タグ

(4)_wikipediaに関するREVのブックマーク (9)

  • wikiに匿名で悪口を書くことが問題だ、と言う人には過度のwikipedia信仰が馬鹿らしいことが伝わらないっぽいので煽りを考えてみる - 焚書官の日常

    自分の結論としては昨日書いたとおり wikiというシステムによいも悪いもない(自浄作用が備わっているわけではない) 単に誰が書いたかわからないというだけで書いた人がどこかにいる 明示されていないだけで読者とユーザは限定的 自浄作用とかいうのをwikiユーザではなくwikiシステムに期待するのは宗教 なんだけど。 昨日書かなかった(アンカーには書いた)ことだが、wikiを編集している善意のだれかの行為を「妖精さん」と呼ぶことがある。Aさんが編集したとしても、結果としてはそれは記名性を放棄しているから「妖精さん」のしわざということにしておこう、というわけだ。これは言い回しとして面白いとは思うんだけど、どこかでその「妖精さん」に人格があるかのような逆転が起きてないだろうか。 結果だけを見れば、あたかも善意の「妖精さん」が仕事をしたかのように、情報が洗練されていくという発想。『ウェブ進化論』でもそ

    wikiに匿名で悪口を書くことが問題だ、と言う人には過度のwikipedia信仰が馬鹿らしいことが伝わらないっぽいので煽りを考えてみる - 焚書官の日常
  • ノート:ドム - Wikipedia

    01:15 2004年5月19日の版 Starbacksさん編集 より BBS上での隠語的な意味 一部の電子掲示板上のコミュニティで、出会い系サイトでメール交換を行っている相手やテレクラから誘い出した相手と会った場合、相手の体型の表現に際して隠語的に『ガンダム』のモビルスーツに擬えて会話が行われており、「ドム」「ゴッグ」などと表現される。 出自は「2ちゃんねる」の、過激な恋愛という板内の「メル友がドムでした」という一連のシリーズと思われる。 「メル友がドムでした」では、体型とモビルスーツとの対応について、下記のように定義されている。(以下、省略・・・) 以上の記述が、revertされました。そこで思ったのですが・・・ウィキペディアは百科事典であり、ガンダム事典ではありません。「ドム」に関係する以上は、あわせて記述して良いのではないでしょうか。アッガイの「アガーイ萌え」の項目みたいに。 「ド

    REV
    REV 2006/02/02
    スラングは、固有名詞と同一水準に置くべきじゃないと思う。
  • ウィキペディアの認知科学に関連した項目 - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~

    ネット上のフリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)なんてまじまじと見たことなどなかったけど、認知科学関連の項目はネット上で手に入る情報の中でも出色なようだ。以下でちょっと文句も言っているが、とはいえ自分で説明を書き込むほどの自信はない。その前にはてなキーワードを何とかしろ、ですね。 認知心理学 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6 きれいな説明。カーネマンとかトヴァスキーって誰、と思ったらヒューリスティクス(人がたいてい行なう物事へのあいまいな判断法)の人でした。用語は知ってたけど、研究者までは知らなかった。こういうのはまだ結構ある。 記憶 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E6%86%B6 これはすごい、便利すぎる。私も

    ウィキペディアの認知科学に関連した項目 - 蒼龍のタワゴト~認知科学とか哲学とか~
  • 神の一覧 - Wikipedia

    神の一覧(かみのいちらん)では、各神話の神を列記する。 凡例:日語名(英語名) 一覧は、ウィキペディア日語版に多数の記事がある神話は五十音順、他言語版ウィキペディアの記事へのリンクが大勢を占める神話はアルファベット順になっている。 各単語の定義も参照されたい : 神、女神、仏、神話、宗教、聖典、世界の宗教。 中近東[編集] アブラハムの宗教[編集] ユダヤ教、キリスト教、イスラム教は、同じ神を信じている。しかし、ユダヤ教徒とイスラム教徒は神を、厳格な唯一神教的な語として思い浮かべるのに対して、ほとんどのキリスト教徒の神は三位一体として存在すると信じている。 ユダヤ教[編集] モーセの十戒の1つ、出エジプト記 20章7節の命令を根拠として、ユダヤ教においては古代から神の名を発音することを避けてきた。このため、現在では正確な呼称を知っている者は少なく、祭司家系の者たちの間で口伝されるのみで

