020/04/16
    「ちゃんと座れた人もいる。座れなかったのはあなたの責任」「椅子に座るポイント5つ。椅子取りゲームに適したシューズはこちら(AA)。いかがでしたか?」「はい、次のゲームが始まるよ」
  • 『パラサイト 半地下の家族』:「格差社会」を描くことには失敗していないか? - THE★映画日記

    『ジョーカー』と並んで、最近の「格差社会映画」ブームの代表的な作品だ。 この映画は「寓話」的な作品であると言われることが多い。寓話であるということは、作品のテーマを鮮烈に描くために細部のリアリティはあえて捨象しているということだ。 実際、この作品に対してリアリティの観点から文句を付けるのは野暮な行為であるように思える。たとえば、話の根幹となる、主人公の半地下一家が金持ち一家の使用人たちを追い出して取って代わって"寄生"していく過程にはリアリティは全くないが、ここに関してはリアリティを求めることは映画の邪魔になるし「そういうものだ」と受け入れるしかない。 …しかし、この映画では、根幹には関わらない他のシーンでもディティールに違和感を抱かされて物語への没頭を妨げられることが多過ぎる。 私が特に気になったのが、物語の「転」となる事象が発生する直前、主人公一家が金持ち一家の酒や料を拝借して宴会を

    『パラサイト 半地下の家族』:「格差社会」を描くことには失敗していないか? - THE★映画日記
    REV
    REV 2020/02/05
    「有能なら椅子取りゲームで座れるはず」
  • 就職活動には黒服を着るというのでびっくりこいた: 極東ブログ

    ブログをちょっとお留守にしている間の世間のできごとで、僕がいちばんびっくりこいたのは、現代の若い人が就職活動に黒服を着ていくということだった。NHKの番組で知ったのだけど、当にびっくりこいたのだ。そんなことはないでしょ。多いと言っても六割くらいなもんじゃないのと思っていたのだった。ああ、なんたる世間知らずな、我よ。 ほとんど真っ黒らしい。「就活スーツ」というらしい。最初から黒らしい(参照)。 髪の毛も黒に染め直すらしい。 僕がそれを知ったとき即座に思ったのは、「ああ、やめとけ」ということだった。 それで「そんな黒装束を着るのはやめたほうがいいよ」とブログに書こうかと思った。が、ためらった。「就活している人の身になって考えろよ、ボケ老人」とか言われそうだなあと、わかったからである。まあ、わかるよ。 就活している現実の若い人にとっては、黒い「就活スーツ」なんて、デフォで、当たり前のことで、そ

    REV
    REV 2014/01/27
     参加資格:黒服を切る 椅子に座れないと黒服を脱ぐ ほらまたオクラホマ・ミキサーの音が
  • 借りたカネを返さない若者は怠け者か時代の犠牲者か 批判を浴びる「奨学金返済苦問題」に潜む本質的課題

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 日学生支援機構(旧日育英会)が学生に支援する「奨学金」に関する問題が、話題となっている。産経新聞の取材によれば、奨学金返還訴訟は8年間でなんと約100倍(58件から6193件)にまで増えているというのだ。メディアで「奨学金を返せない」と嘆く学生・社会人の姿がたびたび報じられる一方で、若者に対して「自己責任では」「借りたものを返す自覚が足りないのでは」という厳しい声も上がる。「奨学金返済苦問題」の背景には、いったい何があるのか。その背景をリサーチすると共に、質的な問題を解決するための策を考えてみたい。(取材・文/プレスラボ・小川たまか) 「学費の返済なんて無理ですよ!」 奨学金返

    借りたカネを返さない若者は怠け者か時代の犠牲者か 批判を浴びる「奨学金返済苦問題」に潜む本質的課題
    REV
    REV 2014/01/24
     「俺は椅子に座った。椅子に座れなかったお前は怠け者」「椅子が少ない?座った奴だっているじゃないか。努力不足」
  • Twitter / KuroihitoYo: 中流が貧乏に落ち、貧乏が極貧に落ち、一部が抜け出すことができ ...が足りないとか、勝ち組負け組だのと煽り、全体が縮小して貧しくなっていくことに目くらまししてい

