タグ

postmodernに関するREVのブックマーク (32)

  • Webマガジンen

    REV
    REV 2013/11/05
    「「情報の濃度が高ければ高いほどいいわけで、それはまた「ジャスコ的」巨大量販店の店舗展開、国道16号線的発展とも親和性をもつ。今や、渋谷も六本木ヒルズすら、ジャスコ的なものに呑み込まれようとしている」
  • 明治大学 南後由和ゼミ

    [5/22 第7回3年ゼミ] こんばんは。 いよいよゼミも前期の中盤戦に差し掛かってきました。 今週の内容は、先週の三冊の輪読の続きです。...

    明治大学 南後由和ゼミ
    REV
    REV 2013/11/05
    「『東京から考える』の二章・三章//本文の中の「ジャスコ的郊外化に抗いうるのが、生粋のシミュラークル的郊外であるという逆説がある」という部分が印象的」
  • 視線と意匠──郊外ニュ─タウン試論 | 若林幹夫

    掲載『10+1』 No.01 (ノン・カテゴリーシティ──都市的なるもの、あるいはペリフェリーの変容, 1994年05月01日発行) pp.116-123 I 現実としての模像 集合住宅の一大展示場である多摩ニュータウンのなかで、もっとも人目をひく場所の一つは、京王堀之内駅前の斜面に並んだ一群の住宅団地である。「ライブ長池」という名の全体計画に基づいて一九九○年に「街開き」が行なわれたというこの地域に立ち並ぶ、エミネンス長池、コリナス長池、コープタウン長池、ヴェルデ秋葉台といった折衷的な名を与えられた「ポストモダン」な団地群の特異な相貌は、京王堀之内駅を中心とする駅前施設、VIA長池のガウディ調のデザインと共に、初めて訪れる者に相当の驚きを与える。 何に驚くのかと言えば、第一には言うまでもなく、これまでの「団地」や「集合住宅」のイメージとは大きく異なるこれらの団地のデザインにである。パステ

    視線と意匠──郊外ニュ─タウン試論 | 若林幹夫
  • シミュラークル

    勧められたを読むのにさえ、1年かかってるんだな・・・ 自分の場合、思いを形にするのに1年がかかるということか。 ならば「会社を辞める」というのも今のうちに宣言しといた方がいいのかな。 結実するのは、さて、何年後? 『ポストモダンの共産主義』で確信したが、定点的に物事を見られる視座が足りていない。 なんべん、枝葉の勉強しても、改善しない。 具体的には勉強に集中できる時間を改めて、手に入れるしかない。 大学に入りなおすか、大学院にチャレンジしなおすしかない。 目を背けていても何も変わらない。 東浩紀、北田暁大の『東京から考える―格差・郊外・ナショナリズム』。 3読目。 このにはなんだかこだわってしまう。 東京・都市好きから、社会学への敷衍への絶好の道のりだから、というだけでなく。 とりわけ東さんの社会の見方、「痛み」からくる共感とか、生物学的限界「誰が子供を産むのか」という点に関しては、ど

    シミュラークル
    REV
    REV 2013/11/05
    「 東――郊外に行くと、ヤンキー夫婦が赤ん坊を連れて、サンダルとジャージでペタペタ歩いてたりするじゃない。 ああいうの見ると、「ああ、こうやって、みんな殖えていくんだな」と安心するわけです。」
  • メタサブカル病 - 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2006-12-11

    今日の東浩紀の授業。 どうもこんにちは 皆さん元気ですか 今年の風邪は厳しい 今回は参った 10日くらい使い物にならなかった 先週の授業の翌日取材をキャンセルした 小松左京のグレイトなパーティに行って家に帰って倒れた 土曜日小松左京マガジンの座談会の仕事を入れたり 小松左京先生のせいで厳しいことになった 皆さんも気をつけてください 不調だなと思ったらすべての仕事をキャンセルしないといけない 3kgくらい痩せた チャーハンとかおうとしたら吐きそうになる 心は腹が減っているけど体は減っていない こういうところ(講義)に行くと風邪をひくと思う 一緒に小松左京先生の仕事をした大森望さんにもうつったのではないか 授業どこやってたかわからないがこういうときのために はてなダイアリーがある - 動物化するポストモダン 1950、60年代のSF 将来のコンピュータはマザーコンピュータのようなもの 佐藤俊

    メタサブカル病 - 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2006-12-11
  • メタサブカル病 - 東浩紀「ポストモダンと情報社会」11/13