  • シュレーディンガーの猫 - Wikipedia

    この項目では、思考実験について説明しています。Brian the Sunのアルバムについては「シュレディンガーの (Brian the Sunのアルバム)」をご覧ください。 シュレーディンガーの(シュレーディンガーのねこ、シュレディンガーのとも、英: Schrödinger's cat)は、1935年にオーストリアの物理学者エルヴィン・シュレーディンガーが発表した、を使った思考実験。この思考実験は、物理学的実在の量子力学的記述が不完全であると説明するために用いられた。 シュレーディンガーは、EPR論文を補足する論文の中で、観測されない限り重ね合わせであるとして記述すると、巨視系の状態が"状態見分けの原理"(巨視的な観測をすれば区別できる巨視系の諸状態は、観測の有無にかかわらず区別できるとする原理)を満たさないことを示す具体例として、この思考実験を用いた[1]。 前史・背景[編集]

    シュレーディンガーの猫 - Wikipedia
  • Category:神話類型

    神話類型(英語版)に関するカテゴリ。 世界の神話には同じようなストーリー・性質・特徴などを持ったものがあり、それらは神話類型という形で分類される。 フィクションの類型についてはCategory:ストーリー類型を参照。

  • 物語の類型 - Wikipedia

    この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。 出典検索?: "物語の類型" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年10月) 物語の類型(ものがたりのるいけい)とは、類似の物語をカテゴライズしたものである。 概論[編集] 人が接する数々の物語には類似のものが多く認められ、こうした物語を類型として捉えることは各ジャンル内で、あるいはジャンルを跨って多く行われてきた。ただし、物語の類型化には様々なアプローチがある。物語に登場する人物類型によるもの、物語を構成するモチーフによるもの、物語の構成そのものであるプロットによるもの、物語のストーリーによるもの、物語の表現様式によるものなどであるが、多くの場

  • 楽しいWikipedia

    Wikipediaの予備校講師に対する記述はスゴイ。 何がスゴイって、とっくの昔に引退した人や果てはお亡くなりになった人の授業形態が記述されているのだ。 特に80年代予備校講師の充実ぶりが素晴らしい! たとえば、こんな人たち。 高橋善昭 とっくに引退しているのに発音が上手かったとか授業では生成文法の知識を用いた英文読解を行っていた(マニアックですな)とか。 帆糸満 こちらも引退しているのに。英作文の添削をしてくれるエピソードが。 潮田五郎 引退して10年以上。なのに講義風景どころか低いバリトンと声質まで。 奥井潔 亡くなって結構たつのに小林秀雄の思想的影響が濃く見られたなんて授業風景について書かれちゃったり。 伊藤和夫のちょっと前の版 受験英語の神様。既にお亡くなりになって10年。それでもこんなに熱く語られている。 伊藤和夫の現在の版はなんだかすっきりしちゃってますね ちなみにこんな項目も

    楽しいWikipedia
  • 耳をすませば - Wikipedia

    『耳をすませば』(みみをすませば、英題: Whisper of the Heart)は、1995年7月15日にスタジオジブリが公開したアニメーション映画作品。1989年に『りぼん』に連載していた柊あおいの同名漫画を原作とする。キャッチコピーは「好きなひとが、できました。」。同時上映は『On Your Mark』。 概要[編集] 足掛け13年にわたる『風の谷のナウシカ』の連載を終え、別の長編アニメーションの構想をしていた宮崎駿だったが、それとは別に新しいスタッフおよび挑戦に挑むために、作の企画をスタートさせた。 宮崎は毎夏の休暇に義父が建てた山小屋に通っており、そこに彼の姪たちが残した少女マンガ雑誌を読むのが習慣であった。1989年の夏、雑誌がボロボロになったため、宮崎が農協のスーパーで新しいものを買ったところ、2度目に購入した『りぼん』に、原作の連載2回目が掲載されており、これに興味を持

    REV
    REV 2005/11/22
    ”一部の人々のイベント"”ワロス
  • 1