    中流が貧乏に落ち、貧乏が極貧に落ち、一部が抜け出すことができたことのみをとりあげ努力が足りないとか、勝ち組負け組だのと煽り、全体が縮小して貧しくなっていくことに目くらまししている。そしてゼロサム社会で搾取が正当化されてますます縮小が加速されている。

    Twitter / KuroihitoYo: 中流が貧乏に落ち、貧乏が極貧に落ち、一部が抜け出すことができ ...が足りないとか、勝ち組負け組だのと煽り、全体が縮小して貧しくなっていくことに目くらまししてい
    REV
    REV 2013/10/28
     もっとも、我々も主催者に、「椅子を提供するなら、折りたたみ椅子なんか許さん。アーロンチェアは必須」って叫んでいる気はする。「じゃあ、数減らすしかありませんね」
  • 大石哲之のノマド日記: ユニクロがブラックな本当の理由。キャリアの分断にみるユニクロの真の闇

    2013年3月5日 ユニクロがブラックな当の理由。キャリアの分断にみるユニクロの真の闇 ユニクロブラックの話しが沸騰しているので、少々思ったことを書く。 ユニクロがブラック企業だと聞いた時には、なぜ?とおもった。 私は、何名かのユニクロの社員を知っているが、ブランド開発をやっていたり、中国への進出戦略を練ったりしていて、なかなかおもしろいことをやっているなあとおもっていた。その社員も「柳井さんはキツイひとで大変だが、仕事はチャレンジングだ」といっていた。 これだけの規模のアパレルで新しいことができるのだから、とてもいい会社じゃないかと思っていた。 そこに、このブラック騒動である。 かなり違和感があった。 しかし、よくブラック騒動をみると、すべて新卒で入社して店長にあてがわれたひとの話だ。 ユニクロの社部門のひとの話は全然書かれていない。 ここが味噌である。 ユニクロは

  • これからの日本は、(参入障壁が高い)成長産業市場か、 (参入障壁が低い..

    これからの日は、(参入障壁が高い)成長産業市場か、 (参入障壁が低い)低賃金(単純)労働市場しか雇用先は残りません (新聞配達女子は、10代にして、下側に行ってしまったということです)。 上側は、参入障壁が高い分賃金も高いのですが、しかし雇用の絶対数が少ない。 下側は、参入障壁が低い分賃金も低いのですが、雇用の絶対数は多い。 一見すると、一長一短に見えるかもしれませんが、重大な側面を見落としてはいけないと思います。 そう「下側は、競争が極めて激しく、世界中の労働者がライバルとなる」という事実をです。 都内のコンビニや居酒屋の店員はほとんどが外国人になっていますが、その領域がどんどん拡大すると思ってください。 楽天やユニクロやパナソニックばかりが、外国人を雇いたいわけではないのです。 「同じ仕事を、より安い賃金でこなしてくれる人」なら、あらゆる企業が雇いたいに決まっていますから。 すっげー

    これからの日本は、(参入障壁が高い)成長産業市場か、 (参入障壁が低い..
    REV
    REV 2013/01/21
     「その一方で、Photoshopをはじめとしたン10万円のソフトを使っても、ブックマーク数1だの2だのって現実も同時に存在するんだ。」 フルサイズセンサ機にLレンズつけてもへっぽこな写真な俺みたいだw
  • 淘汰されるプロ?仕事してないプロなんてプロじゃねーよ - novtan別館

    これから暴論を書きます。 日語におけるいわゆるプロフェッショナルという言葉には高度に専門的な、というようなニュアンスが含有されていることが多いけれども、こと仕事という点にフォーカスして考えるとそれによってっていくのがプロであり、一般的な会社員もある種のプロだし、プロだからという点をもって仕事が保証されるということは一切ないのである。 スポーツや芸術分野におけるプロはわりとプロであることを特別視しがちだが、そんなことはない。彼らはもしかしたら「才能と努力の結果」がプロであると思っているのかもしれない。あるいは、一度到達した地点のことを。でも、世の中に必要とされるプロは「今そこで結果を出す」プロである。 例えば僕のいるIT業界だって多分に日語的なプロフェッショナルを必要とする仕事である。かつて、一人ひとりが専門家でなければ仕事にならなかった。今はどうか。大半の従事者は自分で考えることが極