    今日の東浩紀の授業 10分遅れ 迷ったのではなく普通に遅れた プロジェクターに出力するためのアダプタを探していた 講義に参加していた人間が提供 東工大生はやさしいですね、という - 京都SFフェスティバルに参加していたため体調が良くない 『動物化するポストモダン2』が今度出るのでその話をしていた 東工大生がどのくらい SF を読むのかわからないけれど… ポストモダンの話をするとサイバーパンクに出会う cybarnetics 機械も生物も社会体も全部一緒なんだという考え方 計算機科学にはそんなには影響を与えていない…? 1980年代に出てきた SF の大きな流れ 文学運動 ・ギブスン ・スターリング サイバーパンクという名称を付ける 批評家みたいな人 『ハッカーを追え』というノンフィクション 結構良い 原題 "Hacker Crackdown" ATT のコンピュータから何か盗む -> 訴訟

    メタサブカル病 - 東浩紀「ポストモダンと情報社会」11/13
  • [WWF]『動物化するポストモダン』に関する私的対案

    「コミックマーケット的文化」に関する文化論のようなものを、いつか書いてみたいと思いつづけてずいぶん経ちますが、実のところまだその目処はたちません。今回、東浩紀氏の研究をとっかかりにして論じようとあれこれ考えてみました。しかし、やはりどうもまだまだきちんと論じられる段階ではないようです。仕方がないので、今回は、思いついたことをつらつらと書いて行くことにしましょう。 「オタク」という名辞について 前回の同人誌のなかの「対談」で、私は「オタクという言葉はその語源から見てどうも承伏しかねる」と述べました。まずはそれについてちょっと説明しましょう。 「オタク」という語は、ライターの中森明夫氏が、1983年に言い出したのが最初とされています。語源について諸説ありまして、中には「コミックマーケットが大田区で行われたので、大田区族という語からきた」などという人もいましたが、今では中森明夫説が定説とされてい

  • 美少女ゲームの臨界点とは ゲームの人気・最新記事を集めました - はてな

  • 『存在論的、郵便的』番外批評

    『存在論的、郵便的』(東浩紀)・『終らない消費社会』(大塚英志) 大塚英志と東浩紀、それぞれの解決 ●大塚英志が示した正統でラディカルな解決方法 要はぼくたちに管理職になるカクゴがあるかどうかである。 『終らない消費社会』(大塚英志) 上記の大塚英志の言葉は92年末にバブル崩壊までを総括したコラム(『スタジオ・ボイス』掲載、『仮想現実批評』収録)でのもの。 もともと、これは大塚英志が属する世代であるところのいわゆる新人類世代にとっての大きな問題提議であり、同時にその解決方法でもある。そして私見だが、解決方法はこれしかないというのが現況の全てであり必要なのだ。大塚英志はここで団塊の世代などとは違ってカチッとした父性を提示する必要を問うている。それは父性あるいは超越的自我の不在にあって、自らはどうあるべきかをラディカルに問うものでもある。 団塊世代がニューファミリーのコンセプトのもと

  • 『存在論的、郵便的』番外書評

    『存在論的、郵便的』(東浩紀・新潮社) 当り前の思索からたどり着いた最高の哲学 1) 誰にでもある青年の逡巡や彷徨がそのまま世界レベルの哲学書になってしまうスゴサに感心。いや、ホンモノの哲学とは来そういうものだったはず。今後、“大人になった”東浩紀が彼の同世代に対して何を示していくのかが楽しみ。 2) 「ワタシは誰?」「ココは何処?」という素朴な自問自答を世界レベルの哲学書に仕立ててしまった才能はコワイほど。デリダの超然たる父性のなせるワザから東浩紀が読み取ったものは何だったのか? これは東西を超えた父子相伝の物語でもあるだろう。 3) 正直な人間が4年の月日かけて正直に書き続けた自問自答の集大成。設問から解答まで自分で用意したその過程には世界レベルの哲学が垣間見える。これは団塊ジュニア最高のイデオローグの登場でもあり、だからこそ、そこには“同世代のその他大勢はバカでも許せるか

  • http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g430103/report-r.html

  • http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~g430103/report-r1-3.html

  • 1GBレンタルサーバー・プロバイダー Amusement BiG-NET | www20.big.or.jp/~stj/blogs/000701.html

    こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www20.big.or.jp/~stj/blogs/000701.html 404 Not Found (ファイルが見つかりません) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

  • 「更新期の文学」大塚英志の回 - 星ぼしの荒野から

    ■[戯言]「更新期の文学」大塚英志の回 更新期の文学 作者: 大塚英志 出版社/メーカー: 春秋社 発売日: 2005/12 メディア: 単行 大塚英志のが出てたので買った。まだ第3章の途中までしか読んでない。 しかしそのようにスマートに一つの思想から別の思想へと「OS」なり「アプリケーション」を換えることに於いては、かつて「思想」の乗り換えに伴う大きな心理的負荷としてあった「転向」という問題などは全く成立しなくなってしまうことになる。 文引用 80年代とかの全体を包囲する大きな物語が作用しなくなり、個人個人で小さな物語のコロニーを分断的に成立してる世界。パラダイムシフト系の変化はあまり見込めない時代。*1 後天性無気力症候群さんでゲーム的リアリズムという東浩紀の論をとりあげていたが、こので大塚英志氏が言ってる事も同じ様なものに自分は見える。ゲーム的リアリズムとは東浩紀氏が「ひぐら

  • kajougenron : hiroki azuma blog: ライブドアとオウム?