    淘汰されるプロ?仕事してないプロなんてプロじゃねーよ - novtan別館
    REV
    REV 2012/09/23
    「椅子が減っても、座っているのがプロだよ」論と、「座れないと寂しいから椅子をふやすべき」論の差について / 「他で座るべき」「他で座れなかったら?」「座るのがプロ」「座れなかったら?」以下続く
  • タラコ「就職できないのはレベルに達してないからじゃないですかあww」に大学生激怒

    1 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/14(水) 19:57:15.20 ID:BxSP36Qi0 ?PLT(13541) ポイント特典 西村氏は『SPA!』のコラムで、11月23日の勤労感謝の日に行われた 「就活ぶっこわせデモ」に触れ、「このデモで気になるのは、企業に向けて発言をしていること」、 「企業は学校と違って営利目的で動いているので、利益にならない人に給料を 払う意味がありません」としたうえで、「学生がデモで『大学生活の結果を企業に見てほしい』と 思っているのであれば、デモをするよりもスキルアップした結果を見せつけるのがベストだと思う」 と記している。 ■学生ら「すべて企業の論理で、就活生の論理はない」 こうした西村氏の主張について就活ぶっこわせデモの主催者側に聞いたところ、 「無法状態の就活を打破」を目的に結成された就活生組合委員長の宮内氏は、 「この発言は『

    タラコ「就職できないのはレベルに達してないからじゃないですかあww」に大学生激怒
    REV
    REV 2011/12/15
    ある意味無敵だからなあ。
  • #いまの就活を知ってください まとめ

    武野光 むのひかる @poipheno 【RTお願い】無能です。採用開始12月1日夜8時に「いまの就活を知ってくださいtwitter運動」をやります。あなたの感じた就活の苦しさや悲しさ、憤りを #いまの就活を知ってください を付けてひたすらつぶやいてください。これから就活の人もぜひどうぞ。少しずつ就活変えていこう。 2011-11-30 10:41:52

    #いまの就活を知ってください まとめ
    REV
    REV 2011/12/02
     「座れる奴はいるんだ。座れない奴は甘え」と、座ってる奴がいうゲーム。みんな座っているので、空きはもう僅か。
  • 若年ホームレス化は、貧困ではなく、コミュニケーション能力に原因。 | 社会学玄論

    ホームレス支援施設に、二十代、三十代の青年が入所しており、若年ホームレスの割合が増加しているという。 若年ホームレス化は、経済的貧困や失業が原因というよりも、コミュニケーション能力の欠如のほうが根原因であると言える。ホームレスになる前に、生活を立て直すために、他者の協力を得る対人関係能力や交渉能力がないからである。 例えば、派遣切りにあっても、故郷の親や兄弟、元彼女、友人、元派遣先同僚などに頭を下げて宿泊させてもらうとか、当面のホテル代を貸してもらうなどして、住込み就労先を見つけるなどすることもできる。つまり、対人交渉能力があれば、他者の協力を取り付けることで、ホームレスにならずに済む。しかし、若年ホームレスには、それができない。なぜなら、人に頭を下げて相談し、援助を要請するコミュニケーション能力が欠如しているからである。また、プライドが高いので、人を頼ろうとはしない者もいる。 他人が自

    若年ホームレス化は、貧困ではなく、コミュニケーション能力に原因。 | 社会学玄論
    REV
    REV 2010/11/03
    で座れなかった人の、根本的原因は運動能力欠如にある、という話に読んだ。ランニングで足腰鍛えたり、仲間と協力して椅子をキープするのもいいけど、椅子増やすのはどうだろう。
  • 米国には博士号持ってる清掃作業員が5000人いる | ギズモード・ジャパン