  • 2003-09-28

    ・シミュラークルの増殖 第1章において証明した、オタク文化とポストモダンの社会構造に関係があるのは氏の主張は新しいわけではないようだ。その理由として「二次創作」と「大きな物語」の二点が挙げられている。 二次創作とは正に、ボードリヤールが指摘した「シミュラークル(オリジナルとコピーの境界、紛い物・偽物)」のことだと氏は言う。『象徴交換と死』『シミュラークルとシミュレーション』の2冊が参考になるらしい。シミュラークルに関しては、いつか勉強しようと思っていたので、助かる。 オタク文化の中には、原作とされる作品でさえ、先行作品の模倣や引用があることが多い。賛同するが、これはオタク文化に決まったことではない。今昔物語や源氏物語を模倣引用する作品は多い。『雨月物語』に既存作品の影が見えるのは、その参照元の作品を知っている読者が楽しめるように、著者が盛り込んだ工夫であるとも聞いた覚えがある。 ・大

    2003-09-28
  • https://www.hirokiazuma.com/archives/000194.html

  • オタサブカル界隈をRGB形式で記述してみる。 - 青木摩周の日記

    http://d.hatena.ne.jp/cuteplus/20051120/p2 こちらで詳しく書かれているように、昨今オタサブカル界隈では社会派とセカイ系ゆーかオレ系とボク系とゆーか少年漫画寄りと少女漫画寄りとゆーか、そういう二極化が進んでるとか言われるわけだが、実はその構図自体を俯瞰してフフンとか鼻で笑ってる層もいてこれはこれでイタかったりするので、それもムリヤリ同一平面状に引きずりおろして三極構造で捉えた方が面白いかもしれない。 三極だと座標で示せないとこが厄介なのだが、RGB形式で記述してみるとなんかそれっぽくなるのではないかと思いついた。かなりムリヤリだがR=Robot,G=Girl,B=Bungakuとかしてみる。すると俺なんかは#CC6666くらいだろう。市民さんは#3300CCかな。東浩紀は#0099FFくらいかも。 やっぱわけわからんか。 ※ちょっと『PLANETS

    オタサブカル界隈をRGB形式で記述してみる。 - 青木摩周の日記
  • 【チャーリーは】東浩紀スレッド51【どこへ消えた?】

    1 :考える名無しさん:2005/12/04(日) 17:50:47 hiroki azuma website http://www.hirokiazuma.com/ hiroki azuma blog http://www.hirokiazuma.com/blog/ 前スレ http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1131952192/ 321 :東浩紀です:2005/12/11(日) 03:33:44 物です。 いまから15分すべての質問に答えます。 どうせこないと思うけどね。 なぜなら、僕はいま忘年会だから。酔っ払っているから。最後の倫理研だから。 近くには増田さんとか高木さんとかいます。北田さんとか帰っちゃった。 322 :考える名無しさん:2005/12/11(日) 03:35:38 >>321 心理学と社会学へのニーズの高まりと

    REV
    REV 2005/12/11
    娘に汐音ってつける東が?
  • 後天性無気力症候群 :: 〈まんが・アニメ的リアリズム〉を集めると〈ゲーム的リアリズム〉になるのか

    銀盤カレイドスコープの6巻 銀盤カレイドスコープ〈vol.6〉 (集英社スーパーダッシュ文庫) 作者: 海原零,鈴平ひろ出版社/メーカー: 集英社発売日: 2005/11メディア: 文庫 クリック: 6回この商品を含むブログ (70件) を見る には、今までの1〜5巻とは大きく違う点があります。それに言及している方は非常に少ないです。非情と言っても良いでしょう。みなさん忘れていませんか?あのレギュラーキャラを? そう、「銀盤カレイドスコープ」のライター、新田一也を。 主役が変わろうとも、毎回必ず登場してラストを締めていた新田一也。しかし6巻に登場しないばかりか、登場しなかったことが話題にもなりません。どうした、新田一也!頑張れ、新田一也! 次巻、新田一也のリベンジなるか、に注目したいと思います。 海燕さんのお薦めで、法月綸太郎さんの「頼子のために」 頼子のために (講談社文庫) 作者: 法

    後天性無気力症候群 :: 〈まんが・アニメ的リアリズム〉を集めると〈ゲーム的リアリズム〉になるのか