    4大出の駐車場係員は1万8000人、ウェイトレス&ウェイターは31万7000人。博士号取って清掃作業員になった人は5057人。 全部合わせるとアメリカでは今、大卒なのに「大学出る必要のない」(米労働省統計局)職種に就いてる人が1700万人います。何故か? 以上のデータは米労働省統計局がまとめた統計から引用したものです。全体の職種別早見チャートを見てみましょう。 これを掲載したサンフランシスコ・クロニクルの記者Richard Vedderさんは、上のチャートと全米経済研究所(National Bureau of Economic Research:NBER)最新の調査結果を紹介し、みんな高等教育を重視し過ぎかも、と書いてます。 高度学習で成果を上げるには普通それなりの認知能力など備えていないといけないのだが、そういう適性がないまま大学に通う学生が増えている、とCharles Murrayは論

    米国には博士号持ってる清掃作業員が5000人いる | ギズモード・ジャパン
    REV
    REV 2010/10/27
     就職やアカポスは椅子取りゲーム。で、起業がどうなのか気になるw
  • エロゲ業界はいつから共産主義圏になったのですか? | Half Moon Diary

    ツンプリ 愛してお姫様 (二次元ドリーム文庫131) (JUGEMレビュー ») 神崎美宙 ブリキ先生のエロイラストが見られるのは(ウェブサイトを除けば)二次元ドリーム文庫だけ! カラー・モノクロともにクオリティが高く(構図もエロくてグー)、それだけで買ってよかったと思える作品。 ヒロインのほうも、ツンデレお姫さま(巨乳)・ロリっこ妹姫(ぺた)・幼なじみメイド(美乳)・メイド長のお姉さま(爆乳)とよりどりみどりで、3Pやハーレムエッチもばっちり網羅。隙のない1冊となっております。ただHシーンが多いぶん絵がないシーンがいくつかあり、それが残念。特にロリ姫さまのア●ルを奪うシーンはイラストで見たかった……。 白山さんと黒い鞄 (電撃文庫) (JUGEMレビュー ») 鈴木 鈴 ここのか氏のイラストかわええええ!! 可愛い子も美人さんもギャグ絵もいけるここのか氏の作風が、作品の世界観にぴっ

  • あまったれてんじゃねぇ

    現在、私は来年卒業を控える理系の大学生である。 むろん大学だ、周りにはいろいろな人間がいる。 単位が足りなくて留年するもの、留学する者、大学院に進むもの。 そんな中でも、就職できない人、大学院に合格できない人もいる。 そういう人たちに限って、社会を甘く見ている。あまったれてるんじゃないよ。 内々定を貰えない人、大学院に受からない人の両者に少なからず問題があるんじゃないかと思う。 その両者に言いたい。何か努力したのか?資格でも取ろうとしたのか? もう子供じゃないんだよ、すべて自己責任。 前者に関して言えば、大学入学時点で同じスタートラインに立って、結局これだけの差が開いた。(ちなみに私は第一志望の大手企業から就職の内々定を貰っている。それなりの学業成績だし、資格も取った。) この先、何十年と勤めようとする会社だ。第10志望だった。で、いいわけあるか。 これも自分になんらかの要素が足りなかった

    あまったれてんじゃねぇ
    REV
    REV 2009/09/24
    トーナメントの優勝者以外は努力が足りない説
  • 僕らは椅子を増やせない

    君がうっかり博士後期課程に進んだ学生だとするよ。 んで、君はがんばるよね?研究を進めるし、論文も書くし、学会発表もする。 んで、博士号を取る。 あ~ら、不思議、あなたは常勤職に就けないのでした。 え、なんでって? 君って大学とかのアカデミィックポジション志望でしょ? でもねえ、今は生み出される博士の数よりもアカデミィックポジションの数の方がず~と少ないのだよ。 んでね。アカデミィックポジションの数は君がいくらがんばっても増えない。 だって、君は単なる研究者なんだもの。 君は少ない椅子(=アカデミィックポジション)を必死に奪うしかできないんだ。 でもね椅子の数は限られている。だから、余る人は必ず出てくるんだ。 そんな世界では「がんばれば報われる」なんてお題目に過ぎないってワケだ。 もちろん、ポスドク職と呼ばれる非常勤職はいっぱいある。 でも、あんなのただの「バイト」だよ。いつ「サヨナラ」って

    僕らは椅子を増やせない
  • 1